ELISA

ELISAとは

ELISA

ELISAは、液体溶液中に存在する抗原、抗体といったタンパク質の定性、定量分析を行う方法です。測定対象の抗原、抗体の特異的結合能が合致する抗原、抗体をプレート上に準備し結合させて、最終的には酵素や色素と反応させて吸光スペクトルを測定することにより分析を行います。ELISAはEnzyme-Linked Immuno Sorbent Assayの省略で、免疫学的測定方法の一種です。ELISAは抗原、抗体の特異性を利用しており、定性、定量のどちらにおいても精度のよい方法です。

ELISAは市販キットも販売されていますので、抗原や、抗体を主に定量的に分析する方法として広く利用されています。一般的にELISAキットは温度管理が重要になりますので、保管している冷蔵庫の場所によって温度が極端に異なったり、冷えすぎて凍結などしないように注意が必要です。

ELISA法は方法によっては定量分析を行うまでにステップが多くなる場合がありますが、最近は全自動の測定装置が開発され、分析にかかる時間が短縮されてきています。

ELISAの使用用途

ELISAは、バイオテクノロジーの分野での分析に多く活用されています。例えば、血漿、血清といった血液中の抗原、抗体の分析があげられます。血液を採取して、自己抗体の数値をELISAで測定することにより、病気の診断を行ったり、ワクチン接種による抗体価を調べることができます。そのため、病院で行われる血液検査の分析にELISAは広く利用されており、最近でも研究によってELISAで特定される病気が増えています。

また、食物に含まれるアレルギー物質の有無や、対象者の血液を採取して食物アレルギーの有無を判定したりすることもできます。

コロナウイルスの抗原、抗体の検査としてDNAを利用したPCR法が有名になりましたが、ELISAによる分析もキット等で販売されています。

ELISAの原理

ELISAは抗原抗体反応を利用して分析を行っています。

まず測定対象の抗原と、その抗原と特異性を持つ抗体を結合させます。結合した抗体を検出するために、特定の酵素を標識とした抗体をさらに結合させます。

抗原、抗体、酵素と結合した測定対象物質を、さらに酵素と反応して色調が変化する基質と混合します。すると、測定対象物質の量に応じて色調が変化しますので、吸光光度測定器により吸収スペクトルを測定して定量、定性分析を行います。

ELISAを含め免疫学的測定方法ではIgG抗体がよく利用されています。

ELISAの方法

ELISAにはいくつかの方法があり、さまざまな種類のキットが販売されています。最もシンプルな直接法を紹介します。測定の基本的な流れは他とあまり変わりません。

まず、マイクロプレート上に測定対象の物質と結合する抗体を吸着させておきます。

液体試料を、分注ピペットを利用してマイクロプレート上に規定の量を添加します。インキュベーターで温度を管理し、液体試料中に含まれる抗原や抗体と、マイクロプレート上の抗原、抗体が反応し結合するように待ちます。また、余分な抗体は洗い流します。

結合した抗体をさらに特定の酵素と反応させます。酵素活性を検出するため、酵素と結合すると吸収スペクトルが異なる基質を加えて、反応後の吸収スペクトルを測定し、分析します。基質には西洋わさび由来のペルオキシダーゼ(HRP)を利用して、発色させることが多いです。HRPを利用する際、阻害剤になるアジ化ナトリウムなどが混入しないようこれらがコーティングされている採血管などを使用しないようにする注意が必要です。

最後に、吸光光度測定器を用いて吸収スペクトルを測定し分析します。

ELISAの装置

ELISAは、対象の測定物質によって精度よく分析するために多くのステップが必要になる場合が多く、そのたびに分注したり、洗浄したりといった作業を繰り返します。また、ピペッターやマイクロプレート、インキュベーター、吸光度測定器などが必要になります。

最近では、分注するピペッターから吸光分析までの役割を一台で可能にする装置が開発されています。人の手を介するなく全自動で測定ができることで誤差を減らし、時間と手間を削減することができます。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

【金属加工業向け】効率的な2つの営業方法を紹介!

コロナ禍により業績悪化の影響を受けている金属加工業。会社を存続していくためにも、企業に営業を実施することで接触をはかり、お客様を増やしていく必要があります。今回の記事では、効果的な営業方法を2つ紹介していきます。

1. プッシュ型営業 

プッシュ型営業とは、業者側から企業に接触する営業です。種類は2つあります。電話をかけて営業する「テレアポ」と、連絡をとらず直接訪問し営業をする「飛び込み営業」です。どちらも1件ずつ営業をしていきます。

