閲覧履歴

株式会社深江工作所

  • 福岡県
  • 1946年
  • 330人
会社ホームページ
株式会社深江工作所-ロゴ

会社概要

株式会社深江工作所は、1961年に設立された金型製作・プレス加工を行っている企業です。

自動車やOA・AV機器などの部品に関する金型製作に加え、住宅設備機器や電子機器部品などのプレス加工、ロボットやモバイル機器部品などのプレス成形品を製作しています。

会社沿革

昭和21年09月 創業9月15日。会社名深江工作所。北九州市八幡西区陣山に故深江庄司郎によって金型治工具の製造工場を設立、さらにプレス部門を併設し金型から製品までの一貫製造を始めた。
昭和30年02月 各製造部門の拡充にともない、八幡西区紅梅に工場を増設しプレス部門の専門工場とした。
昭和35年11月 行橋市に行橋工場を開設。電磁開閉器、同部分品の専門工場とした。
昭和36年05月 組織を変更し、株式会社深江工作所(資本金300万円)とした。
昭和37年02月 八幡西区則松に本社工場を建設。金型工場、プレス工場を旧工場より移転し管理体制、生産体制の充実、整備をはかった。
昭和38年12月 増資、資本金1,200万円。
昭和44年02月 中間市上底井野五楽団地に工場進出。同年7月精機事業部中間工場完成。大型金型、治具製造のため最新鋭工作機器群を導入した。
昭和44年08月 増資、資本金4,800万円。
昭和44年11月 同上地に第二期工事として、自家製品大型プレス製品のためプレス事業部中間工場建設に着手。昭和45年4月完工操業。
昭和45年04月 中小企業庁長官より、「中小企業合理化モデル工場」に指定される。(以後二年毎に更新、連続26年になる)
昭和47年07月 中間市上底井野五楽団地に、金型事業部中間工場を着工。同年12月完工操業。
昭和49年07月 京都郡豊津町(現・みやこ町)徳永に豊津工場建設開始。昭和50年4月完工操業。行橋工場を移転。
昭和52年04月 遠賀郡水巻町吉田工業団地に水巻工場建設開始。同年8月完工操業。
昭和56年09月 創立35周年を迎える。社是「日就月将」を制定。
昭和59年08月 水巻工場に金型技術研究所完成。
平成08年03月 中小企業合理モデル工場指定期間満了。(第13回連続26年)
平成08年09月 創立50周年を迎える。
平成15年04月 金型事業部中間工場に第三工場完工操業。
平成18年03月 行橋市稲童に行橋工場建設開始。同年7月完工操業。
平成23年02月 組織統合・製造事業部発足。
平成28年09月 創立70周年を迎える。
平成29年08月 水巻工場に第三工場完工操業。
平成30年10月 行橋工場に第二工場完工操業。
令和02年12月 プレス事業部組織統合。


会社基本情報

郵便番号 〒807-0831
本社住所 福岡県北九州市八幡西区則松五丁目3番9号
創業年 1946年
資本金 48,000,000円
従業員数 330人
法人番号 4290801010470
リンク 株式会社深江工作所 ホームページ

事業所情報

株式会社深江工作所の生産・加工施設が全国で6箇所登録されています。

生産・加工施設

福岡県で株式会社深江工作所の生産・加工施設が6箇所登録されています。

製造八幡工場 生産・加工施設

〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松5-3-9

製造中間工場 生産・加工施設

〒809-0003 福岡県中間市上底井野五楽団地

豊津工場 生産・加工施設

〒824-0101 福岡県京都郡みやこ町徳永1781

行橋工場 生産・加工施設

〒824-0022 福岡県行橋市大字稲童豊後塚605番1稲童工業団地

中間工場 生産・加工施設

〒809-0003 福岡県中間市上底井野五楽団地

水巻工場 生産・加工施設

〒807-0048 福岡県遠賀郡水巻町吉田南3丁目4-1

事業所情報について

事業所はMetoreeに登録されているもののみが表示されています。

株式会社深江工作所の製品カテゴリ

株式会社深江工作所の製品が5件登録されています。

注目ランキング導出方法

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2025年8月の株式会社深江工作所のMetoreeページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の各ページでの全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。また、製品はMetoreeに登録されているもののみが表示されています。

株式会社深江工作所の位置情報

Copyright © 2025 Metoree