Wi-Fiモジュール

Wi-Fiモジュールとは

Wi-Fiモジュールとは、電子機器同士がWi-Fi規格に沿った無線LANによる相互通信を行う際に必要となる部品を1つの基板上にまとめたモジュールのことです。

電子機器同士が無線通信を使って正しく情報のやり取りをするには、何らかの通信規格に則ったルールで通信を行う必要があります。Wi-Fi規格はIEEE (英: Institute of Electrical and Electronics Engineers)のIEEE 802.11規格に定められた通信規格であり、数十メートルの範囲の中で高速に無線通信を行う、無線LANの標準的な規格となっています。

Wi-FiモジュールはWi-Fi通信を行うために必要となる無線通信用のチップ、アンテナ、周辺機器やソフトウエア等を一つの基板上に収納したモジュールです。電子機器の開発においてWi-Fiモジュールを採用すると、短期間で効率的にWi-Fi通信機能を構築できます。

Wi-Fiモジュールの使用用途

Wi-FiモジュールはWi-Fi規格の無線LANに接続する電子機器で広く使用されています。

Wi-Fi規格は無線LANの標準規格となっています。無線LANでは、インターネット回線につながって電子機器からの通信を外部ネットワークに伝えたり、同じLAN内にある電子機器同士の通信を制御するための無線ルーターが必要です。

無線ルーターには外部と有線ケーブルで繋がっている据え置き型のルーターと、携帯電話会社の提供する広域無線回線 (WAN) とつながり、持ち運びが可能なモバイルルーターがあります。どちらのルーターも、LAN側の通信モジュールとして、Wi-Fiモジュールを利用しています。

一方、無線ルーターを介してインターネットにつながる電子機器には、パソコンや、ゲーム機器、テレビを始めとしたインターネットにつながる家電製品などがあります。これらの電子機器にもWi-Fiモジュールが組み込まれています。

また、IoTの進展とともに工場やビル、商業施設などにある様々な機器がネットワークを通じて外部と情報のやり取りをするようになりました。Wi-Fi規格は無線通信の中ではBluetoothなどに比べて高速で大容量の通信に適した規格です。IoT対応機器の中でも、ビデオデータの送信など大容量の通信を行う機器を中心にWi-Fiモジュールを組み込んだ機器が増えています。

なお、ほとんどのスマートフォンは無線ルーターへの接続機能を持っていますが、機種によってはWi-Fiモジュールを組み込んだものや、Wi-Fi通信機能をメインの通信モジュールに一体化させたものがあります。

Wi-Fiモジュールの原理

Wi-FiモジュールはWi-Fi通信を行うのに必要となる無線チップ (半導体、LSI) と周辺回路を小型の基板上に実装して、通信用のソフトウエアも搭載した電子部品です。Wi-Fiモジュールをアンテナや接続端子などと共に電子機器に組み込むだけで、Wi-Fi通信が可能になります。

Wi-Fi通信が可能な電子機器を開発する際に、電子機器ごとにWi-Fi通信のためのチップやソフトウエアを開発するよりも、市販のWi-Fiモジュールを搭載した方が開発期間の短縮を図ることができます。

技術の進歩と共に、電子機器の小型化と省電力化に対する要求は常に厳しくなってきています。電子機器メーカーはWi-Fiモジュールを外部メーカーから調達することで、人的資源をその他の部分の開発に廻せます。その一方で、Wi-Fiモジュールを製造するメーカーは、常にモジュールの小型化と高性能化の研究と開発を続けているので、お互いに開発リソースの振り向けが効率的になります。

また、Wi-Fi規格は1990年代の後半に登場して以降、何度か改定が行われ、通信速度が速くなってきました。2023年11月現在、IEEE 802.11という規格をベースにして末尾に文字を加えたIEEE 802.11a (Wi-Fi2) 、IEEE 802.11b (Wi-Fi) 、IEEE 802.11g (Wi-Fi3) 、IEEE 802.11n (Wi-Fi4) 、IEEE 802.11ac (Wi-Fi5) 、IEEE 802.11ax (Wi-Fi6) の6つの規格があります。