プッシュ型は、自分たちの営業したい企業に営業できるメリットがある反面、需要のない企業に営業してしまうと、迷惑に思われてしまう可能性があります。

2. プル型営業

プル型営業とは、お客側から業者へ接触してもらえる営業のことです。プル型はホームページ・ブログ・SNSなどの「インターネット」を活用します。

プッシュ型とは異なり、インターネットを活用するため、複数の企業に対して営業が可能です。その上、業者から直接営業しないので、不愉快に思われにくいのもメリットと言えます。ただし、サイトの準備や企業に認識してもらえるまでに時間がかかってしまう点がデメリットです。

効率的な営業に必要なこと

企業が金属加工業者に仕事を依頼する場合は、経費削減や納期短縮などの「困っている理由」が必ずあります。困っているときに自社の存在をアピールできると、効率的に営業をすることができます。

営業方法を見直して金属加工業者の業績向上を図ろう

金属加工業の業績を上げるためには、多くの企業と接触し、業者の存在を認識してもらうことが大事です。プッシュ型だけでなくプル型の営業も活用し、より多くの企業と接触できるようにしましょう。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

複合機業界の課題とは?3つの課題を具体的に紹介!

複合機は企業で欠かせないものですが、市場全体が縮小していることやペーパーレス化などの動きにより課題もあります。今回の記事では、複合機業界の課題を3つ紹介します。

1. 市場が縮小している

複合機は全国的にどのオフィスでも使用されていますが、市場全体は縮小しています。これは、すでに普及していることも要因ですが、ペーパーレス化がトレンドになってきていることも理由として挙げられます。

新規の企業の場合は複合機ではなく、ペーパーレス化によるツールの導入などを行っているため、市場全体で需要が低くなっていると言えます。

2. 複合機の性能に差が出せない

複合機はいろいろなメーカーが提供していますが、性能に大きな差を出すことは難しいです。シェア率が高いメーカーは性能よりもブランド力による信頼で選択されていることが多いので、新規参入がしにくいとも言えます。

3. 営業が難しい

元来、営業は訪問販売が主流でしたが、テレワークなどの普及でやり方が変化しているため、活動自体が難しくなっています。さらに、納品までに時間もかかるため、効率という点でも導入が厳しくなっています。

複合機業界の課題を解決しよう!

複合機業界は市場が既に伸び悩んでいるため、新たな戦略を打ち立てる必要性があります。ただ、新たに開拓してシェア率を伸ばすことも簡単ではないため、経営は厳しいのが現状です。自社の課題を見極めて、解決策を立てましょう。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

木工機械の効果的な集客方法は?

コロナ禍に入り、住宅着工数は減少してきています。国内での木工機械の市場規模は縮小しつつありますが、近年は海外市場を開拓している企業も現れています。

市場規模が縮小する中でもビジネスの機会を逃さないため、集客方法を考えることが必要です。
ここでは、木工機械の効果的な集客の方法について、マーケティングの観点を踏まえつつ紹介します。

市場での自社分析を行う

集客方法を考える前に、市場における自社のポジションの分析を行うことが重要です。
自社分析に使える考え方には、STP分析とバリュープロポジションがあります。

STP分析では市場のなかで自社がどこにターゲットを置いて、どういったポジションで顧客にアプローチしていくかを考えます。

さらに、バリュープロポジションという自社にしかない強みを導き出します。そうしてより効果的に集客できる方法を考えていくことが可能です。

ホームページを制作・運用する

自社ホームページは、自社の紹介、案内のほか広告としても機能します。ただカタログを載せたりするのではなく、コンテンツを充実させるようにしましょう。

自社の製品や特徴を記事として載せたり、独自の強みをアピールすることもできます。動画を載せれば、視覚的にわかりやすくアピールできます。

ランディングページを作成する

ランディングページとは、製品やサービスに特化したWebページです。より広告的な意味が強くなり、Webのチラシとも言えます。
1つの製品やサービスに絞ってアピールすることができるため、ピンポイントで求めている顧客の目につきやすいです。集客経路を増やすことに繋がり、さらに多くの集客を見込めます。

木工機械の集客はマーケティングを活用しよう

需要が低くなるなかで競合に打ち勝つために、効果的に集客することは不可欠です。マーケティングを活用し、ユーザーニーズに応えることで効果的な集客を目指していきましょう。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

空圧機器の効果的な集客方法は?

