微生物資材

微生物資材とは

微生物資材とは、微生物を高濃度で含む粉末または液体です。

微生物は、植物が光合成で生み出す有機物を無機物に変える役割を果たしています。微生物基材を活用することで、この微生物の力を様々な分野で応用可能です。

微生物資材には、生きた微生物だけでなく、微生物を吸着させるための基材や、微生物を活性化するための栄養素も含まれます。各微生物は異なる特徴を持つため、適切な微生物資材の選択が重要です。

微生物資材の使用用途

1. 土壌

土壌用の資材には、農業用と汚染土壌浄化用のものが一般的に利用されています。農業用資材には、様々な種類が存在し、用途や土壌環境にあわせて適切な効果を持つ資材の選択が必要です。

例えば、土壌の微生物環境を改善し、窒素を蓄える性質を持つ根粒菌を活性させる効果がある資材や、同じ作物を植え続けることで発症する連作障害を軽減させる効果を持つ微生物資材などがあります。

汚染土壌浄化用資材は、土壌の生態系の有益な微生物を活性化させる効果を持つことから、工業地帯の土壌改良などに役立っています。

2. 水質

水用の資材は、下水や産業廃水の浄化などに用いられています。化学工場の廃水や、レストランの厨房から出る廃水の処理にも利用されています。

3. 大気

大気用の資材としては、微生物脱臭剤や微生物消臭剤があります。これらは食品工場、ごみ処理場、下水処理施設などで使用され、臭いの軽減に効果的です。

また、大気汚染物質の1つであるNOx (窒素酸化物) を分解する微生物を使用した温室効果ガス削減用微生物資材なども販売されています。

4. その他

その他にも、生ごみ処理用の資材や堆肥化促進資材、水産養殖用水質改良微生物資材などの微生物資材が販売・利用されています。

微生物資材の特徴

微生物資材には、多様な用途に応じた機能性、持続可能性、生分解性があることが特徴です。微生物は石油原料と異なり、持続可能な資源の1つです。また、 微生物資材の多くは生分解可能であり、廃棄する際の環境負荷が低く、プラスチック代替品としての利用において重要な特徴を持ちます。

さらに、微生物資材は遺伝子工学技術を用いて性能をカスタマイズできるため、特定の要件に合わせて資材を設計・生産可能です。

微生物資材のその他情報

1. 製造方法

まず初めに、様々な微生物を収集し、その中から有用な微生物を選別します。次に選択した微生物を専用の培養装置で培養し、増殖した後、遠心分離などで分離・収集します。

分離、収集した微生物は、液体資材として使用するか、微生物を基材に吸着させて資材として使用可能です。基材の選択は、微生物の成長に影響を与えるため重要です。

最後に、微生物資材が目的の微生物を含んでいるか、実際の使用で効果があるかを評価します。

2. 産業利用の課題

微生物資材が利用される環境は多様であり、特定の環境で効果を発揮する微生物にとっては、使用条件の確保が実質的に難しい場合があります。

例えば土壌改良のために微生物資材を利用する場合、バックホウと呼ばれる機械で土壌を混合、撹拌する作業を数日おきに行う必要があり、大きな労力がかかります。

また、微生物資材が在来微生物と競合する可能性があり、在来微生物の繁殖能力が高い場合、微生物資材は本来の能力を発揮できない可能性も考えられます。

3. 品質

一般的に、微生物を長期に渡って保存する場合は、冷凍もしくは乾燥させる方法が用いられます。微生物資材は、使用条件が微生物に依存するため、使用前に環境条件や微生物の特性調査が必要です。

現状、市販の微生物資材の一部では、保管や復元方法が十分に検討されておらず、十分な効果を発揮できない商品も存在しています。また、微生物の機能が製造過程で失われる可能性や日本においては微生物資材に関する法制度が不明瞭で市場も小規模であるという課題が存在します。

参考文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shigentosozai/122/1/122_1_1/_pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です