全てのカテゴリ

閲覧履歴

ハイミラン®-ハイミラン®
ハイミラン®-三井・ダウポリケミカル株式会社


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■用途

ゴルフボールカバー、成形品、フィルム、押出コーディング、自動車用モール、改質材など

■はじめに

ハイミラン®はダウ・ケミカル社の技術に基づき、三井・ダウ ポリケミカル株式会社によって製造されるアイオノマー樹脂です。ダウ・ケミカル社は、エチレン-メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂・サーリン™ (SURLYN™) を開発 (開発時は当時のデュポン社) し、世界各国に供給しています。日本でも、当社がサーリン™ (SURLYN™) の輸入販売を行っていましたが、国内市場の拡大に伴い、1978年秋から当時のデュポン社と同じ方法でアイオノマー樹脂の製造を開始し、ハイミラン®という商品名でこれを販売しています。サーリン™ (SURLYN™) はダウ・ケミカル社またはその関連会社の商標です。

■特長

・非常に強靭で、適度の弾力性と柔軟性をもつ。 ・耐寒性が大変優れている。 ・耐摩耗性に優れている。 ・透明性が良好である。 ・カルボン酸基をもっているので、金属等への安定した熱接着性がある。 ・優れた耐油性を有している。 ・耐ストレスクラッキング性に優れている。 ・顔料、充填材との相溶性に優れている。 ・ポリエチレンと同様の可塑成形ができる。 ハイミラン®はポリエチレンの分子鎖にカルボン酸基の側鎖があり、そのカルボン酸基の一部が金属陽イオンによって分子鎖間で架橋されている構造をもっています。この二つの構造上の特徴によって多くの優れた性質が生まれます。特に金属イオンによる架橋結合は、一般の化学結合による架橋と異なって、熱によって結合力が変わり、加熱することにより結合力が弱くなり、冷却すると強くなる特長があります。 例えば、温度と流れ性の関係では、図のようになり、熱によってイオン架橋が弱くなるため一般の熱可塑性樹脂と同様に成形でき、かつ架橋の存在のために溶融時でも溶融強度、溶融延伸性といった点で低密度ポリエチレンより優れています。固化した状態ではイオン結合がさらに強くなりますので、強靭性が大きくなります。

  • シリーズ

    ハイミラン®

この製品を共有する


最新の閲覧: 11時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ハイミラン® 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 比重g/㎥ 破断点抗張力MPa 伸び% アイゾット衝撃強度 (ノッチ) J/m エルメンドルフ引裂N/cm 曲げ剛性率MPa 表面硬度RockWellShore VICAT軟化点℃ 荷重熱変形温度℃ (at0.45MPa) 線膨張係数cm/cm/℃×105 脆化温度℃ 体積固有抵抗Ωcm 誘電率 (60Hz) 力率 (103Hz) 耐電圧kV/mm 酸素10-16mol・m/m2・S・Pa 炭酸ガス10-16mol・m/m2・S・Pa 窒素ガス10-16mol・m/m2・S・Pa 弱酸 強酸 弱アルカリ 強アルカリ 炭化水素溶剤 ケトンアルコール
ハイミラン®-品番-ハイミラン®

ハイミラン®

要見積もり

0.93~0.97

20~35

300~500

>830

78~300

70~370

-
D56~68

57~80

43~49

11~13

-50~-112

E+16~E+18

2.3~2.5

0.001~0.004

35~43

6.0~10

20~40

1.3~3.4

sA

sA

R

R

S

sS

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

三井・ダウポリケミカル株式会社は、エチレン酢酸ビニルコポリマー、食品包装材やフィルム等に用途の広いアイオノマー樹脂等の製造販売を行っているメーカーです。 主要な製品は、電線用、接着剤材料、改質剤、自動車用外装部品に使用...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都

最近見た製品

Copyright © 2025 Metoree