全てのカテゴリ

閲覧履歴

飛鳥時代から社寺・城郭を守り続けてきた和瓦の源流 本葺瓦-栄四郎瓦株式会社

栄四郎瓦株式会社の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

13.4時間

返信の比較的早い企業

全型番で同じ値の指標

荷姿 1梱包 (枚)

4

荷姿 1パレット (枚)

360

寸法 (mm) 働き長さ

寸法 (mm) 働き幅

必要数 ㎡当たり (枚)

必要数 坪当たり (枚)

重量 ㎡当たり (kg)

品質 曲げ破壊荷重 (N)

1,800以上

品質 吸水率 (%)

8以下

この製品について

■伝統建築の表現手段

本葺瓦は1400年ほど前にインド、中国をへて、朝鮮からわが国に伝えられました。本平瓦と素丸瓦を組み合わせて葺くこの瓦は、三河土をベースとした原料により、硬質で、メリハリのある重厚感を表現し、寺社仏閣・城郭等、日本の伝統建築には無くてはならないものとなっています。

■シャープな屋根をデザイン

本葺瓦の持つ迫力は幾何学的な美しさを表現し、銀いぶしの色と質感は現代建築ともよくマッチします。

■備考

・働き寸法の公差は外形寸法の公差に準じます。 ・JIS A 5208による吸水率は12%以下です。 ・働き長さは、横桟木の間隔を表しています。実際の桟瓦の働き長さに2~3mmを足した寸法です。 ・荷姿・1パレットあたりの枚数は、ロットにより変更となる場合がございます。

  • 型番

    本平 9寸×尺

この製品を共有する


660人以上が見ています

最新の閲覧: 1分前


返答率: 100.0%

返答時間: 13.4時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

日本瓦注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


飛鳥時代から社寺・城郭を守り続けてきた和瓦の源流 本葺瓦 本平 9寸×尺の性能表

商品画像 価格 (税抜) 重量 1枚 (kg) 荷姿 1梱包 (枚) 荷姿 1パレット (枚) 寸法 (mm) 働き長さ 寸法 (mm) 働き幅 必要数 ㎡当たり (枚) 必要数 坪当たり (枚) 重量 ㎡当たり (kg) 品質 曲げ破壊荷重 (N) 寸法 (mm) 全幅 寸法 (mm) 全長 品質 吸水率 (%)
飛鳥時代から社寺・城郭を守り続けてきた和瓦の源流 本葺瓦-品番-本平 9寸×尺 要見積もり 3.3 4 360 1,800以上 270±4.0 303±4.0 8以下

全3種類の型番を一覧でみる

この商品を見た方はこちらもチェックしています

日本瓦をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

13.4時間

会社概要

栄四郎瓦株式会社は、1968年に設立された粘土瓦のメーカーです。 愛知県西三河地方で生産される「三州瓦」は地域ブランドとして全国的な知名度を持っていますが、同社はその代表的なメーカーで、中でもいぶし瓦の生産量は全国トッ...

もっと見る

  • 本社所在地: 愛知県

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree