全てのカテゴリ
閲覧履歴
ポート数
1
構成
HDLC×1
設置場所
屋内
周囲温度
0~+40℃ 但し、-10~+50℃を1日数時間許容
相対湿度
30~80%
周囲環境
一般配電盤室程度
電源
DC110V (-15~+10%) 但し、-20~+30%の変動を一時的に許容
商用周波耐電圧
電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 AC 2kV、1分間
絶縁抵抗
電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 2MΩ (DC500Vメガー)
雷インパルス耐電圧
電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 4kV (1.2×50μsec)
耐電波ノイズ
150MHz/400MHz帯の5Wトランシーバーにより断続照射し異常のないこと。また、900MHz程度の5W移動電話又はパーソナル無線により連続照射し異常のないこと。
制御出力接点 (1挙動制御含む)
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:1秒 (1ショット) 電源分割:8個 (最大16個:オプション)
数値制御接点 (オプション)
開閉容量:DC110V 100mA 継続時間:1秒以上
連続制御出力 (2挙動制御)
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:1秒以上 (上位局からの制御コード継続中)
連続制御出力 (1挙動制御:オプション)
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:上位局からの制御コード継続中
表示復帰接点
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:1秒以上 (1ショット)
表示入力接点
開閉容量:DC110V 50mA 継続時間:5×n (nは2~10の整数) ms以上「nの標準は3」 入力回路:無電圧片側共通コモン接点渡し
アナログ信号入力 (計測入力)
DC0~±1mA (トランスジューサーからの2次信号渡し)
BCD信号入力 (計測入力)
接点容量:DC110V 50mA 入力回路:無電圧a接点 (3桁単位にコモン設置) 信号取込方式:各項目単位のレディ信号
Trタップ入力 (計測:デシマル入力)
接点容量:DC110V 20mA 入力回路:無電圧片側共通a接点
HDLC伝送仕様 通信プロトコル
HDLC-ABM方式 ITU-T (旧CCITT) 勧告76/80年度版 X 25 LAP-B準拠
HDLC伝送仕様 伝送速度
600,2,400,9,600bps
HDLC伝送仕様 通信方式
4線式 全2重通信方式
HDLC伝送仕様 変調方式 伝送速度
600bps、1,200bps、2,400bps、4,800bps、9,600bps
HDLC伝送仕様 変調方式 通信方式
600bps、1,200bps:非同期方式 2,400bps、4,800bps、9,600bps:同期方式
HDLC伝送仕様 変調方式 変調方式
600bps、1,200bps:周波数変調 (FSK) 2,400bps:4相差動位相調 (4PSK) 4,800bps:8相差動位相調 (8PSK) 9,600bps:振幅位相変調 (QAM)
HDLC伝送仕様 変調方式 伝送方式
ITU-T勧告 V.23、ITU-T勧告 V.23 V.27bis スクランブラ付き、ITU-T勧告 V.27bis、ITU-T勧告 V.29
HDLC伝送仕様 変調方式 キャリア周波数
1,200±10Hz、1,700±10Hz、1,800±10Hz
HDLC伝送仕様 変調方式 偏移幅又は変調速度
±200Hz、±400Hz、1,200symbol/S、1,600symbol/S、2,400symbol/S
HDLC伝送仕様 変調方式 送信レベル
0~-24dBm (1dBmステップで可変可能)
型番
DTC5000-20取扱企業
電制コムテック株式会社カテゴリ
もっと見る
遠隔監視システムの製品566点中、注目ランキング上位6点
電話番号不要
何社からも電話が来る心配はありません
一括見積もり
複数社に同じ内容の記入は不要です
返答率96%
96%以上の方が返答を受け取っています
返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング
電話番号不要
何社からも電話が来る心配はありません
一括見積もり
複数社に同じ内容の記入は不要です
返答率96%
96%以上の方が返答を受け取っています
