全てのカテゴリ

閲覧履歴

コンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材 インナーコート-インナーコート 2Kg缶
コンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材 インナーコート-株式会社アールーシージージャパン

コンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材 インナーコート
株式会社アールーシージージャパン



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■メカニズム

・インナーコートが毛細管圧力作用・濃度拡散作用によってコンクリートの空伱・細孔の内部に浸透。 ・主成分の粒子コロイドナトリウム・粒子コロイドカリウムが空隙・細孔を塞ぎ、コンクリート内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。 ・粒子コロイドの物理的作用により水酸化カルシウムの少ない既設のコンクリートにも効果を発揮。 ・水や劣化因子を通さない緻密なコンクリートに改質。 ・安定した強力な防水保護層を形成。

■独自の技術 粒子コロイド

粒子コロイドは、チンダル現象により確認することができます。コロイド粒子が骨材の役割を果たすことにより、反応形成物が収縮しにくく、長期にわたり効果を発揮します。毛細管空伱をミクロのコンクリートで埋めるというイメージです。 自己補修機能

■クラック自己補修機能により長期間にわたり防水・劣化防止効果を発揮

施工後にクラック (0.2mm以下) が発生した場合でも未反応のインナーコートと水酸化カルシウムと水により反応し自己補修能力が働き水の浸入を防ぎます。ただし、同じ場所でのくり返しは追従できない場合もあります。

■浸透能力

一般的なけい酸塩系含浸材は、粘度が高く新設のコンクリートには、約2mm程度しか含浸しません。 インナーコートは表面張力を無くす独自の技術により、従来の倍以上の含浸深さにすることが可能となりました。

■国立大学法人岐阜大学と共同研究

土木学会「コンクリートライブラリー137号けい酸塩系表面含浸工法の設計施工指針 (案) 」の発刊にと もない、平成24年度から5年間にわたり基礎研究と劣化に対する抑制効果の確認を行いました。

■効果

・防水 ・中性化抑制 ・エフロ抑制 ・塩害抑制 ・凍害抑制

■特徴

・意匠の変化無し ・環境配慮型 ・無機質の為、紫外線の影響を受けない ・臭気無し ・短工期 ・クラックの自己補修機能 (0.2mm以下)

  • シリーズ

    コンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材 インナーコート

この製品を共有する


20人以上が見ています

最新の閲覧: 9時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

見積もりの使い方

コンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材 インナーコート 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 主成分 外観 臭気 比重 危険有害性 pH 乾燥固形分率
コンクリート内部に防水層を形成する 無機質浸透性コンクリート防水・保護材 インナーコート-品番-インナーコート 2Kg缶

インナーコート 2Kg缶

要見積もり

粒子コロイド (けい酸ナトリウム、けい酸カリウム)

(主材) 無色/液体 (着色材) 赤紫色/液体

無臭

1.1以上

不燃性/無毒性

11.0以上

16%以上

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree