スポット溶接

スポット溶接とはスポット溶接

スポット溶接は、正確には電気抵抗スポット溶接と呼ぶべき方法で、溶接用の電源に接続された通電用銅電極の間に2枚の金属板を重ね合わせた状態で通電し、その後の抵抗発熱で重ね部を溶融させ接合する方法です。

つまり溶接前に重ねた場所で抵抗発熱が発生する程度に2枚の金属板を接触させるように圧迫して、接合が完了するまで圧力を加えた状態で溶接が行われることから圧接法に分類されます。 ただその接合のメカニズムは溶接と同じです。

スポット溶接の応用例

スポット溶接の応用として、電極を円盤状にしてスポット溶接点を連続して繋ぐシームレス溶接や、接合の安定性を高めるために一方の材料の接合部に突起を成型して、突起部に集中的に抵抗発熱を生じさせるインジェクション溶接、接合面に弄剤を置き抵抗発熱でロウ付けを行う抵抗ろう付けなどがあります。

スポット溶接の条件

溶接の条件は溶接する金属材料の種類で選択する必要があります。

①溶接性の良い軟鋼の場合

製品の品質要求に見合う強度条件を選択します

②硬い高張力鋼など合金鋼

加圧力を高めて接触状態を確保して溶接を行い、その後は溶接部に焼き戻し処理のための通電を行います

③熱伝導性が良く割れやすいアルミニウム

大電流短時間の通電で溶接します

④チタン材

溶接中、溶接後にアルゴンなどのシールドガスを送給します

⑤メッキ鋼板

表面のメッキ材が電極との溶着で電極面の変形が起きるので、変形に応じた先端の修正を行います

スポット溶接の品質確保

溶接品質は科圧力や電流、通電時間などの溶接条件で決まります。 それらを製品の品質要求を満たすように選定することが必要です。

①加圧力は、その大きさで通電が行われる接触面積が変化し、小さすぎると通電不足、大きすぎると入熱不足を起こして接合不良の原因になります

②溶接電流は、小さすぎると入熱不足で接合不良を生じますが、大きすぎると溶接強度が高まりますが、製品の変形による外観不良の原因になります 通電時間は電流との関係で溶接部形成を左右し、少ないと接合不足が、多すぎると過大な溶接部形成で品質への悪影響が起きます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です