瞳孔計

瞳孔計とは

瞳孔計とは、高精度で再現性の高い瞳孔径や瞳孔反応データを測定できる装置です。

従来はペンライトと検査者の主観に基づく診断が主流でした。従来の検査方法では検査者のレベルや患者の個体差・健康状態によって差異が発生し、誤診の可能性がありました。瞳孔計を使用して主観性を取り除くことで、微妙な瞳孔の変化も検出し統一された数値で測定できます。その結果、正確な瞳孔観察が行えるため疾患の早期発見や救急手術、神経学的検査の治療方針決定に非常に有効的です。また、瞳孔不同や対光反射を確認する際は半定量的評価と定量的評価に誤差があると言われています。瞳孔計を使用するメリットの1つに検査者の不安の軽減が挙げられます。

瞳孔計の使用用途

瞳孔径、対光反射、瞳孔の異常や障害の部位に対して定量的評価が可能です。

1. 瞳孔径の観察

瞳孔が円形でない、左右の大きさが違うという症状の瞳孔不同は瞳孔の異常の1つです。1mm以上の瞳孔径の差異と定義されている瞳孔不同を目視で判断するのは困難ですが、瞳孔計を使用すると発見精度が上がります。

2. 対光反射の観察

対光反射の観察の際は光量と瞳孔までの距離および角度、検査者の視力や部屋の明るさなど多くの要素が関係します。そのうえで瞳孔計を使用すると客観性のある定量的評価が可能です。

3. 疾患の早期発見における活用

器械による測定を行うと最大瞳孔径、収縮率、平均収縮速度などが正確なデータで測定できますので予後予測が可能です。また、収集したデータの蓄積による今後の活用も見込めます。

4. 脳神経救急における活用

瞳孔の異常は脳外科の疾患で見られることが多いです。脳疾患は異常が起きても症状が分からない場合も多いですが、瞳孔の異常から脳のどの部分に異常が起きているかが判断できます。

5. 集中治療における活用

緊急性や正確性がより求められる集中治療の現場において、患者の容体に関わらず安定的な計測が可能な瞳孔計の優位性が確立されています。

ソーラーセル

ソーラーセルとは

ソーラーセルとは、太陽光を電気エネルギーに変換するデバイスの最小単位です。

ソーラーセルの核となる部分は半導体素材で形成されています。半導体素材は、電気を通す導体と通さない絶縁体の中間的な性質を持つ物質です。半導体素材の中でも代表的なシリコンを使用しているのがソーラーセルです。ソーラーセルに太陽光が当たることにより、性質の異なる2種類の半導体からマイナスとプラスの電気を帯びた電子が生成されます。2種類の電子が移動するときに電流が発生し、光エネルギーを電気エネルギーに変換して電力として活用します。

ソーラーセルの使用用途

太陽電池とも言われているソーラーセルは、幅広い電子機器で使用されています。

1. 太陽光パネル

太陽光パネルとは、複数枚のソーラーセルを接続して強化ガラスや封止材、アルミ枠などでパッケージ化したものです。住宅やオフィスの屋根に設置したり、地上に架台を組んで設置したりします。太陽光パネルで作った電力は自家消費での電気代削減や、災害・停電時の非常用電源としての活用が多いです。太陽光パネルは、ソーラーパネルや太陽光モジュールとも呼ばれています。

2. 充電器

スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどの電子機器用のポータブルソーラー充電器にも使用されています。充電用の電源がない屋外の環境でも充電できるのが特徴です。

3. 携帯型電子機器

ソーラーセルが内蔵されている電卓や腕時計、温度計などの携帯型電子機器があります。太陽光だけでなく蛍光灯の光でも使用できるのが特徴です。また、使い捨て電池が不要ですので地球環境にも優しいです。

4. 乗り物

ソーラーセルで生み出した電力をエネルギー源として稼働する車や飛行機、ドローンも開発されています。CO₂排出量削減の効果が見込める点でも、新たな動力源として注目されています。

5. 宇宙関連

地上に比べて温度変化や放射線の影響が大きい宇宙空間でも、人工衛星やISSでの活用実績が豊富です。耐久性だけでなく輸送コスト削減の面でも重宝されています。