ねじゲージ

ねじゲージとは

ねじゲージ

ねじゲージとは、「おねじ」または「めねじ」が既定の正しい形状で製作されているかどうかを確認するときに用いる検査治具です。

おねじの計測では、リングゲージが使用されます。ねじの形状は規格化されていますが、様々な諸元があります。

例えばねじ外径、ねじ有効径、ねじピッチ、ねじ谷径などです。これら諸元を一つずつ測定するには多くの手間がかかります。しかし、ねじゲージを用いれば、製造したねじ形状の良否を素早く判断することが可能です。ねじの製造現場で広く使われています。

ねじゲージの使用用途

ねじゲージは主にねじの製造現場で用いられています。ねじの形状は規格化されていますが、様々な諸元があります。

例えばねじ外径、ねじ有効径、ねじピッチ、ねじ谷径などです。これら諸元を一つずつ測定するには、多くの手間がかかります。

そこで、ねじゲージを用いることによって、製造したねじ形状の良否を素早く判断できるようになります。業務効率化に繋がるため、ねじゲージはねじの製造現場で広く使われています。

ねじゲージの原理

ねじゲージの原理は、ねじゲージの種類によって異なります。製造現場でよく使用されるねじゲージは以下の通りです。

1. 限界ねじゲージ

限界ねじゲージは、製造されたねじ形状の良否を容易に判断するための検査治具です。検査対象のねじの上限規格と下限規格で作られたゲージを使い、片方のゲージは通過し、もう片方のゲージには通過しないことで、ねじ形状の良否を判定します。

ボルト等のおねじ製品なら、ねじ規格上限側のリングゲージは通過し、ねじ規格下限側のリングゲージには通過しません。ナットなどのめねじ製品であれば、ねじ規格下限側のプラグゲージは通過し、ねじ規格上限側のプラグゲージには通過しないことを確認します。また、ここでの規格とは具体的にはねじの有効径を指します。

2. 摩耗点検用ねじゲージ

摩耗点検用ねじゲージは、限界ねじゲージの精度を保証するためのゲージです。限界ねじゲージは検査で検査対象物を通過させることで摩耗していきます。この摩耗量が大きくなると、正しい判断ができなくなります。

そこで摩耗点検用ねじゲージで、限界ねじゲージが正しい検査をするための摩耗限界を超えていないかを検査します。限界ねじプラグゲージの摩耗を検査するものを摩耗点検用リングゲージ、限界ねじリングゲージの摩耗を検査するものを、摩耗点検用プラグゲージと呼びます。

3. 標準ねじゲージ

ねじ規格の基準山形および基準寸法で作られたねじゲージのことで、プラグゲージとリングゲージでセットになっています。計測における基準となるねじゲージです。限界ねじゲージと比べると、品質保証精度は劣ってしまいます。しかし、限界ねじゲージのように通り側、止め側のセットで用意する必要はありません。その分コストを安く抑えられます。

4. 管用ねじゲージ

管用ねじゲージには大きく分けて2種類あります。平行ねじ用とテーパねじ用です。平行ねじ用の使用方法は、通り側と止まり側で測定を行います。テーパねじ用のねじゲージは端面に切り欠きが掘ってあり、ねじの先端がその切り欠き範囲内にあれば合格となります。

ねじゲージの種類

ねじゲージは、リングゲージとプラグゲージに大別されます。そこから詳細に分類すると上記のようになります。

リングゲージとは、ねじを検査するものです。検査対象のおねじがねじ込めるように、円盤の中央にめねじがありリング形状をしているため、リングゲージと呼ばれています。

一方で、ブラグゲージとは、めねじを検査するものです。検査対象のめねじにねじ込む (差し込む) ように使うため、「プラグ=穴に差し込むもの」と呼ばれています。

参考文献
https://www.osg.co.jp/media_dl/technical/file/t_2.pdf
https://www.kuroda-precision.co.jp/technical-information/gauge/gauge015.html
https://www.kuroda-precision.co.jp/e-top/CAT_DL/e-gauge/r/spdfdata/02e27_9s.pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です