ハイトゲージ

ハイトゲージとは

ハイトゲージ

ハイトゲージとは、機械部品や金型などの高さを測定する測定器です。

測定時は基準面を正確に取るために、平面度の担保された定盤などの上に置いて使用する必要があります。主に、目視で測定値を読み取るタイプとデジタルで測定値が表示されるタイプの2種類が存在します。

デジタルタイプの方が測定精度が高く、数値も読み取りやすいですが、一般的に目視タイプに比べて高価になりがちです。

ハイトゲージの使用用途

ハイトゲージは、主に機械部品や金型などの測定やケガキ作業を行う時に使用します。高精度での測定ができるという利点がありますが、接触式の測定なので測定時の力加減などでも、測定値が容易にズレてしまいます。正確に測定したい場合は、複数回測定した平均値を採用するなどの工夫が必要です。

また、接触式の測定器のため、ノギスなどの測定器と同様に、測定時に発生する力によって変形してしまうような素材に対しての測定には向いていません。

ハイトゲージの原理

ハイトゲージは、読み取りタイプに関わらず、主に以下のような部品で構成されています。

  • 本尺目盛の付いたスケール部
  • スケールが固定されたベース部
  • スクライバ (測定部) と一体化したバーニャ目盛部 (または測定値をデジタル表示できるようにした測定部)

基本的な使用方法も読み取りタイプに関わらず同じ手順で、測定時には基準面を正確に取るために、平面度の担保された定盤などの上に置いての使用が必要です。測定手順は以下の通りです。

  1. 基準面とする面 (定盤など) にスクライバ部 (測定部) を密着させ、0点 (基準) とする。
  2. 測定物にスクライバ部を押し当てて測定を行う。

この時、目視で測定値を読み取るタイプでは本尺で1mm単位の数値を読み、バーニャ目盛で小数点以下の数値を読みます。測定値は斜めから読み取ると誤った測定値を読んでしまう原因となるため、真正面から読み取る必要があります。

一方、デジタルタイプでは自動的にデジタル表示される測定値を読むことで測定が可能です。また、ハイトゲージには下記のような様々な原理、種類があります。

1. メカニカル原理

ノギス式ハイトゲージやデジタルカリパーハイトゲージなど、物理的な接触を使用して高さを測定します。

2. レーザー原理

レーザーハイトゲージは非接触で高さを測定し、高い精度と速度で測定することができます。

3. インダクティブ原理

高周波を使用して非接触で測定し、金属の高さ測定に適しています。

4. エンコーダ原理

デジタルエンコーダを使用して高さを測定し、高い精度を実現します。

ハイトゲージの選び方

1. 使用目的

まず、ハイトゲージをどのような物体や材料に使うか決めることが重要です。例えば、非接触で高い精度が求められる場合は、レーザーハイトゲージが適しています。使用目的とハイトゲージの原理とを比較して選ぶ必要があります。

2. 測定範囲と精度

測定したい対象物の高さがハイトゲージの範囲内に収まることを確認します。また、必要な精度に合わせて適切なモデルを選ぶ必要があるため、高精度の測定が必要な場合は高品質で精密なハイトゲージを選択します。

適切ではないモデルの場合は測定値の精度が悪かったり、想定外の結果を表示させたりしてしまいます。

3. 操作性と使いやすさ

ハイトゲージの操作性と使いやすさも、考慮する必要があります。デジタルディスプレイの場合は直感的で操作が簡単なため、効率的に作業が行うことができます。選ぶ前に、実際に使う人が使用感を試し、扱いやすいか確認する事が重要です。

4. メーカーとサポート

信頼性の高いメーカーから、ハイトゲージを選びます。また、アフターサポートや保証についても確認し、問題が発生した際にサポートを受ける体制が整っているかを確認します。

定期メンテナンスや手厚いサポート体制によっては有料の場合もあるため、イニシャルだけでなくランニングでかかるコストも確認しておくことが重要です。

参考文献
https://axel.as-1.co.jp/contents/at/s_tools_heightgauge
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/086/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です