全てのカテゴリ

閲覧履歴

石灰窒素 ペルカ-ペルカ
石灰窒素 ペルカ-明京商事株式会社

石灰窒素 ペルカ
明京商事株式会社



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■石灰窒素とは

EU諸国で承認された石灰窒素は環境にやさしく多目的に応用できる肥料です。石灰窒素”ペルカ”は1986年12月に日本でも肥料登録及び農薬登録の許可を取得しました。石灰窒素は特に作物の成分であるカルシウムと窒素分を作物に確実に供給します。また雑草の発芽及び幼少雑草の防除等多機能的な効果があり、雑草及び土壌病害虫の繁忙を軽減します。

■石灰窒素の歴史

1895年、ドイツ連邦共和国のA.フランク、N.カロ両博士が大気中の窒素とアルカリ土類カーバイドを統合させることに成功しました。カーバイドを、ロータリーキルン中に投入し、1,100℃の温度で窒素ガスと反応させて石灰窒素を製造します。石灰窒素は当初無機肥料 (窒素質肥料と石灰肥料) としてのみ使用されておりましたが、後に雑草の防除をはじめとする多機能的効果が立証されました。石灰窒素は土壌中で段階的に分解される為に有害成分の流失の危険性がなく環境及び作物の生育にやさしい優れた製品と言えます。石灰窒素は100年以上の実績を有する農業及び園芸分野の信頼できるパートナーです。

■製造工程

石灰窒素の原料は 石灰石、石炭及び空気中から分離した窒素ガスがすべてで、天然の原料が基となり、近代的な環境にやさしい下記製法で製造されています。

■工程1:生石灰の製造

石灰石 (CaCO3) を生石灰 (CaO) に還元します。

■工程2:カーバイドの製造

石灰石と石炭の混合物をカーバイド炉に投入し電極放電で得られる2,000℃以上の高温下でカーバイドを作り、溶融したカーバイドは冷却固化した後粉砕します。

■工程3:石灰窒素の製造

微粉砕されたカーバイドは、ロータリーキルン中で1,100℃の温度で窒素ガスと反応させ石灰窒素となります。この製造工程中でカーボンが遊離しカルシウムシアナミドは黒色となります。次にカルシウムシアナミドは粉砕され粉末になります。この粉末状のカルシウムシアナミドを粒状化して粒状石灰窒素”ペルカ”を製造します。

■ペルカの特徴

・ペルカ®の比重は1で、他の多くの肥料と同じで、機械撒き等の取り扱いがしやすい製品です。 ・ペルカ®は、粉じんの発生が少なく (0.1%) 、ユーザーにとって安全性が高く取り扱いがしやすい製品です。

  • シリーズ

    石灰窒素 ペルカ

この製品を共有する


10人以上が見ています

最新の閲覧: 15時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

石灰窒素 ペルカ 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 窒素全量 内硝酸性窒素 シアナミド窒素 アルカリ分 (CaO) 性状 かさ密度 粒径 荷姿 比重 粉じんの量
石灰窒素 ペルカ-品番-ペルカ

ペルカ

要見積もり

19.50%

1.50%

>15.1%

登録上、混合窒素質肥料に該当するので、アルカリ分の保証は不必要ですが、分析の結果>52%を含有

灰黒色 粒状

1,000kg/㎥

0.3 ~ 3.0mm

20 kg 包装

1

0.10%

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

明京商事株式会社は、1966年に設立された化学品及び肥料原料の輸入販売会社です。 主な事業として化学品事業とアグリ事業の2つを行っており、カナダ、ノルウェー、ドイツ等の輸入販売代理店として供給を行っています。 化学品...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都
Copyright © 2025 Metoree