全てのカテゴリ

閲覧履歴

和風でも洋風でもない、小幅板風 小幅板風羽目板-株式会社nojimoku

全型番で同じ値の指標

小幅部分割付

25mm

厚み

12mm

100mm、125mm、150mm

この製品について

■和風でも洋風でもない、小幅板風

既存の羽目板の表面にスリットを入れてみたらどだろうというアイデアから、北欧の巨匠建築家、アルヴァ・アアルトがマイレア邸やカレ邸で天井に使っている小幅板をオマージュしたデザイン。溝巾を変えたり、面取りの大きさを検討したり、何パターンも試作品を作り、試行錯誤の末にたどり着いたカタチ。

■「和」のイメージを超越する桧

桧材は日本で長く親しまれてきた木材で、香りや品質もよいのが特徴です。その分そのまま使うとどうしても「和室」のイメージがつきまといますが、桧をベースに北欧のような小幅板風のデザインを取り込むことで、桧の上品さ柔らかさと、現代の建築のスタイリッシュな雰囲気に合わせた幅広い表現が可能を可能しました。

■デザイン性とコストパフォーマンス

北欧風の小幅板は壁一面を施工するために揃えると、結構高価になってしまいます。その点小幅板風羽目板は、羽目板にスリットをれることで工数を抑えつつ、高いコストパフォーマンスを実現しています。デザイン性も高く、費用も抑えて導入していただけることで、幅広いタイプの空間を彩る資材としてご利用いただけます。

■スタンダード

スタンダードはこちら。経年変化を味わえる無塗装品とクリア塗装品。

■オリジナル

色の個体差を着色塗装でカバー。新しい色は深く落ちついた色合い。塗装品だから現場で手間いらず。 クリア塗装 フラット

■桧のありのままの表情を無塗装により自然に表現

フラット色は、桧を無塗装のような風合いに仕上げつつ、さらに赤身と白太の色巾をなるべく抑えることを目指した新色です。桧そのものの色味は活かしたいが、全体の色目は落ち着かせたいという場合や、和室の仕上げなどにも最適です。 グレージュ

■ベイツガのような落ち着いた色目と木目を表現

グレージュ色は桧に少しベージュ色をのせることでベイツガのような淡い色合いを持たせつつ、全体の木目のばらつきを抑えた新色です。桧素地よりも深い落ち着いた色あいで壁にも天井にも使いやすいニュートラルな色となっています。 ブランジュ

■飴色になったラーチのような深いブラウン色

ブランジュ色は少し深めのブラウン色を桧にのせることで、北欧建築で使われている飴色になったパインやラーチの風合いを目指した新色です。

  • 型番

    小幅板風羽目板

この製品を共有する


20人以上が見ています


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

造作材注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


和風でも洋風でもない、小幅板風 小幅板風羽目板 小幅板風羽目板の性能表

商品画像 価格 (税抜) 小幅部分割付 厚み
和風でも洋風でもない、小幅板風 小幅板風羽目板-品番-小幅板風羽目板 要見積もり 25mm 12mm 100mm、125mm、150mm

全1種類の型番を一覧でみる

類似製品

造作材の中でこの商品と同じ値をもつ製品
加工形状が平板型の製品

フィルターから探す

造作材をフィルターから探すことができます

使用用途

#内装仕上 #枠材施工 #巾木施工 #廻縁施工 #ドア枠施工 #収納造作 #階段造作 #カウンター造作 #リフォーム

材料種別

無垢材型 集成材型 合板型 MDF型 樹脂系型

加工形状

平板型 棒材型 モールディング型 パネル型

表面仕上げ

無塗装型 塗装型 化粧シート型 突板型

厚さ mm

5 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 40 40 - 50

この商品を見た方はこちらもチェックしています

造作材をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree