止水プラグ

止水プラグとは

止水プラグとは、水の流れを止めるための器具です。

用途により、空気圧を利用して、管に密着させるタイプのボール・プラグと、空気圧を使用せずに、蝶ネジを手で締めることで拡径させて管に密着させるタイプのメカニカル・プラグがあります。

ボール・プラグは、空気を入れるだけで簡単に使用することができます。そのため、災害発生後の復旧作業の下水排水管内清掃、下水排水管路維持管理作業など、一時的に止水が必要な時に使用される場合が多いです。

止水プラグの使用用途

止水プラグの主な用途は、水の流れを止めることです。用途により、「ボール・タイプ」と「メカニカル・タイプ」があります。

1. ボール・タイプ

コンプレッサなどを使い、膨張させて、管内に密着させることで止水します。一時的な止水にのみ利用できます。また、バイパスがついたものは、大流量排水タイプで、バイパスキャップを外すことで水を排水することが可能です。

2. メカニカル・タイプ

蝶ネジを手で締めることで管に密着させます。長時間の止水が可能です。細経管に使用するKSタイプ、管口で使用するGタイプ、パイプ内に挿入して使用するIGタイプなどがあります。

止水プラグの特徴

長所

止水プラグは非常に簡単に水の流れを止める事が出来るという特徴があります。清掃、補修時などの一時的な止水に向くものから長時間の止水が可能なものまでさまざまなタイプがあります。使い方や構造がシンプルなため、初心者でも簡単に使用できるものが多く、様々な場面で活躍します。

大きさや止水方法のタイプなど多くの製品があるため、使用目的や使用場所に合わせて選ぶことが可能です。

短所

止水プラグは、水の流れを止めるという特徴から化学薬品、ガス類、圧力管に使用することができません。これらに使用するとプラグの故障や破裂の危険があるため、絶対に使用しないように注意が必要です。

止水プラグの種類

前項で紹介した「ボール・タイプ」と「メカニカル・タイプ」のほかに、エアープラグと呼ばれる空気圧でプラグを膨らませ止水するタイプもあります。さらに、バイパスという水量が多い管で水や空気を排出するための装置が付いたもの、ついていないもの、大口のパイプで常設するものに分類可能です。

サイズ展開が豊富で、製品によってそれぞれ対応する管の口径が異なります。手のひらサイズのものから公共下水道に用いられるサイズのものまで、多種多様な製品が展開されています。

止水プラグの選び方

1. 使用期間

止水プラグを選ぶ際は、使用する期間によってタイプを考える必要があります。一時的な止水に利用する場合は、ボール・タイプやバイパスなしのエアープラグを使用します。長時間の止水を想定している場合は、メカニカル・タイプやバイパスありのエアープラグ、特殊タイプのエアープラグが最適です。

2. 直径

管と呼び径が合わないものを使用すると、止水プラグの効果を発揮することができません。

3. 耐圧性・材質

水圧が強くかかることが想定されるため、耐圧性や材質について確認することも重要です。

止水プラグの使い方

作業時はヘルメットや安全メガネを着用し、止水プラグを管に入れる前に管径と止水プラグの大きさが合っているかを必ず確認します。水圧がかかるものなので、事故が起こる可能性があることを十分に考慮して作業を行う必要があります。

止水プラグはシンプルな構造のものが多く、使い方も簡単です。ボールタイプ、エアープラグは管に差し込み膨張させることで効果を発揮しますが、設置時に管口から管の直径分程度離れた場所まで差し込む点に注意します。

メカニカルプラグは製品によって少し仕様が異なりますが、上記のエア注入式の止水プラグと比べ拡径率が低くあまり膨らまないのが欠点です。必ず管径にあったものを使用し、丁寧に蝶ネジを締めます。

メーカーや製品によって細かな仕様が異なるため、必ず説明書に目を通し安全に配慮して使用することが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です