タイルカーペット

監修:ステップライン株式会社

タイルカーペットとは

タイルカーペットとは、50cm×50cmや40cm×40cmといった正方形の形状をしたカーペットの一種です。

一般的なロール状のカーペットとは異なり、タイルのように1枚ずつ敷き詰めることができるため、部屋の形状が複雑でも施工しやすく、部分的な交換も可能です。

タイルカーペットの素材には、ナイロンやポリプロピレンなどの合成繊維が使用されることが多く、耐久性やメンテナンス性に優れているのも特徴の一つです。施工にはピールアップ型接着剤などを使うもの、裏面に滑り止め加工が施されていて、そのまま敷きつめるもの、四隅で繋げるものがあります。

タイルカーペットは、デザインのバリエーションが豊富なので、空間に合わせたコーディネートがしやすい点も特徴です。

タイルカーペットの使用用途

タイルカーペットの使用用途は主に以下の通りです。

1. オフィス・商業施設

オフィスや商業施設では、タイルカーペットが広く採用されています。特に、大規模なオフィスビルでは、従業員の足元の快適性を向上させるとともに、防音効果により会話や電話の音を吸収する役割も果たします。また、汚れた部分のみを交換できるため、コストを抑えながら清潔な環境を維持することが可能です。

2. 住宅

住宅でもタイルカーペットは使用されます。特に、リビングや子供部屋、寝室などに敷くことで、柔らかな足触りと防音効果を得ることも可能です。また、ペットを飼っている家庭では、滑りにくい素材のタイルカーペットを使用することで、ペットの足腰への負担を軽減することができます。

3. 学校・公共施設

学校や図書館、公共施設でもタイルカーペットは広く使われています。特に、図書館では静かな環境を保つために、防音性の高いタイルカーペットを使用することが効果的です。

4. 展示会・イベント会場

展示会やイベント会場では、タイルカーペットが仮設の床材として利用されることもあります。短期間のイベントであっても簡単に設置・撤去ができるため、施工の手間を減らしつつ、来場者に快適な歩行環境を提供することができます。

本記事はタイルカーペットを製造・販売するステップライン株式会社様に監修を頂きました。

ステップライン株式会社の会社概要はこちら