C型クランプ

C型クランプとは

C型クランプとは、クランプの一種で、ハンドルを回してネジを締めて材料を固定するタイプのクランプです。

本体は基本的に鍛造で、強度のある鋼製、軽いアルミニウム製、安価な鋳造品やプレス製、プラスチック製などがあります。種類問わず、最大口開きサイズとふところの深さが固定されています。

そもそもクランプは、材料を作業台などに固定する工具です。C型クランプは、その形状がアルファベットの「C」に見えるため、この名前で呼ばれます。

シャコ万力」「G型クランプ」「B型クランプ」とも呼ばれますが、構造的には同じ工具です。クランプの中でもっとも一般的で安価なクランプで、固定力が強いことが特徴です。

C型クランプの使用用途

C型クランプは、一般のDIYから土木建築、家具製造、板金、鉄工業などの専門的な組み立て作業や加工作業まで、幅広く使用されます。

C型クランプは、材料を切断したり、穴を開けたり、接着させるなどの加工作業をするために、材料を固定する工具です。作業の正確さや効率性を向上させることができます。

万力のように作業台に固定されているものではなく、自由に移動させることが可能な固定用の工具です。大きさはさまざまで、あらゆる作業シーンで使用されます。

C型クランプの原理

C型クランプは、C型の本体、金属製のネジ、ネジを回転させるハンドルとで構成されます。クランプの中で最もシンプルな構造です。

C型をした本体の片方の先端にあるアゴと、もう片方の先についたネジの先端にあるアゴの間のことを口開きと呼びますが、この口開きの部分に材料を挟み、ハンドルを使ってネジを回転させ口開きの幅を狭め、材料を強力に固定します。

C型クランプの特徴

C型クランプは、本体が一部品からできており、可動部分がないため、他のクランプと比べて一番強度があります。また、締め付ける力が強いので接着などの長時間の固定に向いています。

ネジを締める動作だけで口開きを調節する必要があるので、L型クランプなどに比べると作業効率はあまり良くありませんが、強度の面は優れています。ネジが金属でできている場合がほとんどなので、柔らかい材料を固定する際は、材料を傷つけないよう、当て木やゴムパットなどを挟んで使用することが大切です。

DIYで使用する小さなものから、建築現場などで使用される大きなものまで、様々なサイズと材質のものがあります。作業スペースや材料の大きさに合わせて選択しましょう。作業に適したものを選ぶことが、作業の安全性、正確性、効率につながります。

C型クランプの選び方

C型クランプには、「最大口開きサイズ」「ふところの深さ」「材質」の組み合せで、さまざまな選択肢があります。

1. 最大口開きサイズ

最大口開きサイズは25mm、50mm、100mm、150mm、200mmなどがあり、挟む材料の厚さで決めます。

2. ふところの深さ

ふところの深さは、最大口開きサイズの半分程度から同程度の長さのものが一般的ですが、中には最大開口サイズを超えるふところの深さを持つC型クランプもあります。ロングリーチまたは深型C型クランプなどという名称がついています。アゴの深さは材料を挟むときの奥行きで決めます。

3. 材質

C型クランプの本体の材質は、鋳鉄製、アルミ製、プラスチック製などがありますが、一般的なのは鋳鉄製です。材料を強固に固定したい場合は、アルミ製やプラスチック製などの柔らかい材質ではクランプ自体が壊れてしまう可能性があるため、鋳鉄製を使います。また、溶接作業などに使う場合は熱に強い鋳鉄製がおすすめです。腐食防止のために亜鉛メッキがしてあるものもあります。

アルミ製やプラスチック製は、軽くて持ち運びがしやすいので、木工作業中のちょっとした材料の仮止めに向いています。また錆びにくいことから、湿気の多い場所での作業にも最適です。

4. 形状

ネジのアゴ部分が六角形になっているものは、ハンドルを閉めてから、六角レンチでさらに締め付けることが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です