全てのカテゴリ

閲覧履歴

シュリーレン法の新基準 システムシュリーレンSS series-SS50Ⅲ-L5
シュリーレン法の新基準 システムシュリーレンSS series-カトウ光研株式会社

シュリーレン法の新基準 システムシュリーレンSS series
カトウ光研株式会社

カトウ光研株式会社の対応状況 返信の比較的早い企業

返答率

100.0%

返答時間

24.8時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

システムシュリーレンSS seriesは、光軸調整の大幅な簡素化により、これまで手間が掛かっていたシュリーレン撮影が手軽に行えます。Wパス方式 (観測空間に2回平行光が通過) によって微細な現象も高いレベルで可視化を実現します。コンパクトな筐体で省スペース設置が可能な点も魅力の一つ。スライド式光学系により観測空間の調整が自由自在で、研究に応じた最適な設定ができます。 シュリーレンを使った研究対象

■圧縮性流体・衝撃波の研究への応用

衝撃波の形状や速度を詳細に観察することで、衝撃波の発生メカニズムや伝播特性を検証できます。

■超音波の可視化

超音波が媒質中を伝播する際、その疎密波によって媒質の密度が周期的に変化します。この密度変化は、光の屈折率の変化を引き起こし、シュリーレン法を用いることで、超音波による密度変化を可視化することができます。

■燃焼・爆発現象の可視化

燃焼や爆発の過程では、高温高圧のガスが発生し、周囲の空気との間で大きな密度差が生じます。この密度差によって光が屈折し、シュリーレン法を用いることで、燃焼や爆発に伴う密度変化を可視化することができます。

■ガラス脈理検査・品質評価

ガラス製品内部の不均一な密度分布 (脈理) は、光の屈折率を局所的に変化させます。この屈折率の変化をシュリーレン法で可視化することで、ガラス製品内部の欠陥や不均一性を検出することができます。

  • シリーズ

    シュリーレン法の新基準 システムシュリーレンSS series

この製品を共有する


10人以上が見ています


返答率: 100.0%

返答時間: 24.8時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

シュリーレン法の新基準 システムシュリーレンSS series 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 観測有効径 本体サイズ (W×D×H) 突起部・ミラー除く 観測時の長さ (W) 光源 重量 (電源除く)
シュリーレン法の新基準 システムシュリーレンSS series-品番-SS50Ⅲ-L5

SS50Ⅲ-L5

要見積もり

φ48mm

455mm×205mm×292mm

585mm

LED (5W)

約7kg

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

24.8時間

会社概要

カトウ光研株式会社は、可視化計測用を製品開発しているメーカーです。 1989年に設立し、名古屋と大阪の2か所に営業所があります。 可視化計測機のなかでもとくに気体や液体など流体現象の可視化に力を入れており、PIV解析...

もっと見る

  • 本社所在地: 神奈川県

最近見た製品

Copyright © 2025 Metoree