全てのカテゴリ

閲覧履歴

黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8-黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8
黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8-株式会社丸栄産業

黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8
株式会社丸栄産業

株式会社丸栄産業の対応状況 返信の比較的早い企業

返答率

100.0%

返答時間

33.3時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

真鍮製の十字穴付き木ネジねじで、皿頭形状です。

■頭部

取付け時に部材と面一となるため、出っ張りが気になる所に使用します。頭部分の直径は呼び径の2倍です (呼び3.5mmの場合頭径7mm) 皿角度は90度です。

■寸法

ねじの呼び (サイズ) は首下ねじ無部の胴径mmx全長mmです。

■真鍮製

真鍮製 (黄銅・BS製) のため、耐食性・電導性・通電性の優れた特長があります。生地の黄色状態は装飾ねじとしての利用用途や、耐食性向上のためにニッケルメッキをかけて使用します。 真鍮は黄銅やブラスと呼ばれることもあり、5円玉の素材にも使用されています。 ※色味のご注意として、生地 (素材) は時間経過とともに黄色から酸化によって黒ずみの発生で変色します。ご指定の場合は注文時に備考欄に記載ください。

■特長

サイズ呼び径は、ねじの外径と同寸法のねじなし部分を指し、ねじ切り部分の長さは全長 (皿頭の場合、丸頭の場合は首下) の約2/3くらいです。木ネジは、首下にねじなし部分が約1/3長あるのが特長で、役割は中間挟み材にねじ山がかからず密着締め付け性と耐せん断力向上、そしてねじ込んだ時の戻り止めやガタツキを防止するとされています。 使用に当っては、木材の割れを防く為に、基本的に下穴を開けて使用します。木材も最近では、合板 (ベニヤ) 、集積材が色々でておりますので、木材の性質や特長を知り、目的に合ったねじをご選択下さい。規格は十字穴付木ネジがJISB1112と、すりわり付木ネジがJISB1135です。

■種類

木材用の中で代表的なコースレッドがありますが、違いとしては、木ネジに比べてピッチが荒く、保持力が大きく、焼きが入っているため十字穴が丈夫です。 同様にタッピンねじがありますが、木ねじとの違いは、先端形状が木ネジほど鋭角になってないこと、役割は木、鉄、樹脂等に使用可能で木ネジの代用として使用できる場合がありますが、その逆はご使用になれないことです。 通常の1条ねじと2条ねじ (2条ねじとは、2本のねじ山が常に反対側を走っているので安定、作業性が良い) があります。頭形状には、丸、皿、丸皿、トラス頭があります。材質には、鉄、真鍮、ステンレスがあります。

  • シリーズ

    黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8

この製品を共有する


20人以上が見ています


返答率: 100.0%

返答時間: 33.3時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

皿小ねじ注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 呼び径 十字穴の番号
黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8-品番-黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8

黄銅 (+) 皿頭 木ねじ M1.8

要見積もり

1.8

1

フィルターから探す

皿小ねじをフィルターから探すことができます

パッケージ種類

BP/HP HP

ピッチ mm

0 - 0.5 0.5 - 1 1 - 1.5

この商品を見た方はこちらもチェックしています

皿小ねじをもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

33.3時間

会社概要

株式会社丸栄産業は、ねじ情報・販売サイトとしてねじNo.1.comを運営し、ねじをWeb販売している会社です。 2002年に情報サイトを開始し、その後2004年にWebでの販売を開始しました。 一般用ネジはもとより、...

もっと見る

  • 本社所在地: 群馬県
Copyright © 2025 Metoree