全てのカテゴリ
閲覧履歴
アイボルトのメーカー23社一覧や企業ランキングを掲載中!アイボルト関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社ホシモト、2位:極東技研工業株式会社、3位:株式会社ルッドスパンセットジャパンとなっています。 アイボルトの概要、用途、原理もチェック!
アイボルトとは、頭部にリングのついたボルトであり、重量のある物を吊り上げる際に取り付けられる吊りボルトのことです。
JIS規格では重要保安部品として取り扱われており、リングの部分が破断したりリングに変形が生じないように保証荷重が定められています。通常のボルトのように部材を締結する目的で使用されるのではなく、リングの部分にワイヤーやチェーンを掛ける為に下の部材に固定する目的で使用されます。アイボルトの「アイ」とは、英語の"eye"であり、リングが丸い目のようであることに由来します。
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ホシモト |
31.4%
|
2 | 極東技研工業株式会社 |
14.3%
|
3 | 株式会社ルッドスパンセットジャパン |
8.6%
|
4 | 株式会社ヤハタ |
5.7%
|
5 | ネグロス電工株式会社 |
5.7%
|
6 | タキゲン製造株式会社 |
5.7%
|
7 | 株式会社平塚イトウネジ |
2.9%
|
8 | 株式会社米山 |
2.9%
|
9 | プロスパー洸洋株式会社 |
2.9%
|
10 | 大綱株式会社 |
2.9%
|
株式会社ホシモト
190人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.9時間 返答時間
■材質 ・CB/鉄 (SS) ・SCB/ステンレス (SUS) ■表面処理 CB/三価クロメートめっき ■用途 配電盤・分電盤・制御盤・工作機械等 ■...
有限会社中村商会
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
32.8時間 返答時間
■概要 大型バイク専門誌「BiG MACHINE (ビッグ・マシン) 」 (内外出版社 刊) でも紹介された盗難防止アイテム。太径のチェーンも通せる...
株式会社栃木屋
200人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
36.3時間 返答時間
■特長 機器、車輛の移動、牽引、据付等に使用されるフックです。 ■用途 工作機械・大型電算機・大型筺体・農器具・産業用車輛・大型制...
エヌヴェントジャパン株式会社
30人以上が見ています
■電気エンクロージャ 人、設備、プロセスを保護し、接続する ■エンクロージャアクセサリ 簡単に選択、構成、インストールできるアクセ...
大綱株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
105.4時間 返答時間
■現場での安全を支える機能性 縦、横、斜めの全方位での使用荷重を確保したユニバーサルアングルを採用。横に180度、前後に360度スイン...
極東技研工業株式会社
10人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
■全ての製品で荷重時の横吊、反転、引起しが可能世界70か国以上の現場で採用されている回転自在アイボルト「コディプロ」 世界中から認...
株式会社丸栄産業
40人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
24.5時間 返答時間
アイボルトは丸い穴のあいたリング状の部分にロープを通したり、フックをかけたりして重量物のつり上げ・降ろしに使用します。アイボル...
有限会社石田屋金物店
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.5時間 返答時間
使用荷重は垂直吊りまたは2個で45°吊り。 45度吊りの使用荷重は、ざぐりなどを施しボルトの座面が相手と密着し、2個のボルトのリングの...
株式会社宮川公製作所
40人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
ISO ねじ仕様のフックです。M4〜M8はRoHS指令に対応しています。
株式会社シブタニ
20人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.0時間 返答時間
アイボルトは頭部にリングの付いたボルトです。 ※ナットは別売りです。
有限会社エイワン
250人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
■製品概要 防鳥ネットや剣山、B-ST以外のアイテムも要チェック。ベランダの手すりや、マンションなどのパラペット部分にはBGワイヤーで...
有限会社中村商会
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
32.8時間 返答時間
■概要 盗難防止用埋込アイテムのM42アイボルトの引き抜き強化版super-Zをハーレー用に愛用頂いている方から『レクサスLX用に強化版を作...
大綱株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
105.4時間 返答時間
■現場での安全を支える機能性 縦、横、斜めの全方位での使用荷重を確保したユニバーサルアングルを採用。横に180度、前後に360度スイン...
極東技研工業株式会社
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
ワンタッチで着脱が可能になった回転アイボルト。アイボルトの1/5の時間で着脱が可能です。 ■全ての製品で荷重時の横吊、反転、引起し...
大綱株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
105.4時間 返答時間
■現場での安全を支える機能性 縦、横、斜めの全方位での使用荷重を確保したユニバーサルアングルを採用。横に180度、前後に360度スイン...
