ラチェットレンチ

ラチェットレンチとは

画像出典元: Amazon

ラチェットレンチとは、ヘッド部分にラチェット機構を組み込んだ、ボルトやナットを締めたり外したりするときに使われる工具です。

ラチェット機構とは、一方向のみに回転を伝えて、逆方向には空転して回転を伝えない機構のことです。このため、ボルトを回転させるたびにレンチをはめ直す必要がなく、通常のレンチを使うよりも作業が効率化されます。

ヘッド部分には、さまざまな大きさやタイプがあるため、使用するときは対象とするボルト及びナットに適したサイズの製品を用いる必要があります。

ラチェットレンチの使用用途

ラチェットレンチは、さまざまな場面で活躍します。家具の組み立てや車の修理、自転車のメンテナンスなど、ボルトやナットを締めたり緩めたりする作業が必要な場面で頻繁に使用されます。

特に、狭い場所で作業する際や、同じ動作を繰り返す作業に有用です。

ラチェットレンチの原理

ラチェットレンチのヘッド内部には、爪と歯車が存在し、これらが組み合わさることで回転を制御しています。爪はバネの力を利用して歯車に押し付けられています。爪と歯車は一方向のみ噛み合うことで、歯車の回転は止められ、力が伝わります。

逆方向の場合、爪と歯車は噛み合うことなく、歯車の回転で爪が持ち上げられ、歯車自体は回転する設計です。これにより、ラチェットレンチは力が加わらない方向に回されたときに「カチカチ」と音が鳴ります。この音は、爪が持ち上げられて次の歯車の間に落ちる音です。

力がかかる方向を変えるためには、レバーを操作し、逆方向に回した際に爪が歯車と組み合うように切り替えます。このレバーにより、ラチェットレンチはボルト・ナットを締める・緩めるの両方の場合に、使用することができます。

ラチェットレンチの選び方

ラチェットレンチを選ぶポイントは、以下の通りです。

1. 使用するボルト・ナットのサイズ

ナットとヘッド部分のサイズが違う場合は、ナットの角が取れてしまうなどのトラブルが発生してしまうことがあります。ラチェットレンチを使用するにあたっては、まずヘッド部分とボルト・ナットのサイズが適しているかを確認することが大切です。

2. 作業スペース

ナットを締めるスペースが狭い時は、大きなレンチやでっぱりのあるレンチではそもそもナットを回す場所に入らない場合があります。その際、比較的省スペースである片口ラチェットレンチや、板ラチェットレンチなどの使用が推奨されます。

3. 素材

主に金属製のラチェットレンチには、アルミ製やステンレス製のものがあります。アルミ製は、軽量である点にメリットがありますが、耐久性に関してはステンレス製に劣ります。

また、ステンレス製のものは重い欠点があるものの頑丈で、強い力に耐えることが可能です。

ラチェットレンチのその他情報

ラチェットレンチの使い方

ラチェットレンチを使用するにあたって、まずヘッド部分とボルト・ナットのサイズが適しているかを確認する必要があります。サイズが違う場合、ボルト・ナットの角が取れてしまうなどのトラブルが発生してしまう場合があるためです。

次に、締める・緩めるナットに対してヘッド部分を垂直に当てはめ込みます。レンチに回転方向を変えるレバーが付いている製品ではレバーを切り替えられ、付いていない製品では矢印の向きが正しい回転の向きです。

ボルト・ナットにラチェットレンチのヘッド部分をはめ込み回したい方向に力をかけて、ボルト・ナットを回転させます。この後、通常のレンチでは一旦、ボルト・ナットから外して再度、力をかけられる場所まで戻してはめ直す必要が生じますが、ラチェットレンチはラチェット機構により、ボルト・ナットからヘッド部分を外さずに逆方向に回せば、ボルト・ナットには力は伝わらずに、元の場所まで戻すことができます。

この作業の繰り返しにより、効率的にボルト・ナットの開け閉めを行うことが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です