シーティングプレート

シーティングプレートとは

シーティングプレート

シーティングプレートとは、工事などで埋設、開削する際の土留めのことです。

土中に浅い溝を作り、溝の両サイドにプレートを設置したものです。プレートの間は切梁 (きりばり) により接合されており、周囲の土圧からプレートを支える役割をしています。

切梁にはハンドルが取り付けられており、プレートの間隔を変更できます。部品点数が少なく組立や解体も容易であるため、少人数でもシーティングプレートの設置が可能です。

シーティングプレートの使用用途

シーティングプレートは掘削工事が行われる様々な現場で、主に上下水道、電力などの配管の地下埋設の際に利用されます。

雨水などを放流するため、配管を地面の下に設置する工事が行われます。このとき1メートル以上の深さに配管を設置するため、掘削する溝は人の身長ほどの深さに達します。この場合には、重土圧用のシーティングプレートを使用し、切梁による支えも設置した上で配管工事を行います。

比較的浅い深さで作業する場合には、軽土圧用のシーティングプレートも使用されます。

シーティングプレートの原理

地盤を掘削する際には、周りの地盤が崩れないように支えが必要となる場合があります。止水を目的として土留が使用される場合もあります。支えとなる構造物を土留や山留と呼び、シーティングプレートは土留の一種です。

溝の深さに応じて、重圧用と軽土圧用のシーティングプレートがあります。溝の深さが浅い場合には、プレートだけで支えることができます。しかし、溝が深くなり地盤が崩壊する危険性がある場合には、重土圧用のプレートを用います。プレートの間には切梁が使用されます。

切梁は、パイプ形状で水平にプレート間に挿入され、プレートの倒壊を防ぎます。このようなプレートの利用方式はたて込み式と呼ばれ、工事現場において良く使われます。

他に地盤を支える方式として、重力式、もたれ式などがあります。この場合、コンクリート擁壁により土留がされます。山間部などで地盤が露出している場合、車道や歩道沿いにおいては、このような土留方式が用いられます。

参考文献
http://www.ryoki-japan.co.jp/rental/item12/pdf/cleaning06.pdf
https://taikou-kogyo.co.jp/y_knowledge/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です