有限会社中村商会
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
32.8時間 返答時間
■概要 大切なバイクを盗難から守る埋込用アイボルトセット。お買い得な2式セット。 大型バイク専門誌「BiG MACHINE (ビッグ・マシン) ...
株式会社丸栄産業
30人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
24.5時間 返答時間
■特長 アイボルトは丸い穴のあいたリング状の部分にロープを通したり、フックをかけたりして重量物のつり上げ・降ろしに使用します。ア...
有限会社中村商会
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
32.8時間 返答時間
■概要 発売以来好評いただいているアイボルトセットの機能強化版「Super - Z」シリーズが登場。 某大型二輪愛好会の皆様の御要望を取り...
検索結果 201件 (1ページ/7ページ)
アイボルトとは、頭部にリングのついたボルトであり、重量のある物を吊り上げる際に取り付けられる吊りボルトのことです。
JIS規格では重要保安部品として取り扱われており、リングの部分が破断したりリングに変形が生じないように保証荷重が定められています。通常のボルトのように部材を締結する目的で使用されるのではなく、リングの部分にワイヤーやチェーンを掛ける為に下の部材に固定する目的で使用されます。アイボルトの「アイ」とは、英語の"eye"であり、リングが丸い目のようであることに由来します。
アイボルトの主な使用用途は重量物の吊り上げです。人の手では持ち上げられない筐体や設備などの上面にアイボルトを取り付けて使用されます。リング部にフックや金具、ワイヤーやロープなどを通します。吊り上げに用いられる機材は、クレーンやホイスト、チェーンブロックなどです。
例えば、工場で製造した重量のある制御盤を吊り上げて車両に積み込み、設置場所でもクレーンで吊り上げて搬送と設置を行う、という用途例などがあります。
また、アイボルトにチェーンなどを繋げる為に部材側に取り付けられる場合もあります。この場合のアイボルトはものを吊る為ではなくチェーン等を繋げる為に取り付けるので保証荷重は気にする必要はありません。
アイボルトは、垂直吊りもしくは45度吊りで使用されます。垂直吊りとは、1つのアイボルトで真上に吊り上げる吊り上げです。
45度吊りとは、2つのアイボルトを1つのクレーンなどで吊り上げる (1つのアイボルトにかかる紐などが45度になる) 吊り方です。この際、リングの向きが同一平面内 (2個のアイボルトの軸を含む平面から5度以上傾いてはならない) におさまっている必要があります。尚、JIS規格では、45度吊りの使用荷重を規定していますが、安全性の上では、曲げモーメン
トが小さくなる60度以上の角度で吊り上げることが好ましいとされます。
尚、1つの吊り荷に複数のアイボルトを使用した場合でも使用荷重は1個のアイボルトを使用する場合と同じとなります。これは、すべてのボルトに均等の荷重がかかるとは限らないためであり、運搬の過程で1つのアイボルトに全荷重がかかる場合も考えられるためです。
アイボルトは、ねじの軸に対して縦の方向に荷重をかけるように設計されています。そのため、対象物の側面にアイボルトを取り付けての横吊りや引き起こしは大変危険であり、禁止されています。
また、アイボルトは必ず手で回して取り付けることがJIS規格で定められています。リング部にパイプなどを通して締め付ける締め付け方は破損の原因になる可能性があり、禁止されています。座面と対象物は密着させる必要があります。これは、着座面が対象物から離れると、吊り上げ・吊り下げ・移動の際に、曲げモーメントやせん断力が加わり、変形や破断の原因となる恐れがあるためです。
アイボルトは、様々な呼び径 (サイズ) の製品があります。各呼び径に応じて吊り上げることのできる使用荷重が決まっています。例えば100㎏の重量物に対して使用する場合にはM10以上のサイズが必要です。
アイボルトはおねじ類と異なり、1つの呼び径に対してねじ部の長さの種類は、標準と足長と呼ばれる2種類のみです。これは、一般的なボルト類は頭部とナットで部材を挟んで締結する用途で用いられる (様々な部材の厚みに対応するため様々な長さがある) のに対して、アイボルトは部材の上面に固定して吊り上げるため、長さのバリエーションを必要としないためです。
回転アイボルトとは、アイボルトの一種であり、リング部分が回転するようになっています。通常のJISアイボルトでは危険を伴う荷重時の横吊、反転、引起しが可能です。また、JISアイボルトよりも使用荷重が大きい傾向にあります。