Tダイ

Tダイとは

Tダイとは、Tダイ法で押出成形を行う成形の一種です。

フィルムを成形する手法の1つにTダイ法があります。Tダイは、Tダイ法を用いて行うフィルム製造に使用される装置です。フィルムの厚みはTダイの精度に左右されるため、フィルム成形にとって重要な装置です。Tダイは、Tダイキャスト成形やキャスト成形法と呼ばれることもあります。

押出機の先端にある金型Tダイから樹脂を押し出して成形します。Tダイはハンガーダイとも呼ばれますが、衣料用のハンガーに似ているためです。主に押出し成形で溶融樹脂を押し出す口金をダイまたはダイスと呼びます。フィルム成形において単層を成形する際には、溶融樹脂はマニホールドを通過し、吐出口のリップから押し出されます。Tダイ法は光学的性質にすぐれたフィルムの成形法です。

Tダイの使用用途

Tダイは、主に産業分野や生活用品に使用する樹脂フィルムの整形に使用されています。

1. フィルム成形される樹脂

Tダイはさまざま樹脂をフィルムやシート状に成形できます。Tダイで成形される樹脂の例は、PET (ポリエチレンテレフタレート) 、PP (ポリプロピレン) 、PS (ポリスチレン) 、PVC (ポリ塩化ビニル) 、PVA (ポリビニルアルコール) などです。

2. Tダイ成形フィルムの産業への使用

Tダイ法で成形された包装フィルムは、産業分野でも広く使用されています。袋状あるいはラップ状など対象物に応じた形状が用いられます。部品などの保護や防湿、防塵などに効果的です。自動車部品にもTダイ成形フィルムは使用されます。モールやスピーカーカバーなどは代表的な使用用途です。

3. Tダイ成形フィルムの日用品への使用

Tダイ成形フィルムは日用品にも広く使用されています。包装フィルムは身の回りで数多く見られる使用事例です。卵パックやカップ容器、ガラスびん蓋などの食品関連で、あたりまえすぎて気にもとめない部分にも使用されます。また、紙おむつバックシート、ポケットティッシュやサニタリー用品の包装材としても使用されます。樹脂成形フィルムの防水性を活かした使用方法です。