全てのカテゴリ
閲覧履歴
返答率
100.0%
返答時間
30.1時間
返信の比較的早い企業
■標準付属品 ・DC電源ケーブル P-76 ・USBケーブル N-38 ・アース線 P-72 ・CFカード (1GB) スロットに実装 ・ヒューズ予備 (定格電流5A) ・ダミーパネル 1枚 ※出荷時空きスロットに取り付け ・EDX付属品バッグ ・ダイナミックデータ集録ソフトウェア DCS-100A (DVD) ※型式名の末尾が「-0」の場合、DCS-100Aは別売となります。 ・取扱説明書 (和/英、DVD内) ■別売品 ・ACアダプタ UNI345-1238-AC ・固定アダプタ ・EDX用ダミーパネル EDX1P-DUMMY ・リモートコントロールユニット RCU-42A ・EDX-100A/200A瞬停用バッテリユニット EDB-41B ・モニタユニット EMON-20A ・同期ケーブル N-128
型式名
測定対象
表示器
電源
外形寸法 (W×H×D)
サンプリング方式
全チャネル同時
サンプリングモード
ノーマル:全チャネルを同一サンプリング周波数で集録 デュアル:高速または低速の2種類のサンプリング周波数をチャネル毎に設定して集録
デジタルフィルタ
バタワースフィルタ (IIR)
フィルタの種類
ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ
フィルタの次数
1~8次
デジタルフィルタ カットオフ点での振幅数
-3dB
デジタルフィルタ 減衰特性
-6dB×N dB/oct. (Nはフィルタの次数)
データ記憶 CFカード容量
128M~16GB (弊社推奨品)
測定モード
マニュアル測定、トリガ測定、インタバル測定
集録開始/停止
パソコン、操作スイッチ (パネル面) 、専用リモコンにより実行
平衡調整操作 (バランス操作)
ひずみ入力チャネルの平衡調整をパソコン、操作スイッチ (パネル面) 、専用リモコンにより実行
集録データ形式
共和標準フォーマットKS2 別売のデータ解析ソフトウェアDAS-200Aによる解析が可能
データ回収
パソコンによるオンライン回収、またはパソコンへCFカードを直接読み込ませるオフライン回収
TEDS機能
パソコンによるオンライン制御時のみ
使用湿度範囲
20~90% (結露しないこと)
耐振性
49.0m/s2 (5G) 、5~55Hz 1サイクル1分、各軸15サイクル (非動作時) 29.4m/s2 (3G) 、5~55Hz 1サイクル1分、各軸15サイクル (動作時)
型番
EDX-200A-2Hシリーズ
ユニバーサルレコーダ EDX-200A取扱企業
株式会社共和電業商品画像 | 価格 (税抜) | 型式名 | 最大入力チャンネル | コンディショナスロット数 | オプションスロット数 | 測定対象 | サンプリング方式 | サンプリングモード | デジタルフィルタ | フィルタの種類 | フィルタの次数 | デジタルフィルタ カットオフ点での振幅数 | デジタルフィルタ 減衰特性 | データ記憶 CFカード容量 | 表示器 | 外部制御コネクタ | 同期運転 | 測定モード | 集録開始/停止 | 平衡調整操作 (バランス操作) | 集録データ形式 | データ回収 | TEDS機能 | 電源 | 消費電流 | 使用温度範囲 | 使用湿度範囲 | 保存温度範囲 | 耐振性 | 耐衝撃性 | 外形寸法 (W×H×D) | 質量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
要見積もり |
EDX-200A-2H (DCS-100A付属) EDX-200A-2H-0 EDX-200A-2H-1 (DCS-100A、DCS-101A付属) |
32 | 4 | 1 | ひずみ (ゲージ、変換器) 、電圧、熱電対、パルス (F/V) 、圧電型加速度 (増幅器内蔵型) 、CAN信号、GPS | 全チャネル同時 |
ノーマル:全チャネルを同一サンプリング周波数で集録 デュアル:高速または低速の2種類のサンプリング周波数をチャネル毎に設定して集録 |
バタワースフィルタ (IIR) | ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ | 1~8次 | -3dB | -6dB×N dB/oct. (Nはフィルタの次数) | 128M~16GB (弊社推奨品) |
チャネル状態表示用LED:16個 本体状態表示用LED:7個 本体状態表示用有機ELディスプレイ:1個 |
CONT IN、CONT OUT (リモコン、同期運転用) |
同期ケーブル (N-128) 接続での同期運転台数:8台 LANケーブル接続での同期運転台数:8台 |
マニュアル測定、トリガ測定、インタバル測定 | パソコン、操作スイッチ (パネル面) 、専用リモコンにより実行 | ひずみ入力チャネルの平衡調整をパソコン、操作スイッチ (パネル面) 、専用リモコンにより実行 |
共和標準フォーマットKS2 別売のデータ解析ソフトウェアDAS-200Aによる解析が可能 |
パソコンによるオンライン回収、またはパソコンへCFカードを直接読み込ませるオフライン回収 | パソコンによるオンライン制御時のみ |
DC:10~36V コネクタ型式 :RM12BRD-4PH (ヒロセ電機) DC電源またはACアダプタ (別売) を使用 |
約1.6A (DC 12V、CDV-40Bを2枚実装) | 0~50℃ | 20~90% (結露しないこと) | -20~60℃ |
49.0m/s2 (5G) 、5~55Hz 1サイクル1分、各軸15サイクル (非動作時) 29.4m/s2 (3G) 、5~55Hz 1サイクル1分、各軸15サイクル (動作時) |
196.1m/s2 (20G) /11ms | 120×132.5×255 (mm) 突起部含まず | 本体 約1.8kg (CDV-40B 2枚実装時 約2.0kg) |