全てのカテゴリ

閲覧履歴

コンクリート劣化抑制表面含浸工パーミエイト工法 ジルコンパーミエイト FS-#50・#55-FS-#50・#55
コンクリート劣化抑制表面含浸工パーミエイト工法 ジルコンパーミエイト FS-#50・#55-株式会社フォーシェル

コンクリート劣化抑制表面含浸工パーミエイト工法 ジルコンパーミエイト FS-#50・#55
株式会社フォーシェル



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■製品説明

「けい酸塩系表面含浸材が抱える問題」と「産業廃棄物回収水処理に抱える悩み」、2つの悩みから開発された新たな改質剤です。生コン工場から排出される回収水の再生利用サイクルによってこの2つの悩みを解決します。

■けい酸塩系表面含浸材ジルコンとは

コンクリート中の水酸化カルシウムとの反応によりC-S-Hゲルを生成し、細孔空隙を充填することで緻密になり、劣化因子などから抑制効果を発揮する。さらに未反応のまま残存しているけい酸塩系が乾燥により析出しても水分が供給されると再度溶解し、水酸化カルシウムとの反応性を有します。

■問題点

・経年劣化が進行しているコンクリート構造物は、中性化により水酸化カルシウム量が低下し炭酸カルシウムへと変化しているため、十分な効果が得られ難い。 ・高炉スラグおよびフライアッシュセメント仕様のコンクリートは、セメント量が少ないため十分な抑制効果が得られ難い。

■回収水とは

生コン車に積み込まれ全量が使用されずに工場へ戻ったもの、打設終了後、ポンプ車のホッパや輸送管などに残ったもの、ならびにそれらに洗い水が混入したコンクリートおよび生コン製造プラント内のスラッジ水および洗い水などの残コン、また受入れ検査で不合格となり生コン工場に戻ってきた戻りコンなど未固結の残コンや戻りコンや洗い水をスラッジ水と骨材に分離して取り出したスラッジ水、ならびにスラッジ水からスラッジ固形分を除去して得た上澄水。

■問題点

回収水に含まれる金属塩類または、有機物をそのまま排水処理することができないため薬品を使用し中和してから排水するため残コンまたは戻りコンの処理に多大なコストが掛かる。

  • シリーズ

    コンクリート劣化抑制表面含浸工パーミエイト工法 ジルコンパーミエイト FS-#50・#55

この製品を共有する


20人以上が見ています

最新の閲覧: 3時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

Copyright © 2025 Metoree