全てのカテゴリ
閲覧履歴
酸化スズ (Ⅳ) 単結晶,導電性酸化スズ基板 ■単結晶と非晶質導電基板 反磁性であり、両性酸化物。SnO2酸化スズは単結晶と導電性材料とは製造方法も分野も異なります。純度の高い単結晶はドイツ結晶メーカーで製造しております。 導電性基板はスペックに応じて、国内にある各製造メーカーを適時御見積します。単結晶としてご希望の方、導電性材料としてご希望の方はお間違えないようお願いします。 ■単結晶 SnO2単結晶は天然採掘された酸化スズを水熱法 (2,000℃と3,000barの圧力) で精製し、面方位がある単結晶として製造します。 量産しておらず、最大サイズも15x15mm程度です。 単価価格も数量やサイズにも依存しますが、大体10万円以上します。 ■導電性基板 導電性材料は各種ドープするFTO,ITO基板酸化スズです。単結晶とは規格が異なります。 F (フッ素) をドープさせたSnO2結晶基板のことをFTO基板といいます。In (インジウム) をドープした場合はITO基板といいます。 FTO基板は透明導電性基板として使用し、主に色素増刊感太陽電池やペロブスカイト太陽電池の透明電極に使われています。ITO基板と比較して、FTO基板は耐熱性があり、レアメタルではないInと比べて資源保存としての価値もあり、電気伝導率が高いというメリットがあります。電気伝導率の調整のために膜厚を厚くすると透明性が損なわれるといった欠点もあります。 主なサイズは50x50mm,100x100mmなど角板です。単価も枚数によって1万円程度です。 ■色 SnO2単結晶の色はブラウンです。特にドープされていない純度の高い酸化スズ結晶は絶縁体です。 InやSbなど半導体性の高い添加物が混ざると透明導電体になります。Inドープは黄色を帯びた透明で、Sbドープでは若干青みのある透明となります。メーカーでは透明性を高めるため、SbフリーのSnO2粉末など様々な開発がされています。 ドープの指定がない場合は単結晶、ドープされれば透明導電体の非晶質酸化スズと考えていいかと思います。
密度
サイズ
面方位
格子定数
位相速度
6,500m/s at<100>
伝搬損失
6.5dB/ms
表面研磨精度
Ra<5Å
比抵抗
>10¹⁷ohm.cm
育成方位
-100
ゼーベック係数
1200uV/K at 300℃
へき開
-100
誘電損失 (300K)
5x10⁻⁴
バイクリスタル (BiCrystal)
(100) ,12°,24°,36° 別の面方位や角度もできます。
温度係数
9.4x10⁻⁶℃⁻¹
消光比
>30dB
波面歪み
>1/8 633nm
平行度
1分以内
垂直度
<1°
ARコーティング
<0.2%
組成
(La0.3Sr0.7) (Al0.65Ta0.35) O3
型番
SnO2シリーズ
磁性及び酸化物結晶取扱企業
株式会社トゥーリーズMetoree経由で見積もり
2024年12月5日にレビュー済み
顧客対応への満足度
今回は残念ながら取引には至りませんでしたが丁寧な対応で好感が持てました。
初回対応までの時間への満足度
1.49時間
商品画像 | 価格 (税抜) | 結晶構造 | 密度 | 融点 | モース硬度 | サイズ | 面方位 | 結晶格子 | 屈折率 | 比熱 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
要見積もり | ルチル型正方晶 | 6.95g/cm³ | 1,630℃ | 7 |
角形:1x1から10x10mm 丸形:φ1からφ10mmまで 各希望サイズで加工できます。 |
(100) , (001) , (110) , (111) | a=4.737Å | 2.006 | 52.6J/mol.K |