空圧機器は新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んでいたものの、近年は回復の兆しが見えてきています。コロナ禍以前のように工場が稼働するようになると、その需要はさらに高まると思われます。

需要の高まりを逃さないように集客を行うことが重要です。ここでは、効果的な集客方法についてマーケティングの観点を踏まえて紹介します。

バリュープロポジションを明確にする

バリュープロポジションとは、競合他社にはない、自社だけが提供できる価値のことです。自社だけが提供できる価値ということは、ユーザーが自社に感じる価値ということにもなります。ユーザーが自社を選ぶ理由となるため、明確化することが非常に重要です。

ランディングページを作成する

自社の商材をWeb上でアピールしていきたい場合は、ランディングページの作成が有効です。Webサイトページ全面に商材を打ち出すことができます。消費者心理に基づいて計算されたランディングページを作成することで、購買行動に的確に働きかけることができます。

SEO対策を行う

SEO対策とは、ある特定の単語で検索した際に検索結果の上位にホームページやサイトを表示させるための方法です。SEO対策を行うことで検索したユーザーの目に入りやすくなり、認知度を高めることを期待できます。

マーケティングを活用して空圧機器の効果的な集客を目指そう

需要の高まりを逃さずに自社をアピールできれば、より多くの集客に繋がります。マーケティングを活用しながら戦略を立て、ユーザーニーズに沿った集客方法を考えるのが重要です。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

分離・ろ過装置の有効的なマーケティング戦略とは?3つのポイントを解説!

分離・ろ過装置は、さまざまな分野や業界で使用されていることから、これからも順調に需要が高まっていくと予想されています。
新規顧客を獲得するためには、有効的なマーケティング戦略が必要です。今回の記事では、分離・ろ過装置のマーケティング方法を具体的に解説します。

自社のホームページなどで事例を紹介する

顧客は自社の活動や実績が気になるので、自社のホームページを通して事例を紹介すると良いです。写真や文章を上手に活用することで、より高いマーケティング効果を期待できます。

オウンドメディアで自社製品の情報発信する

オウンドメディアでは自社製品の詳しい情報などを発信することで、より多くの人に自社製品をアピールできます。
自社で執筆が難しい場合には、外注することも一つの手です。

しっかり市場分析をする

市場分析をして市場の流れを掴み、現在の売れている商品の傾向について把握することが大切です。市場分析を通して、どの商品を積極的に販売するべきか判断できます。マーケティング戦略において市場分析は重要なので、継続して行う必要があります。

自社を知ってもらうことがマーケティングに繋がる

マーケティングは知名度も重要になってくるので、積極的にホームページやオウンドメディアなどを活用しましょう。
継続的にマーケティング活動を行うことで、他の業界などでも企業の名前が知られるようになります。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

フードファクトリーに出展するメリットや出展費用を紹介

フードファクトリーは食品関連の企業が集う展示会で、来場者は新たな商品を、出展側は新たな顧客を獲得することができます。メリットしかないフードファクトリーについてこの記事では詳しくまとめていますので1度是非ご覧ください。

フードファクトリーとは

フードファクトリー

出典元: フードファクトリー公式サイト

フードファクトリーは食品関係の展示会で、毎年東京ビッグサイトで開催されており、各食品機器メーカーや食品製造業・フードサービスの業者が多く来場します。来場者数は、2020年開催時で28,000人にも及ぶ非常に大きな展示会です。 フードファクトリーに出展するメリット 来場者向けに購入意欲を喚起するイベントを開催しているため、顧客獲得に有利な展示会となっています。さらに企業向けに「セミナー」も開催されており、顧客獲得だけでなく、新たな情報を入手できる場としても活用できます。

公式サイト: フードファクトリー

フードファクトリーの出展費用

フードファクトリーへの出展費用は税込で以下の通りとなります ・1~3小間の値段「385,000円」 ・4小間以上の値段「352,000円」 また角小間を指定したい場合は追加で値段「110,000円」を支払うことで指定が可能です。 ただ4小間以上を申し込んだ場合は原則として角小間になるので注意しましょう。

フードファクトリーに出展して顧客獲得に繋げよう

フードファクトリーに出展することで、顧客獲得に繋がる可能性が高いです。ぜひ今回の記事を参考にして、自社も出展するか検討してみてください。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

【金属加工技術向けの展示会】種類と特徴を詳しく解説

金属加工技術向けの展示会には大きくわけて3つの種類があり、それぞれ「加工特化型」「業界特化型」「業界総合型」に分けられています。それぞれの展示会について特徴や出展メリットが異なりますのでその場に応じた展示会に行くのがおすすめです。今回の記事では、それぞれの展示会について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

1. 加工特化型

加工特化型展示会は主に会社で使いたい機械や技術を求めている人が多い展示会になります。そのため、商談や成約に繋げやすい展示会です。もう導入を決めた!という機械がある人や、売りたい自社製品がある場合はこの展示会に行ってみるのがおすすめです。

2. 業界特化型

業界特化型の展示会は特定の分野に絞られた展示会になります。広い分野を扱うのではなく、ピンポイントに製品を扱うため「これが欲しい」と言うしっかりとした購入イメージがある人多く来場する展示会です。何か購入を決めているものがあればこの展示会に行ってみてくださいね。

3. 業界総合型

業界特化型の展示会は主に製品・サービスを紹介するのに特化した展示会になります。 またそれぞれにテーマがあり、様々な業界の製品が集まるため商品探しにはもってこいの展示会です。

金属加工技術向けの展示会の種類や特徴を押さえよう

展示会によって特徴が異なるため、参加する目的を明確にした上で検討することが大切です。ぜひ今回の記事を参考にして、自社も出展するか検討してみてください。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

洗浄装置の集客に効果的な方法とは?

