全てのカテゴリ

閲覧履歴

イタウバ-山一製材株式会社

山一製材株式会社の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

2.4時間

返信のとても早い企業

全型番で同じ値の指標

重量 (kg)

2.3

長さ (mm) ×サイズ (mm)

20×105×1,200mm

この製品について

■素足で楽しみたい

イタウバには油成分が多く含まれているため、木の表面が滑らかです。またイタウバはその他のハードウッドに比べて経年変化におけるささくれが非常に少ない木材です。 イタウバは、素足で歩く小学校や幼稚園のプールサイドや公園でも使用されており、『子供やペットと裸足で遊びたい』という方には最適なウッドデッキ材です。

■耐久性がバツグン

イタウバは南米ブラジル原産のクスノキ科の広葉樹で、現地では古くからイペとならび最も信用のおける木材として、木橋や枕木、電柱などの構造材に使用されてきました。弾力性があり、粘り強い木材で曲げ強度に強く折れにくい特徴を持っています。 シロアリなどの害虫にも高い抵抗性を示し、25~30年以上もの耐久性を有しており、デッキ材に大変適した木材です。 またイタウバには特有の油成分が存在します。水中や土中にあっても、この油成分が水分の浸透を防ぎ腐食を抑えます。南米・ヨーロッパ各地では、水中に用いても30年以上はもつ最高の木材として認知・使用されています。 イタウバは防腐処理が不要なため身体に悪い影響も与えません。

■加工性に優れ、あつかいやすい

イタウバはハードウッドの中では比較的やわらかくなめらかであるため、その他のハードウッドに比べてビス留めや切断などの加工が容易におこなえます。イタウバはDIY初心者の方にもおすすめできるウッドデッキ材です。

■表情の変化も魅力

イタウバは空気と紫外線に触れることで色合いが変化する特徴がございます。製材・加工当初は、きれいなオリーブ色ですが茶褐色に変化し、最終的には味わい深いシルバーグレーへと落ち着いてまいります。この色の変化もイタウバの魅力のひとつです。

■魅力的な価格

イタウバの耐久性は、ハードウッドでは有名なウリンやイペに匹敵するレベルにありながら、現在は知名度で劣るため価格は非常に割安となっております。今後、メジャーな木材の供給量の減少も予想され、近年中にはイタウバの価格の上昇も予想されますので、まさに今がご使用のチャンスです。

  • 型番

    S4S/E4E (4面仕上げ削り・面取り材)

この製品を共有する


100人以上が見ています

最新の閲覧: 5時間前


返答率: 100.0%

返答時間: 2.4時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

イタウバ S4S/E4E (4面仕上げ削り・面取り材)の性能表

商品画像 価格 (税抜) 重量 (kg) 長さ (mm) ×サイズ (mm)
イタウバ-品番-S4S/E4E (4面仕上げ削り・面取り材) ¥1,110 2.3 20×105×1,200mm

全1種類の型番を一覧でみる

フィルターから探す

造作材をフィルターから探すことができます

厚さ mm

5 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 40 40 - 50

この商品を見た方はこちらもチェックしています

造作材をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

2.4時間

  • 本社所在地: 和歌山県

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree