全てのカテゴリ

閲覧履歴

亀甲金網 銅亀甲金網-銅亀甲金網 (10mm/0.50φ/910mm×15m)
亀甲金網 銅亀甲金網-稲田金網株式会社

亀甲金網 銅亀甲金網
稲田金網株式会社

稲田金網株式会社の対応状況 返信のとても早い企業

返答率

100.0%

返答時間

2.8時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■銅亀甲金網

亀甲金網は、隣接する線をねじり合わせて網目を六角形、すなわち亀甲状に形作ったものです。特徴として取り扱いやすく、作業性に優れている事から、建築現場の危険防止用や田畑の柵や鳥獣対策用など様々な用途にお使い頂いています。 当社では銅亀甲金網の切断販売は対応していません。例外:銅亀甲 0.8φ×10mm目。

■寺社仏閣向け別注対応について

寺社仏閣の改修工事時に銅製の亀甲金網について、ご照会並びにお買い上げ頂く機会が多くありますが、基本は910mm幅の1本売りですが、工場が対応できる幅ならお客様のご指定の幅と長さで別注対応できる場合があります。 (例) 銅亀甲金網 1.1×16mm目 1,500mm幅×10m。 但し、対応できる線径と網目は0.8φ×10mm目 0.8φ×16mm目 1.1φ×16mm目 1.1φ×26mm目の4種類です。数量により価格は大きく変動します (工程における最低チャ-ジが必要) 。また、上記金網条件以外でも910mm幅×30mが10本以上ならお見積りさせて頂きます。

■亀甲金網別注対応

亀甲金網は、材質を問わず基本的に910mm幅で織られ15mまた30mで巻いて在庫しています。製作工程の問題で、少量では対応できませんが、2,000~2,500mm (線径による) の広幅やご希望に応じた幅、また1巻きの長さで織る事が出来ます。 線材も真鍮など在庫にない物も対応できるものがありますが、アルミ材での製作は対応できません。 亀甲金網の長さ方向の切断は、基本的に対応致しておりませんが、網の幅方向は、スリッターにて簡単に切断する事が出来ます。但し幅の両サイドについている耳材はなくなりますのでご注意ください。

■【重要なお知らせ】

2015年4月1日、すべての材質で13mm目が無くなりましたが、機械、金型などの新規投入が、需要と全く見合わない為、再生産はなくなりました。ご了承ください。

■亀甲金網

亀甲金網 (きっこうかなあみ) は、金網の中でも最も古い歴史を持ち、一般的にも広く親しまれている金網です。亀甲金網の歴史をさかのぼると、1615年 (元和1年) に建てられた大阪府羽曳野市の吉村邸 (重要文化財) の納屋の窓に銅製の亀甲金網が張られていた事からかなり古くからつくられ、使用されていた事がうかがえます。

  • シリーズ

    亀甲金網 銅亀甲金網

この製品を共有する


10人以上が見ています


返答率: 100.0%

返答時間: 2.8時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

亀甲金網 銅亀甲金網 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 網目 (mm) 線径 (φ) 網幅×長さ (mm) 1巻重量 (kg) 在庫状況 切売対応 規格
亀甲金網 銅亀甲金網-品番-銅亀甲金網 (10mm/0.50φ/910mm×15m)

銅亀甲金網 (10mm/0.50φ/910mm×15m)

要見積もり

10

0.50

910×15m

7.0

ask

×:非対応品

JIS G 3554

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

2.8時間

  • 本社所在地: 大阪府
Copyright © 2025 Metoree