ピッキング仕分けとは
ピッキング仕分けとは、商品や部品などを倉庫内で取り出し、注文や生産に必要な対象物を仕分ける作業のことです。
主に商品や部品などを集めたり取り出したりする作業を「ピッキング」といい、納品された商品や部品を必要な場所に適切に分けたり、出荷するために配送先別に分けたりする作業を「仕分け」といいます。
ピッキング仕分けは、物流の倉庫において欠かせない作業の1つで、仕分けでミスをするとピッキング担当者が発見できない限り、誤発送に繋がる恐れがあります。そのため、確実に商品をピックアップする正確性と高いスピード感が求められる作業です。
従来は人手による作業がほとんどでしたが、近年の在宅業務の増加に伴う配送件数の増加により、機械やシステムを導入する企業が増えています。
ピッキング仕分けの使用用途
ピッキングは、工場における生産業務における用途と、商品を顧客に発送する配送業務で多少異なります。生産業務の場合は、製品を生産するために必要な部品リスト(ピッキングリスト)に基づいて、部品置き場から取り出すことをピッキングといいます。配送業務の場合は、インターネット通販 (ECサイト) や電話などから注文された商品を倉庫から取り出すことがピッキングです。
仕分けは、ピッキングした部品や商品を、適切な生産場所や梱包・検品担当者へ分け、引き渡す必要があります。ピッキングの間違いは生産停止や誤発送に繋がるケースもありますが、仕分け作業も同じく後工程にとって重要な工程です。ピッキング仕分け作業は総じて、正確性、精密性、速度性などが求められます。
ピッキング仕分けの原理
ピッキングには主に2つの種類があり、それぞれ倉庫の規模により使い分けられます。
1. シングルピッキング (摘み取り方式)
1つの受注ごとに商品をピックアップしていく方法で、梱包される商品がまとまっているため、梱包をスムーズに進めることができます。また、突発のオーダーが発生した場合でも速やかに対応できるのが特徴です。
出荷数が比較的少ない品物に適した方法ですが、出荷数が多くなるとオーダーごとにピックアップするため、移動時間が長くなったり、品物を探す手間がかかったりするデメリットがあります。
2. トータルピッキング (種まき方式)
受注された複数の品物をまとめてピッキングして荷捌き場に集めた後、そこから発送先を振り分けて運んでいく方式です。シングルピッキングと比べて移動時間を短縮することが可能ですが、別で荷捌き場を設けるためのスペースが必要なため、主に面積が大きい大規模な倉庫において採用されています。
ピッキング仕分けシステムの選び方
ピッキング仕分けシステムを導入する場合は、下記について注意して選ぶことが大切です。
1. 正確性と柔軟性
ピッキングの正確性は、迅速な出荷や在庫管理に必須です。システムが高精度で正確なデータを提供することが求められます。通常のピッキング機能だけでなく、手戻りやエラー発生などのイレギュラー時にも対応できる柔軟性も重要です。
2. 扱いやすさ
高性能であればいいという訳ではなく、誰もが使いやすく設計されている必要があります。直感的にどんな作業者でも理解し、操作できる扱いやすさがあるかの確認は重要です。
3. カスタマイズ性・拡張性
倉庫のサイズや商品の種類、作業者の人数に応じてカスタマイズが求められることがあります。注文数が増えることにより、例えば同じ部品や商品を、違う製品や異なる配送先に仕分ける際にシステムが誤った判断をしてしまうケースがあります。事業規模の変化に伴い、機能や性能が拡張できるか確認することが大切です。
4. 技術サポート
システムに問題が発生した場合に、適切な技術サポートが受けられることが重要です。セットアップやトラブルシューティングなどの技術サポートが提供されていることが求められます。企業によっては夜間作業も発生するケースもあるため、サポートも24時間体制となっているか確認することが重要です。