全てのカテゴリ

閲覧履歴

ICT教育に役立つ 教育現場で活躍する電子黒板 RMシリーズ、REシリーズ-RMシリーズ、REシリーズ
ICT教育に役立つ 教育現場で活躍する電子黒板 RMシリーズ、REシリーズ-電音エンジニアリング株式会社

ICT教育に役立つ 教育現場で活躍する電子黒板 RMシリーズ、REシリーズ
電音エンジニアリング株式会社

電音エンジニアリング株式会社の対応状況 返信の比較的早い企業

返答率

100.0%

返答時間

14.2時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■電子黒板とは

電子黒板とは、文字や図形などの描いた内容を電子的に変換することができるホワイドボードです。別名「インタラクティブホワイトボード」「コピーボード」「デジタルホワイトボード」など様々な名称で呼ばれています。文部科学省が推進するGIGAスクール構想により、ICT教育の実現に合わせて電子黒板が普及しています。 教育現場で導入するメリット

■離れた場所でも意見交換ができる

先生がルームを作成し、QRコードを使ってその部屋へ招待できます。権限を付与すれば生徒自身が書き込めるため、わざわざ黒板まで行かずに意見を共有することができます。さらにQRコードを読み込める環境であれば、離れた場所から参加することができます。双方向から書き込みや付箋でアイデア出しなどができるため授業を活性化させ、授業の幅が広がります。

■画像や動画を使用した説明が簡単に

画像や動画、インターネットの情報など視覚的な補足資料を電子黒板に表示することができます。そのため、生徒の視線を前に向け、授業に集中しやすい環境を作ることが出来ます。また、資料の上から書き込むことができるため、生徒の捉えが早くなり、理解を深めることができます。

■画面共有の管理ができる

画面録画や共有機能を使用して、授業を残しておくことができるため、予習・復習や欠席した生徒への対応にも活用できます。また、権限を付与することで生徒側からも画面共有できるため、意見発表の際にすぐに指定する生徒の画面を映し出すことができます。画面共有制限モードによって、先生側で画面共有の管理が行えます。 電子黒板で出来ること

■機能1:映す

・ワイヤレス画面共有アプリ「InstaShare2」を使用することで、PCやタブレットの画面を電子黒板にミラーリングすることが可能です。 ・ミラーリングの操作設定が苦手な方はHDMIケーブルでの接続もできます。 ・USB Type-C搭載モデルであれば、データ転送や給電、電子黒板から端末を操作できるタッチバック機能までケーブル1本で行えます。

■機能2:書く

従来のホワイトボードとしての書く機能に加え、以下の機能を搭載しています。

■ホワイトボードアプリで出来ること

・定規、コンパス、分度器 ・電卓、タイマー、ストップウォッチ ・スコアボード、抽選機能 ・付箋、画面分割機能 ・平面・立体図などの挿入

  • シリーズ

    ICT教育に役立つ 教育現場で活躍する電子黒板 RMシリーズ、REシリーズ

この製品を共有する


返答率: 100.0%

返答時間: 14.2時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ICT教育に役立つ 教育現場で活躍する電子黒板 RMシリーズ、REシリーズ 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) サイズ展開 接続端子
ICT教育に役立つ 教育現場で活躍する電子黒板 RMシリーズ、REシリーズ-品番-RMシリーズ、REシリーズ

RMシリーズ、REシリーズ

要見積もり

65インチ、75インチ、86インチ

USB Type-C、USB Type-A×7、USB Type-B×3、HDMI (入力×3、出力×1) 、DisplayPort入力、VGA入力

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

14.2時間

会社概要

音? 光? 映像? の電音エンジニアリング株式会社です。ホテル・ホールでのイベント演出から、オフィス・学校のシステム構築まで。
お客様のニーズに合わせて、最適な機器の選定から設置、運用までトータルサポートを提供し...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都
Copyright © 2025 Metoree