全てのカテゴリ

閲覧履歴

希土類錯体ルミシス R-600 Red-R-600 Red
希土類錯体ルミシス R-600 Red-セントラルテクノ株式会社

希土類錯体ルミシス R-600 Red
セントラルテクノ株式会社



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■「ルミシス」は新発明の“希土類錯体” でブラックライトにより発光。高輝度・高発光・高耐久が特長の発光顔料。

「ルミシス」の特長は高輝度・高発光・高耐久・演色性・溶解性。数ある機能性色素の中で発光量子効率は世界トップレベルの高輝度、高耐久の光に対する堅度、狭い波長範囲で可能な制御技術の演色性、各種プラスチックに分散が可能な溶解性を備えた顔料。 大学や研究所、各産業界に対し、化学工業薬品を販売する商社として顧客満足を追求する中、「ルミシス」のインキの開発から様々な可能性を具現化するビジネスモデルを創造しているのが、メディア開発室のメディア・イノベータ事業です。新しい有機発光体開発に成功した新発明の希土類錯体「ルミシス」を開発したのは、北海道大学の長谷川靖哉教授の研究チームです。 この発光体は、紫外線を吸収すると赤色に光る「ユーロピウム」というレアアースの一種に特殊な有機分子を加えたもので、光を放つ効率が極めて高い構造になっています。

■紫外線 (UV) は、ブラックライトでは次の通りです。

・UV-LED:ピーク波長375nmをお選びください。 ・ブラックライト蛍光灯:約320~380nmまでの波長をお選びください。

■概要

そして、セントラルテクノにおいて製品化、青と緑を追加し、RGBのインキ開発及び派生製品の販売を具現化しました。高耐久の光に対する堅牢度については、ルミシスから生まれたサンルミシスSP発光インキの耐候性試験では、東洋インキでJIS規格の耐候性と耐光性の試験を行いました。プラスチック板に10ミクロン塗付したルミシスに下記の二つについて100時間連続照射後、発光の持続を確認しました。ウエザーメーター (車のライトの40倍のキセノンを太陽光として連続照射して、1時間のうち、12分は28度の水をかけ、48分は+湿度90%) =耐候性カーボンアークフェードメーター (紫外線連続照射) =耐光性

■高い発光効率が魅力

強発光実現の秘密は、光りエネルギーを効率よく吸収し、発光の中心となる希土類イオンエネルギーを無駄なく活かせる有機分子の錯体構造にあります。例えば、図の緑色発光体でも、380~400nmの発光スペクトルは驚くべき発光効率を誇ります。また、近紫外光である380~400nmの励起光でも強発光します。

  • シリーズ

    希土類錯体ルミシス R-600 Red

この製品を共有する



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

発光塗料注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


希土類錯体ルミシス R-600 Red 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 活用分野
希土類錯体ルミシス R-600 Red-品番-R-600 Red

R-600 Red

要見積もり

・レーザー発振材料・発光材料照明器具・発光インク・表示体

類似製品

発光塗料の中でこの商品と同じ値をもつ製品

活用分野・レーザー発振材料・発光材料照明器具・発光インク・表示体 発光塗料

この商品を見た方はこちらもチェックしています

発光塗料をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

セントラルテクノ株式会社は、1995年に設立された化学薬品メーカーです。 有機液晶ディスプレイの発光材料や、発光塗料などに使用される化合物のルミシス、塗料や印刷用インク、接着剤などに使用される酸化ポリエチレンワックス、...

もっと見る

  • 本社所在地: 大阪府

関連キーワード

最近見た製品

Copyright © 2025 Metoree