鋼構造物工事

鋼構造物工事とは

鋼構造物工事とは、形鋼、鋼板などの鋼材を加工・組立て、構造物を築造する建設工事です。

高層ビルや大型商業施設、工場、倉庫など生活に身近な建築物の多くは鉄骨造であり、建設には鋼構造物工事が不可欠です。また橋梁や鉄塔、タンクなどの社会インフラの構築にも鋼構造物工事は欠かせません。

鋼構造物工事の特徴は、鉄骨の強度、耐久性、耐震性、そして施工性の高さにあります。鉄骨は高い強度を持つため、大規模な構造物や複雑な形状の構造物を構築することが可能です。また耐久性、耐震性にも優れており、長期間にわたって安全に使用できます。工場で精密に加工された鉄骨を現場で組み立てるため、工期を短縮できるというメリットもあります。

鋼構造物工事の使用用途

鋼構造物工事の使用用途として、建築物の構造、橋梁、鉄塔、タンク、水門、屋外広告物の6つを解説します。

1. 建築物の構造

建築分野では、高層ビル、商業施設、工場、倉庫、体育館、住宅など様々な建物の構造に鋼構造物が利用されています。鉄骨造は、RC造や木造に比べて強度、耐久性、耐震性に優れているため、大規模な建築物や複雑な形状の建築物を構築するのに適しています。また間取りの自由度が高いことも鉄骨造のメリットです。柱と梁で建物を支えるラーメン構造を採用することで、壁の少ない広々とした空間を作ることが可能です。

2. 橋梁

橋梁とは、河川、海峡、谷などを跨ぎ人や車の通行を可能にするための構造物のことです。長大橋や斜張橋、吊橋などの大規模な橋梁には鋼構造物が有用です。

3. 鉄塔

鉄塔とは、電力輸送、通信、放送などのために電線やアンテナを支える構造物のことです。高い強度と耐久性を持つ鋼構造物は、鉄塔の建設に適しています。送電鉄塔、携帯電話基地局鉄塔、放送鉄塔など様々な種類の鉄塔に鋼構造物が利用されています。

4. タンク

タンクとは液体や気体を貯蔵するための容器のことです。鋼構造物は気密性と耐久性から、タンクの建設に広く利用されています。石油タンク、ガスタンク、水タンクなど、様々な種類のタンクに鋼構造物が利用されています。

5. 水門

水門は、河川や水路の水位を調節したり水の流入を制御したりするための構造物です。鋼構造物は、強度と耐久性、そして耐水性から水門の建設に利用されています。

6. 屋外広告物

屋外広告物とは、広告を掲載するための看板や広告塔などの構造物のことです。鋼構造物はその強度と耐久性から、屋外広告物の建設に利用されています。大型の看板や広告塔、複雑な形状の広告物など、様々な種類の屋外広告物に鋼構造物が利用されています。