全てのカテゴリ

閲覧履歴

真鍮銘板-有限会社大村ネームプレート研究所

全型番で同じ値の指標

大きさ

90×20

板厚

0.8mm

凸凹・色

凹 黒入れ

備考

用途:寄贈プレートとして 客先業界:デザイン事務所 納期:2週間ほど

加工寸法 (mm)

10~700×10~500程度 板厚0.2~2.0mm程度以外も特注にて製作致します

使用用途

トロフィーの表示板、彫刻の為の原版、社名板、造船銘板、一般機械銘板、看板、指示銘板、バルブ銘板、電機銘板など

使用場所

基本的には平面に取付 薄物なら両面シートで貼ることも可能です

コスト

初期費用が安く (版代のみ) 単価はアルマイト銘板の2.0倍程度

納期

新規10日~14日 リピート品7日~10日 (数量により異なります) ※短納期も対応しますので個別にご相談下さい

真鍮の素地+通常1色 何色も入れることは可能ですが、色の重なりは鮮明にはでません

この製品について

■特長

真鍮は金色の材料で高級感があります。しかし耐食性はほとんどなく素地だと通常1日で錆が出始めます。その為、表面にクリアー塗装、各種メッキをかけて使われます。真鍮は銅の兄弟で黄銅とも呼ばれます。素材は5円玉と同じで研磨するとキラキラと綺麗な色見になります。ニッケルメッキ・クロムメッキをかけた物は、文字と素材は凸凹があり立体感を持ち高級感があります。取付はビス止めやボルトが一般的で、昔の銘板はほとんどが真鍮製でした。 メッキを大板でかけるため、小物の1枚2枚注文は高くつきます。温度は250度位まで使用可能です。後から、製造年月・機器番号・数値など刻印することも可能です。現在は、環境面からステンレスへ代替する物が増えています。

  • 型番

    銅 エッティング加工 表面:磨き仕上げ

この製品を共有する


210人以上が見ています

最新の閲覧: 8時間前


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

真鍮銘板 銅 エッティング加工 表面:磨き仕上げの性能表

商品画像 価格 (税抜) 大きさ 板厚 凸凹・色 備考 加工寸法 (mm) 使用用途 使用場所 コスト 納期
真鍮銘板-品番-銅 エッティング加工 表面:磨き仕上げ 要見積もり 90×20 0.8mm 凹 黒入れ 用途:寄贈プレートとして 客先業界:デザイン事務所 納期:2週間ほど 10~700×10~500程度 板厚0.2~2.0mm程度以外も特注にて製作致します トロフィーの表示板、彫刻の為の原版、社名板、造船銘板、一般機械銘板、看板、指示銘板、バルブ銘板、電機銘板など 基本的には平面に取付 薄物なら両面シートで貼ることも可能です 初期費用が安く (版代のみ) 単価はアルマイト銘板の2.0倍程度 新規10日~14日 リピート品7日~10日 (数量により異なります) ※短納期も対応しますので個別にご相談下さい 真鍮の素地+通常1色 何色も入れることは可能ですが、色の重なりは鮮明にはでません

全1種類の型番を一覧でみる

類似製品

銘板の中でこの商品と同じ値をもつ製品
使用用途が看板表示の製品

フィルターから探す

銘板をフィルターから探すことができます

使用用途

#機械装置 #電気機器 #制御盤 #建設設備 #車両機器 #船舶装置 #建築資材 #工場設備 #看板表示 #安全表示 #製品管理

厚さ mm

0 - 1 1 - 5 5 - 10 10 - 20 20 - 40

重さ kg

0 - 1 1 - 5 5 - 10 10 - 15 15 - 20 20 - 26

最大文字数 文字

0 - 5 5 - 10

高さ mm

0 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 500 500 - 1,000 1,000 - 1,500 1,500 - 2,500

幅 mm

0 - 100 100 - 300 300 - 500 500 - 700 700 - 1,000 1,000 - 1,500 1,500 - 2,000

この商品を見た方はこちらもチェックしています

銘板をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

有限会社大村ネームプレート研究所は、銘板やネームプレート、レザーマーキングなどの製作メーカーです。 1979年に創業され、国内に4か所の工場があります。主軸である工業用のネームプレーは、耐久性と高級感に優れたステンレス...

もっと見る

  • 本社所在地: 神奈川県

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree