両口ハンマー

両口ハンマーとは

両口ハンマー

画像出典元: Amazon

ハンマーは、物をたたく工具の総称で、金属製の打撃部分(頭)と手で握る部分(柄)で構成されています。

両口ハンマーは、ハンマーの一種で、打撃面が2つあるハンマーです。日本の大工道具として古くから存在しているものは、両口ゲンノウとも呼ばれます。

両口ハンマーの打撃面は、片側が平面、片側が少し膨らんだ曲面になっています。両口ハンマーには、頭の形状によって、丸ゲンノウ、四角ゲンノウ、八角ゲンノウなどの種類があります。

両口ハンマーは、主に木材への釘打ちに使われますが、鉄工作業、土木作業、解体作業などでも使われています。 

両口ハンマーの使い方

両口ハンマーは、柄の先端から3cmほどの位置を握ります。先端に近すぎると、作業の際に手から抜ける恐れがあり、また、打撃部分に近い方を持つと、打撃面に力が加わりにくくなり、バランスも悪くなります。

両口ハンマーは、腕の力だけで振り下ろすとコントロールが安定せず、目的の場所に打ちつけることが難しくなります。肘を支点にして、回転するようにして叩きます。

両口ハンマーを使って釘打ちをする場合、最初から曲面側の打撃面を使うと、釘を打つ際に滑りやすく安定しないため、まず、平面側を使って4分の3程度釘を打ちつけます。その後、曲面側を使って仕上げることによって、木材の表面に打撃面の跡が残りにくくなり、きれいに仕上げることができます。

両口ハンマーの選び方

両口ハンマーは、頭の大きさ、重量、形状などによってさまざまなものがあります。木材への釘打ちのように繊細な打撃が求められる作業、鉄工作業や土木作業など力強い打撃が必要な作業など、使用する場面に応じた両口ハンマーを選ぶことが重要です。

一般的な両口ハンマーは、標準的な重さは375g(100匁)ですが、135gから560gまでさまざまなサイズがあります。重さに応じて、釘打ちする釘の長さの適合サイズがある程度決まります。適合サイズではないハンマーを使った場合でも釘打ちは可能ですが、打ちやすさが違ってくるので、釘の長さによってサイズを選びます。

両口ハンマーの頭の形状としては、丸ゲンノウが一般的ですが、八角ゲンノウは側面で横打ちができるため狭い場所での釘打ち作業に適しています。作業場所・環境なども考慮して、形状を選ぶといいでしょう。

両口ハンマーの柄は、木製が一般的ですが、ポリプロピレングラスファイバを使ったものもあります。また、滑り止めのゴムグリップがついているものもあります。使用場面に応じて作業しやすいものを選ぶといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です