近年、半導体産業は右肩上がりの成長を続けています。それに伴い、洗浄装置の需要もどんどん拡大しています。

需要が拡大すれば競合企業との競争も激化していくため、自社を選んでもらうために集客の方法を考えることが重要です。ここでは、他社と差をつける集客方法についてマーケティングの観点を踏まえ紹介します。

自社の立ち位置を分析する

効果的に集客するために、自社の業界での立ち位置を分析することが重要です。分析に用いられる考え方の1つに、STP分析があります。

STP分析は、下記の3つのステップで行います。

S(セグメンテーション)市場を細分化
T(ターゲティング)自社がたたかえる市場に絞る
P(ポジショニング)自社のポジションを決める

この3つのステップで、業界の中でも自社がどの市場でどのようにしてマーケティングをしていけばいいかを分析します。それにより、効果的な集客の方法を考えることが可能です。

分析を元に効果的な集客方法を考える

自社が市場のどのポジションでたたかうかを決めたら、集客に有効な方法を考えます。ここでは2つの方法を紹介します。

自社ホームページを充実させる

自社ホームページは、ユーザーのニーズに沿ってコンテンツを作成することで非常に効果的な集客方法になります。そのためには、ユーザーが必要な情報をわかりやすく記載することが重要です。

また、問い合わせフォームなどを充実させ、自社製品が気になるユーザーが行動しやすくすることも効果的です。

ポジショニングメディアを導入する

ポジショニングメディアとは、市場内での自社の立ち位置をユーザーに伝える集客専用型メディアです。ユーザーのニーズと悩みを自社の製品で解決できるというメッセージを伝えるのに特化しているため、製品を必要とする顧客を効果的に集客できます。

マーケティングを活用し洗浄装置の集客を効果的に行おう

競合他社に打ち勝つためには、自社製品を求めている顧客にアプローチすることが大切です。マーケティングを活用し、効果的な集客方法を考えてみてください。

カテゴリー
製造業マーケティングガイド

ドリンクジャパンに出展するメリットや出展費用を紹介

ドリンクジャパンは、日本最大の飲料・酒類業界のための開発・製造展です。飲料や酒類、液状商品を扱っている企業にとっては出展することでチャンスに繋がる可能性があります。

ここでは、ドリンクジャパンに出展するメリットや出展費用を紹介します。自社製品をどうアピールすればいいかお悩みの飲料・酒類業界の方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドリンクジャパンとは

ドリンクジャパン

出典元: ドリンクジャパン 公式サイト

ドリンクジャパンとは、飲料・酒類の研究や製造にかかわる製品が一堂に会する国際商談展です。2021年の開催時には、3日間で16,168人が来場しました。

原料や添加物をはじめ、研究開発や品質管理に使用する機器、製造機械設備、包装資材・機械、プラスチック資源循環、受託製造・OEMの6カテゴリが出展対象です。

公式サイト:ドリンクジャパン

ドリンクジャパンに出展するメリット

ドリンクジャパンに出展するメリットは3つあります。

1つ目は、国内の飲料・酒類メーカーに自社や自社製品をアピールできることです。国内最大の展示会であるドリンクジャパンに出展すれば、全国の飲料メーカーに自社を知ってもらえる可能性が大きくなります。

2つ目は、食品メーカーにもアピールするチャンスがあることです。ドリンクジャパンは、食品工場の自動化、省人化の展示会であるフードテックジャパンと同時に開催されます。そのため、フードテックジャパンを訪れた方へも自社を売り込むことが可能です。

3つ目は、対面での展示のためその場で相談、商談ができることです。ドリンクジャパンでは来場できるのは業界の関係者のみとされており、商談を妨げる行為も規制されています。来場者とその場でじっくりと商談できるドリンクジャパンは、自社を売り込む絶好の機会です。

ドリンクジャパンの出展費用

ドリンクジャパンの出展費用は、出展スペースの面積や出展製品によって変わります。出展料金、ブース施工費用、 その他雑費が必要となります。

出展したい場合、詳細は事務局に問い合わせるようにしてください。

ドリンクジャパンに出展して自社製品をアピールしよう

ドリンクジャパンは国内最大の飲料・酒類業界の製品が集う商談展です。出展すれば、飲料業界だけでなく食品業界にも自社や自社製品をアピールできます。ビジネスのチャンスを狙っている方は、出展を検討してみてください。