変換ケーブルとは
映像、音声やデータ等の入出力端子の信号を取り出して他の機器と接続する際に使われるのが変換ケーブルです。
送受信双方の機器間で、信号自体はそのままで、コネクタのみ変換する場合と、信号自体の中身まで変換する場合、およびこれらの組み合わせの3つのケースがあります。
また、変換ケーブルと似た働きをするものに変換コネクタがあり、信号の変換もしくは物理的なコネクタの変換を行うのみで離れた機器間どうしをつなぐためのケーブルはついていません。
変換ケーブルの使用用途
変換ケーブルとして比較的良く利用されるものに映像や音声および制御信号を伝送するHDMI端子やPCやその周辺機器に接続しデータの送受信のために使われるUSB端子を有する変換ケーブルがあります。
色んな端子のものがありますので、HDMI端子の場合、異なる端子形状を有する機器間に変換ケーブルを使用することがあります。
上記に加え、異なる信号形式に変換する変換ケーブルも用意されています。アナログの映像信号を伝送するVGA端子やRCA端子、映像信号をデジタル伝送するDVI端子、デジタルの映像および音声信号を伝送するDisplayPortなどを有する機器との間で信号の橋渡しを行うことが多いです。片方がHDMI端子とVGA端子、RCA端子、DVI端子、DisplayPort用端子の変換ケーブルが存在します。
USB端子の場合も、複数の端子形状を有するものがHDMI同様に数多く存在しますので、これら端子の形状変換を行うために変換ケーブルを使用します。
変換ケーブルの原理
以下ではHDMIおよびUSB変換ケーブルのベースとなるHDMIとUSBの各技術規格の概要を説明します。
HDMIはデジタル家電用のインターフェース規格で、映像、音声および機器間の認証を含む制御信号を1本の信号で伝送することが可能です。HDMI規格が生まれるまでは、これらの信号は、夫々別々に伝送する必要がありました。
HDMIには、複数のコネクタ形状のものが存在するのと同時に、複数の規格が存在し、タイプA~Eまでに分類されています。タイプAはピン数19で標準的なサイズのものでPCやノートPC、BDプレーヤなどで使われています。
タイプCは19ピンでミニHDMIとも言われカメラやデジタルビデオカメラなどで使われています。更にマイクロHDMIと言われるタイプD、車載機用として使われているタイプEがあります。
他方、USBにもHDMI同様に複数の規格が存在します。タイプAは標準的なサイズのものでPCやノートPCに使われています。
タイプBは少し大きめのサイズで正方形に近い形をしており、プリンタやスキャナで使われています。タイプCは、上下どちらの方向に差し込んでも大丈夫なタイプでスマホやPCなどで使われ始めており、今後増えてくるものと思われます。
更にmicroUSBがあり、これはタイプAをコンパクトにした形状のものでPCやデジカメで使われています。
参考文献
https://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/?category=client-personal
https://sakidori.co/article/259227
https://hytec.co.jp/useful/video5122
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_hdmi_cable/index.jsp
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/video-output-types.html
https://smartlog.jp/163540