ディスプレイケーブルとは
ディスプレイケーブルとは、コンピュータディスプレイを接続するケーブルのことです。
コンピュータの出力先機器は様々ですが、ディスプレイへ映像を出力する際は、データ量が膨大なため有線で接続します。ディスプレイケーブルにはアナログ出力とデジタル出力があり、現在はデジタル出力が主流です。
ディスプレイケーブルの使用用途
ディスプレイケーブルはコンピュータとディスプレイを接続するケーブルです。一般家庭でもパソコンなどがあれば利用されます。産業用では、ストレージサーバへの接続や分散型制御システムへの接続などに使用されます。
ディスプレイケーブルの原理
前述の通り、パソコンとディスプレイを接続するディスプレイケーブルにはアナログ方式とデジタル方式があります。
1. アナログ方式
アナログ方式では、パソコンで映像信号を送るときにデジタル信号をアナログ信号に変換します。デジタル信号は離散値ですが、アナログ信号は連続値です。アナログ信号はノイズを受けやすく、信号が劣化しやすい欠点があります。「VGA」方式において画質が劣化しやすいのは上記が原因です。
2. デジタル方式
デジタル方式では映像信号の劣化は起きないため、現在はデジタル方式が主流です。ただし、規格によって解像度に差があります。「HDMI」は映像と同時に音声が送れる特徴もあります。医療分野など高画質な映像を出力したい場合は、高画質対応のディスプレイケーブル (DisplayPort方式が主な候補) を選定する必要があります。
ディスプレイケーブルのその他情報
1. ディスプレイケーブルの規格
ディスプレイケーブルの接続規格のうち、アナログ方式はデータをアナログで送る規格のケーブルです。規格としては「VGA」ケーブルがあります。「VGA」ケーブルは別名「アナログRGB」「D-sub 15pin」ケーブルとも呼ばれます。画質はデジタルケーブルに劣ります。
デジタル方式はデータをデジタルで送る規格のケーブルです。「DVI」「DisplayPort」「HDMI」「USB Type-C」ケーブルなどがあります。アナログ方式よりも高画質な映像を出力可能です。また、HDMIやUSBは映像のみでなく音声も同時に出力可能です。
2. ディスプレイケーブルのパッシブ・アクティブとは
HDMIケーブルとDisplayPortケーブルには、用途に応じてアクティブタイプとパッシブタイプに分けられます。アクティブタイプのケーブルは、内部のICで信号を変換して伝送を行います。内部で信号処理を行うため、長距離伝送でも信号が劣化しないことが特徴です。
ただし、不正確な信号変換処理によって安定性に欠ける場合があります。基本的には教室などの広い場所で用いるケーブルです。パッシブタイプのケーブルは、あらゆる用途で利用できるケーブルです。内部にICはなく、機器からの信号をそのまま伝達します。
ただし、長距離伝送すると信号が減衰して使用できません。短距離ではパッシブタイプが優位ですが、長距離通信を行う場合はアクティブタイプを推奨します。なお、アクティブタイプは信号の流れ方向が決まっており、接続する際には出力元と出力先を正しく接続しないと動作しません。ケーブルにINとOUTの記載があるため、確認の上で接続します。
3. ディスプレイケーブルの変換コネクタ
ディスプレイケーブルのコネクタを他の規格に変換するためには、変換コネクタを利用します。変換コネクタを用いることで、異なる規格のポート同士でも通信を行うことが可能です。
近年では、出力ポートがUSB typeCのみのPCも多く発売されており、変換コネクタの必要性が増しています。ただし、変換コネクタによって上位の規格に変換しても、元の規格以上の画質で通信はできません。
参考文献
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g06/n03/pdf/t060315.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/30/8/30_653/_pdf/-char/ja
https://www2.elecom.co.jp/cable/display/guide.html
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_02/
https://hytec.co.jp/useful/video5122
https://kjshintani.com/?p=5990
https://masafumiiwasaki.com/blog/about-displayport/
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/hdmi/hdmi.html