スプリングクランプとは
スプリングクランプとは、洗濯バサミのようにバネの力で材料を固定するタイプのクランプです。
ハンド (ハンディ) クランプやバネクランプとも呼ばれます。クランプは、締め具などとも呼ばれる、材料を作業台などに固定する工具です。
スプリングクランプは、バネの力を利用しているため、ネジで固定する一般的なクランプに比べ締め付ける力は強くありませんが、脱着作業が簡単で手早く材料を固定することができます。また、ネジの締め付けにより、固定する材料が微妙にズレが発生しにくいという利点もあります。
スプリングクランプの使用用途
スプリングクランプは、一般のDIYから専門的な組み立て作業、加工作業に幅広く使用されます。C型クランプやF型クランプなどのネジで締めるタイプに比べ、締め付ける力が弱いので、主に薄めの木材やシートの仮止めや固定、接着の作業に最適です。
一人で作業する場合でも、片手で装着することができます。また、複数揃えておくと1つでは力が足りない場合や、複数方向から固定したい場合などに便利です。
スプリングクランプの原理
洗濯バサミと同じような構造になっており、挟むだけで簡単に材料を固定します。グリップを握って口金を開き、材料を挟みます。グリップを離すとスプリングの力で材料が固定される仕組みです。大きなスプリングクランプは握るのに握力が必要ですが、ロック機能がついている場合は、それを解除するだけで簡単に握ることができます。
スプリングクランプを外すときは、挟み込むときと同様にグリップを握って力を入れ、材料から外します。もしくは、ロック解除レバーを使って外します。材料を挟む口金の部分が可動するようになっているものは、材料を挟みながら水平に保つことが可能です。
スプリングクランプの種類
1. スプリング・バネタイプ
通常のスプリングクランプ・バネタイプで、洗濯バサミと同じような構造になっています。スプリングが元の形に戻ろうとする力を利用して、口金を締めます。
2. ラチェットタイプ
ラチェット機構とは、歯車と歯止めの構造を使って、回転方向を一方向だけにする機構のことです。この機構をスプリングクランプに使用しているのをラチェットタイプといいます。つまり、ハンドルを閉じる方向 (クランプの口金が材料を締め付ける方向) に動くことはできても、ハンドルが開く方向 (クランプの口金が開く方向) には動かないようになっています。
3. 伸縮アームハンディタイプ
アーム部分が伸縮可能で、幅の広いものも固定できます。
スプリングクランプの選び方
1. 最大口開きサイズ
スプリングクランプは、最大口開きサイズが15mm程度のものから100mm程度のものまでさまざまなサイズがあり、固定する材料の厚さで決めます。ベニア板などを挟む用途であれば、ベニア板のサイズに合わせて15mm程度のスプリングクランプを複数個用意するとよいでしょう。厚手の木材を挟む場合は、その厚さに合わせてスプリングクランプのサイズを選びます。
サイズが大きいスプリングクランプは、口金を開けるのにかなりの力を必要とする場合がありますが、グリップ部分にロックレバーがついているタイプは比較的楽にグリップを握ることができます。
2. 形状
スプリングクランプには、洗濯バサミと同じ形状の小さなものから、全長100mm〜200mmの中型タイプ、アームが伸縮自在で口開き寸法の調整が可能なものまであり、作業内容に応じてタイプを選びます。
3. 材質
スプリングクランプは、金属製のものと樹脂製のものがあります。金属製の方が、強度があり強固に固定できます。樹脂製のものは、熱に弱いので高温のものには適しません。洗濯バサミ型の小さいサイズのものは、先端部分に樹脂のコーティングがしてあり、材料に傷がつかないようになっています。
4. 締圧力
スプリングクランプは、挟み込む力が比較的弱く口開きサイズも小さいため、主に薄い材料の仮止め作業用に使われます。厚い材料を扱う場合や材料を固定してノコギリで切断する作業には向いていません。