対面ショーケースとは
対面ショーケースは、デパートなどの対面販売を行う売り場の、客の動線と店員の間に設置してある、対面販売のためのショーケースのことです。
対面ショーケースは、一般的にガラスや樹脂などを主材料とした、無色で透明度の高いケースです。対面販売をより効果的に行うために、対面ショーケースにはいくつかの特徴があります。
一般的に、対面ショーケースは客と店員が、陳列された商品に向き合いながらスムースに会話できるように、その高さが抑えられています。そして、客と店員が同じ商品について、質問や説明をするために、双方からの視認性に優れた構造になっています。客が立つ側からは、その商品がより魅力的に見えるように、効果的な照明が施されています。一方で、店員側には、求められた商品がすぐに取り出せるように扉が並んでいます。
また、対面ショーケースには、盗難防止のために、客の側は全面的にガラスなどで覆われています。それと同時に、客に威圧感を与えないよう、上に行くにつれて細くなる台形をしている、上端が曲線になっているなど、客の心理を考えたきめ細かな工夫がされています。
対面ショーケースの使用用途
対面ショーケースは、対面販売の売り場で、販売を効果的に行うための、商品の陳列に使用されます。
一般的に“デパ地下”と言われるデパートの地下の食品売り場などでは、対面販売が盛んにおこなわれています。対面販売は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで行われている、客が欲しい商品を自分でカゴに入れて廻るセルフサービス方式の販売と比較して、多数の店員の配置が必要となります。
その代わりに、対面販売では、客が商品について細かな質問をしたり、店員が商品の魅力をアピールするなどの機会が簡単に作れます。このことは、より高単価な商品を販売するのに適しています。
宝石・貴金属類や時計などの売り場にある、机ほどの高さで、客と店員が向き合って商品を販売するための商品陳列ケースは、高額商品を取り扱うための対面ショーケースの代表例です。