商品画像 | 価格 (税抜) | ポート数 | 構成 | 設置場所 | 周囲温度 | 相対湿度 | 周囲環境 | 電源 | 商用周波耐電圧 | 絶縁抵抗 | 雷インパルス耐電圧 | 耐電波ノイズ | 制御出力接点 (1挙動制御含む) | 数値制御接点 (オプション) | 連続制御出力 (2挙動制御) | 連続制御出力 (1挙動制御:オプション) | 表示復帰接点 | 表示入力接点 | アナログ信号入力 (計測入力) | BCD信号入力 (計測入力) | Trタップ入力 (計測:デシマル入力) | HDLC伝送仕様 通信プロトコル | HDLC伝送仕様 伝送速度 | HDLC伝送仕様 通信方式 | HDLC伝送仕様 変調方式 伝送速度 | HDLC伝送仕様 変調方式 通信方式 | HDLC伝送仕様 変調方式 変調方式 | HDLC伝送仕様 変調方式 伝送方式 | HDLC伝送仕様 変調方式 キャリア周波数 | HDLC伝送仕様 変調方式 偏移幅又は変調速度 | HDLC伝送仕様 変調方式 送信レベル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
要見積もり | 1 | HDLC×1 | 屋内 | 0~+40℃ 但し、-10~+50℃を1日数時間許容 | 30~80% | 一般配電盤室程度 | DC110V (-15~+10%) 但し、-20~+30%の変動を一時的に許容 |
電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 AC 2kV、1分間 |
電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 2MΩ (DC500Vメガー) |
電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 4kV (1.2×50μsec) |
150MHz/400MHz帯の5Wトランシーバーにより断続照射し異常のないこと。また、900MHz程度の5W移動電話又はパーソナル無線により連続照射し異常のないこと。 |
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:1秒 (1ショット) 電源分割:8個 (最大16個:オプション) |
開閉容量:DC110V 100mA 継続時間:1秒以上 |
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:1秒以上 (上位局からの制御コード継続中) |
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:上位局からの制御コード継続中 |
開閉容量:DC110V 5A 継続時間:1秒以上 (1ショット) |
開閉容量:DC110V 50mA 継続時間:5×n (nは2~10の整数) ms以上「nの標準は3」 入力回路:無電圧片側共通コモン接点渡し |
DC0~±1mA (トランスジューサーからの2次信号渡し) |
接点容量:DC110V 50mA 入力回路:無電圧a接点 (3桁単位にコモン設置) 信号取込方式:各項目単位のレディ信号 |
接点容量:DC110V 20mA 入力回路:無電圧片側共通a接点 |
HDLC-ABM方式 ITU-T (旧CCITT) 勧告76/80年度版 X 25 LAP-B準拠 |
600,2,400,9,600bps | 4線式 全2重通信方式 | 600bps、1,200bps、2,400bps、4,800bps、9,600bps |
600bps、1,200bps:非同期方式 2,400bps、4,800bps、9,600bps:同期方式 |
600bps、1,200bps:周波数変調 (FSK) 2,400bps:4相差動位相調 (4PSK) 4,800bps:8相差動位相調 (8PSK) 9,600bps:振幅位相変調 (QAM) |
ITU-T勧告 V.23、ITU-T勧告 V.23 V.27bis スクランブラ付き、ITU-T勧告 V.27bis、ITU-T勧告 V.29 | 1,200±10Hz、1,700±10Hz、1,800±10Hz | ±200Hz、±400Hz、1,200symbol/S、1,600symbol/S、2,400symbol/S | 0~-24dBm (1dBmステップで可変可能) |
遠隔監視システムをフィルターから探すことができます
動作温度 ℃
-30 - -20 -20 - -10 -10 - 0 0 - 10 10 - 40 40 - 50 50 - 60 60 - 70動作湿度 %RH
0 - 10 10 - 30 30 - 80 80 - 90 90 - 95 95 - 100電源電圧 V
5 - 15 15 - 30 30 - 120 120 - 250I/O入力
1 - 4 4 - 10 10 - 20 20 - 130I/O出力
1 - 5 5 - 17 17 - 100消費電力 W
0 - 10 10 - 100 100 - 300本体質量 g
100 - 500 500 - 1,000 1,000 - 1,500