グロスメーターとは
グロスメーターとは、サンプル表面に光を当てて光沢を評価する装置です。
グロスメーターは、物質の表面の光沢を数値化する装置であり、光沢計とも呼ばれます。塗装や印刷業界では、発色の様子や光沢が品質に影響を与える重要な要素です。自動車の内装や建築物においても、光沢はデザインの重要な側面となっています。これらの製品の評価にはグロスメーターが活用されます。
この装置は軽量で持ち運びが可能なサイズであり、測定を行う際には、サンプルに装置を押し当てて電源を入れます。内部の光源からサンプルに光を照射し、表面から反射した光を解析して結果を表示します。グロスメーターは、測定角度、つまり光の当て方を変えることで、光沢の異なる側面を測定することも可能です。
グロスメーターの使用用途
グロスメーターは見た目を重視する製品に広く使用されます。製品の光沢は外観に大きく影響するため、多くの業界で活用されている測定器です。例えば、自動車の内装の開発や品質評価、建物の内装や清掃作業、フロアメンテナンスにおいても重要な役割を果たします。
特に塗装や印刷業界では、光沢は品質の重要な指標となるため、日常的にグロスメーターが使用されます。研究開発や品質評価の過程で光沢の評価が行われる他、ワックスがけ後の床や研磨後の製品の光沢を評価する際にも用いられます。
グロスメーターの特徴
見た目に大きく影響する光沢を評価するのに使用されるグロスメーターは、様々な角度からサンプルに光を照射し、その光沢を評価する装置です。光沢が高いとは、光の正反射が多く、散乱が少ない状態を意味し、結果として透明感がある見た目になります。
一方、光沢が低いと、光の正反射が少なく、散乱が多いため、表面がぼやけて見えます。色が同一であっても光沢が異なると見た目の印象が変わるため、デザインにおいて光沢は重要な要素の一つです。
グロスメーターには様々な種類があり、用途に応じた装置の選定が可能です。これらの装置は持ち運び可能なサイズであり、製品に直接押し当てて光沢を測定することができます。現場で製品の様々な部位に押し当て、それぞれの位置での光沢を測定します。角度を変えると光沢の値が変わるため、複数の入射角で光を照射できるモデルもあります。
特に、自動車内装用に設計された専用グロスメーターは、自動車メーカーによって標準器として使用されています。その他、大型のグロスメーターもあり、これらは広範囲にわたる光照射が可能で、大型の試験片の測定に適しています。
グロスメーターの選び方
まず考慮すべきは、測定するサンプルの種類です。例えば、自動車の内装や塗装表面のような大きな平面を測定する場合と、小さなプラスチック部品や金属の表面のような小さなサンプルを測定する場合では、必要とされるグロスメーターの種類が異なります。
測定精度の要求レベルも考慮します。高精度が求められる研究開発や品質管理の場面では、より詳細なデータが得られる高性能なグロスメーターが必要です。また、光沢の測定角度も重要な選定基準の一つです。一般的に20度、60度、85度の角度で測定するモデルが多いですが、目的に応じて最適な角度を選ぶ必要があります。
さらに、使用環境も選定時の考慮事項です。場所を選ばずに使いたい場合は、持ち運びが容易で、操作が簡単なモデルを選ぶと良いでしょう。逆に、一定の場所でのみ使用し、より安定した測定が可能な設備が必要な場合は、大型で詳細設定が可能なスタンド型のグロスメーターが適しています。
予算も重要な選定基準です。一般的に、機能が多く、精度が高いほど価格も高くなりますが、長期的な視点でのコストパフォーマンスを考慮することが必要です。また、アフターサービスやメンテナンスの利便性も購入前に確認しておくと良いでしょう。
参考文献
https://www.sugatest.co.jp/productlist/plistcat/pcat3/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/
https://www.tetsutani.co.jp/sokutei/microgloss.html
https://www.horiba.com/jp/process-environmental/products-jp/gloss-checker/