全てのカテゴリ

閲覧履歴

株式会社川邑研究所

  • 東京都
  • 1911年
  • 50人
  • メーカー
会社ホームページ
株式会社川邑研究所-ロゴ

株式会社川邑研究所の対応状況

返答率

100.0%

返答時間

40.7時間


会社概要

明治44年に創業を開始した川邑研究所。
現在は固体潤滑塗料の研究に重点を置き、自社開発の固体潤滑塗料「デフリック」の製品販売、並びに各種コンサルティング業務を行っています。
また、お客様のニーズに合わせたオリジナル潤滑塗料の開発、既存製品のカスタマイズ、トラブルの原因究明など、高い技術力で問題を解決いたします。

事業内容

固体潤滑塗料の開発・製造・販売
機能性塗料の開発
受託事業(各種試験、受託分散、受託塗装)

会社沿革

1911年
創業者・川邑春松が東京・目黒に川邑研究所を設立。
理科学及び貴金属類の選鉱・製錬の研究を主な業務とし、中でも金の選鉱・製錬について特殊技術の開発を完成し、業績を上げる。
1940年
川邑研究所は大蔵省から造幣局目黒研究室の設置を依頼され、金・銀の増産についての研究を行う。
この過程で、二硫化モリブデンが優れた潤滑剤であることが認められたが、積極的な潤滑剤としての利用に関する研究は行わなかった。
その後、造幣局の研究は中止され、電波機器や食糧などの研究が進められた。
1945年
終戦後、固体潤滑材の研究を行う。
1959年
固体潤滑塗料の研究開発に重点を置き、独自の優れた製品の開発に成功。
現在は固体潤滑塗料を中心とした潤滑の研究及び固体潤滑塗料「デフリック」の製品販売ならびに各種コンサルティング業務を行う。
1974年
アジア地区(日本を含む)で最初のアメリカ潤滑学会のインダストリアルメンバーとなる。
1977年
法人に組織を変更。
1987年
防衛庁の認定工場になる。
1990年
羽田工場の稼働をはじめる
2006年
京浜工場の稼働をはじめる
2018年
3月 ISO 9001:2015認証取得


返答率

100.0%

返答時間

40.7時間

メトリーの使い方

会社基本情報

郵便番号 〒-
本社住所 東京都東京都目黒区目黒1-5-6
創業年 1911年
従業員数 50人
会社区分 メーカー
リンク 株式会社川邑研究所 ホームページ

株式会社川邑研究所の製品カテゴリ

株式会社川邑研究所の製品が2件登録されています。

注目ランキング導出方法

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2025年10月の株式会社川邑研究所のMetoreeページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の各ページでの全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。また、製品はMetoreeに登録されているもののみが表示されています。

株式会社川邑研究所の位置情報

Copyright © 2025 Metoree