ピンネイラ

ピンネイラとは

ピンネイラとは、主に内装作業で巾木や化粧材の仮止めなどに使用される電動工具です。

ピンネイルで打ち込む釘は「ピンネイル」または「ピン釘」と呼ばれ、細くて頭部がない形状の釘を使用します。メーカーによって「ピン釘打ち機」「ピンタッカ」「ピンネイラ」と呼び名に違いがあります。

ピンネイラの打ち込みには、コンプレッサの圧縮空気を使った「エア式」やバッテリー、モーターで駆動する「充電式」があります。以前は「エア式」のピンネイラが主流でしたが、現在では充電式のものも普及してきました。

電動で細い釘を打ち込むことができるピンネイラは、手作業に比べ作業効率や仕上がりの正確さに格段の差があります。似たような工具に、電動タッカーやフィニッシュネイラがあるため、使用目的を理解し、用途にあった工具を使うことが重要です。

ピンネイラの使用用途

ピンネイラは、一般的なDIYから専門的な現場まで幅広く使われる工具です。打ち込む釘に頭部がなく、打ち込んだ後の釘痕が目立ちにくいため、主に内装作業で使用されます。釘胴部の摩擦だけで保持するので、接着剤で固定する際の仮止めとして使用される場合が多いです。

似たような工具として、フィニッシュネイラやタッカーが挙げられます。フィニッシュネイラは打ち込む釘に小さい頭部があり、ピンネイラよりも固定力が高いです。しかし、頭部が2mmぐらいあるので、ピンネイラと比べると仕上がりが目立ちます。

タッカーは、ホチキスの針のようなステープルと呼ばれる針を打ち込む工具です。固定力があり、主に断熱材や防水シートなどを固定するのに使用されます。

ピンネイラの原理

1. エア式のピンネイラ

空気を圧縮して一気に開放することによって起こる力を利用して、内蔵されているピストンを動かし、ピンネイラを打ち込みます。

2. 充電式のピンネイラ

モーターとギアを使ってバネを圧縮し、バネが元に戻ろうとする反動力を利用してピンネイルを打ち込みます。打ち込む時の反動を抑えるために、もう1つのバネであるウエイトバネが内蔵されており、打ち込むためのバネが伸びるのと同時にウエイトバネが伸びて、反動量を抑える仕組みです。

ピンネイラの種類

1. エア式のピンネイラ

エアコンプレッサーをつないで、空気圧でピンを打ち込みます。パワーは充電式よりも強いですが、エアコンプレッサーが必要なので、取り回しはあまりおすすめできません。常圧と高圧のタイプがあり、高圧は建設現場などプロの現場で使用されます。

2. 充電式のピンネイラ

充電式は充電器が必要なので、比較的重くなりますが、エアコンプレッサーがないため、取り回しに優れています。パワーはエア式に比べ劣りますが、プロの現場でも使用できる高性能のタイプもあります。

ピンネイラの選び方

ピンネイラを選ぶ際は、まず作業目的にあったピンネイラ・ピン釘を選び、次にそれに合ったピンネイラを選びます。

1. ピンネイル・ピン釘の規格

ピンネイルの径は0.6mmと細く、長さは15mmから50mmまで様々なサイズがあります。35mmまでは充電式、35mm以上の長いピンネイルはエア式を使用します。素材は鉄製とステンレス製があります。

2. エア式・充電式

エア式はバッテリーがないため、軽量なのが特徴です。一方で、充電式はエアコンプレッサーを使用せずに、単体で使えるので、移動しながら使用する際に役立ちます。最近では、充電式でもパワーがあるものが普及してきました。また、長時間の使用に耐える充電器も出てきています。

3. 常圧・高圧 (エア式の場合)

常圧はDIY向きで、高圧はプロ向きと言えます。常圧は高圧に比べパワーが劣りますが、長時間の使用に向いており、価格も高圧に比べ安価です。高圧はパワーがあり、軽量でコンパクトなので取り回しが良いですが、長時間の作業には向いておらず、高価です。

ピンネイラのその他情報

1. ピンネイラの使い方

ピンネイラは釘 (ピンネイル) を装填後、ピンネイラの先端を対象物へ押し当てた状態でトリガーを引くことで、釘が発射されます。水平面や傾斜面では、前進する方向に向かって打ち込みます。垂直面では、上から下に向かって打ち込みます。

2. ピンネイラを使用する上での注意点

  • 打ち損じて釘がはね返ることがあるため、保護メガネの着用が必要です。
  • 釘の誤発射を防ぐため、移動や未使用時、トリガはロックし、エア式はエアホースは外します。
  • 本体の故障を防ぐため、メーカー指定の釘を推奨します。
  • エア式には、使用時に空気圧の設定があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です