画像検査ソフト

画像検査ソフトとは

画像検査ソフト

画像検査ソフトとは、撮影した画像を用いて対象物の状態を検査するソフトウェアです。

医療の現場では、エコー検査やレントゲン検査、CT検査やMRI検査などが画像検査に該当します。一方、産業分野では、ワークの欠陥を見つけるような外観検査に用いられることが多いです。

装置の中に画像検査を組み込むことで、従来人手で行われていた目視検査を自動で実施できます。目視検査が画像検査ソフトで自動化されることによって、製品の検査レベルが統一され品質向上につながります。

画像検査ソフトの使用用途

画像検査ソフトは、前述の通り従来作業者が行なっていた目視検査を自動化するために用いられることが多いです。その他には、ワークを撮影してその状態に合わせて装置の動作を変える補正処理に使われる場合もあります。

目視検査を画像検査ソフトを使って実施するメリットとして、前述した「品質向上」以外に「検査時間の短縮」が挙げられます。人が検査する場合、検査箇所を見て良し悪しを考える時間が発生します。

一方、画像検査ソフトでは、あらかじめプログラムされた条件に従って画像の特徴量から良し悪しが一瞬で判断可能です。人の検査に比べて圧倒的に短時間で処理が完了するため、タクト短縮が期待できます。

画像検査ソフトの原理

最も基本的な画像検査ソフトの原理は、マスター画像との差分を抽出することです。マスター画像とは、各検査シーンにおいて良し悪しを判断するための画像を意味します。つまり、マスター画像と同じような特徴を持っていれば正常、異なれば異常と判断することができます。

例えば、ワーク上のあるエリアのキズを検査する場合を考えます。まず画像検査ソフトで、マスター画像に対して検査エリアを登録します。次に、登録した検査エリアに対して画像処理を施します。実施される画像処理はカラー濃淡処理や2値化処理など検査によって様々な手法が採用され、画像検査ソフトにおける最重要技術です。

画像検査ソフトでは、前述の画像処理によって得られた特徴量を正常値として保持します。次に検査対象のワークを撮影し、その画像に対して画像処理を施して特徴量を抽出します。最後に、マスター画像の特徴量と現在の画像の特徴量を比較して良し悪しを判断することで検査は完了です。

画像検査ソフトの選び方

画像検査ソフトを選ぶ際には、以下のポイントを考慮する必要があります。

1. 検査機能

画像検査ソフトの基本的な検査機能が要件に合致しているかを確認します。検査対象や検査項目に応じて、ソフトウェアが適切に機能することが重要です。例えば、欠陥検出、寸法測定、色の一貫性チェックなど、必要な機能が備わっているか確認が必要です。

2. インターフェースと使いやすさ

使いやすいインターフェースと直感的な操作が重要です。ソフトウェアがわかりやすく、効率的に操作できることが作業の生産性や効率に影響するため、操作パネルやツールの配置、ショートカットキーの有無などをチェックします。

3. 自動化と統合性

自動化によって、画像検査プロセスの効率化や品質向上が可能となります。また、他のシステムや装置との統合性も重要です。データの取り込みや結果のエクスポートなど、他のソフトウェアや装置との連携がスムーズに行えると望ましいです。

4. 検査結果の分析と報告

検査結果の分析と報告機能が充実しているかを確認します。結果の可視化や統計情報の生成、カスタムレポートの作成など、検査結果を効果的に分析・報告できる機能があると便利です。

5. サポートとトレーニング

ソフトウェアのサポート体制を確認します。問題が発生した場合や操作に困った場合に、迅速なサポートが受けられるかどうかが重要です。

参考文献
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/senryaku/download/H23fyHoseiPj.pdf#page=19

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です