ロールボックスパレット

ロールボックスパレットとは

ロールボックスパレット

ロールボックスパレット (英:roll box pallet) とは、格子状のカゴの下に車輪が付いている運搬用台車です。

ロールボックスパレットは、物流の分野では欠かせないものとなっています。使用しない時は折りたたむことで場所をとらず、商品を積み込んで倉庫の所定の場所に移動して保管することも、あるいはそのままトラックにも積み込むことも可能です。

ロールボックスパレットは、「カゴ車」、「カゴ台車」、「カーゴテナー」、「ロールボックス」などとも呼ばれます。また、大型ディスカウントショップでは、ロールボックスパレットがそのまま商品陳列台として使用されます。

ロールボックスパレットの使用用途

ロールボックスパレットは、物流の配送センターをはじめ、保管倉庫、製造工場の搬出入エリア、農水産業関連の市場と各種部材や商品の入出庫を行う場所での用途が多いです。また、商業施設をはじめ、大型スーパー、小売店など商品流通関連施設でも使われます。

そのほか産業廃棄物処理場など環境衛生施設では、区分されたあとの運搬などにも活用されます。

ロールボックスパレットの特徴

ロールボックスパレットは、物流を支える簡易かつ使い勝手の良い移動ツールとなっているため、移動中の音を極力小さくし、軽量化させ、材質の防錆処理などを行います。

物流センターでは、ロールボックスパレットに商品を保管できます。また、ピッキング作業後、商品を入れたパレットをそのままトラックに積み込むことが可能なので、収納と搬送が効率的に行えます。トラックから荷下ろし後、店舗まで積み替えなしで搬送が可能です。

ロールボックスパレットは、スチール製の枠で囲われており、倉庫、物流センター、トラックに高く積み重ねることができます。

ロールボックスパレットの種類

1. 床板の材質

・床板が樹脂製のタイプ:軽量で錆びに強く、湿気が多いところでも使用できます。スチールに比べ頑丈さが劣るデメリットがあります。

・床板が鋼製のタイプ:底板は穴がないため、隙間から物品が落ちる心配はありません。また、頑丈であることから重い荷物の移動に適しています。懸念されるのは錆びの発生です。

2. かごのタイプ

・標準仕様:パレットの3方向が格子または網で囲われたパレットです。段ボールなどを重ねて運ぶ際によく使用されますが、搬送中に荷崩れの可能性があります。

・観音扉仕様:かごの扉が左右に開く観音扉付タイプです。背の高い荷物や大きな荷姿の荷物も容易に入ります。搬送中は扉を閉めるため、荷崩れの心配がなく、安定した輸送が可能です。

・ダブルゲート仕様:かごの扉が上下2段になっています。棚板を設置すれば積載量が増えます。

・SGめっき仕様:かごを構成するパイプに溶融亜鉛アルミニウム合金めっきSG鋼管を使用し、耐食性を向上させたパレットです。

・内張りボード仕様:軽量で強いポリオレフィン製プラパールの内張りボードを使用したものです。ワンタッチで取付が可能です。

・樹脂ネット張り仕様:丈夫な素材の樹脂ネットで荷物や商品を保護します。ネットはインシュロックで固定します。

3. かごの折りたたみ方

・L字折りたたみ仕様:ロールボックスパレットを折りたたむ場合、底板を持ち上げ、右側の側面を折りたたみL字型にするタイプです。コンパクトに保管ができます。

・I字折りたたみ仕様:折りたたむ場合、底板を持ち上げ側面を左右共たたむことでI字型になるタイプです。L字タイプより小さくなるため、保管効率がより高くなります。

4. かごのサイズ

・幅1100×奥行800×高さ1700mm:JIS Z 0610で規定されているタイプで、もっとも流通しているものです。

この他、幅950×奥行800×高さ1700mm、800×600×1700mm、850×650×1570mmなどのタイプがあります。積載重量は最大500㎏までの仕様が多いが、JISでは300㎏、1t、1.5t、2tまで規定されています。

ロールボックスパレットのその他情報

ロールボックスパレットの安全対策

ロールボックスパレットによる事故防止のため、国や地方自治体の労働局などが主となり、「ロールボックスパレット使用時の労働災害防止マニュアル」が作成されました。

マニュアルの中で8つのルールが挙げられ、例えば、事故多発場所は「段差」や「傾斜のある場所」です。折り畳んだ状態やトラックへの搬入時などが特に注意喚起されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です