この間、通信速度はIEEE 802.11aの54MbpsからIEEE 802.11axの9.6Gbpsに速くなっています。使用する周波数帯も2.4GHz帯に加えて5GHz帯が使われるようになりました。

なお、周波数帯が同じであれば規格が違う機器どうしでも、遅い方の速度に合わせて通信が可能ですが、2.4GHz帯を使用する機器と5GHz帯を使用する機器との間では通信できません。

Wi-Fiモジュールの選び方

Wi-Fiモジュールの選択の際には、環境に合わせた周波数体を選択します。2.4GHz帯は5GHz帯に比較して、電波の到達距離が長く、障害物に強いという利点があります。5GHz帯は通信速度が速い利点があります。但し、現在ではWi-Fi通信を使用しているユーザーが非常に多くなってきているので、場所や時間帯によっては通信速度が遅くなる場合があります。

また、モジュールによって開発環境が用意されているものと、用意されていないものがあります。開発環境が用意されていない場合には自力で開発する工数が多くなります。

さらに、Wi-Fiモジュール以外の通信モジュールを選択する方が良い場合もあります。Bluetooth、Zigbee、NFCなどは、Wi-Fi通信よりも通信範囲が狭く、通信速度も遅い規格です。

これらの規格に準拠した通信モジュールは、一般的により小型で、消費電力が少なく、安価に調達できるメリットがあります。さらに通信範囲の狭さはセキュリティーの面で有利です。使用用途に合わせて、通信距離、通信速度、消費電力、セキュリティの面から最適な通信モジュールを選択することが大切です。

カテゴリー
category_usa

Ticket Printer

What is a Ticket Printer?

A ticket printer is a device designed for printing tickets, and it can also handle other items such as labels and receipts.

Various printing methods are employed, including thermal transfer and thermal dot methods, with thermal technology being widely adopted. While many models use roll paper for printing, some products are compatible with label paper and PET cards, catering to a diverse range of printing applications such as labels and commuter cards.

Uses of Ticket Printers

Ticket printers find application in various sectors for printing receipts, coupon tickets, labels, and more. Examples of specific use cases include:

  1. Issuing various tickets for events (concerts, exhibitions, conferences).
  2. Ticket issuance in the travel and leisure industries.
  3. Issuing commuter passes and various ride tickets in the railway sector.
  4. Generating boarding passes and baggage tags at airports.
  5. Printing POS receipts, invoices, warranties, and gift certificates in retail.
  6. Generating shipping labels, delivery invoices, etc., in transportation and warehouses.
  7. Issuing visitor labels in government offices.
  8. Printing maps, web screens, hotel invoices, and more.

Principles of Ticket Printers

Many ticket printers are thermal printers, employing methods such as thermal transfer and direct thermal (including direct thermal methods). These are briefly explained below:

1. Direct Thermal Method

– Utilizes thermally reactive paper that changes color upon exposure to the thermal print head’s heat.
– Features lower running costs and is compact, suitable for smaller printers.
– However, thermally reactive paper is susceptible to discoloration from heat and chemicals and is not ideal for long-term storage.

2. Thermal Transfer Method

– Uses a thermal transfer ribbon to transfer ink to paper using the heat from the thermal print head.
– Offers durability against heat and chemicals, making it suitable for various label materials.
– Generally larger in size compared to direct thermal printers.

How to Choose a Ticket Printer

Several factors should be considered when selecting a ticket printer based on specific requirements:

1. Paper Type and Thickness

Consider the compatibility with various paper types and thickness, including roll paper, Fanfold paper, PET cards, and thicker paper for specific applications.

2. Print Resolution, Font Types, and Speed

Choose based on resolution (typically 200-300dpi), font types available, and print speed to align with the intended use and budget.

3. Cutter

Check whether the printer includes an auto-cutter and if it offers options for integrated or separate cutter types.

4. Software and Connectivity

Evaluate software capabilities and external connectivity options (LAN, USB, WLAN, Bluetooth) based on the intended use, including potential integration with peripherals like barcode readers.

In summary, selecting a ticket printer involves considering paper compatibility, print specifications, cutter options, and connectivity features to meet specific needs of intended applications.

カテゴリー
category_usa

Label Printer

What Is a Label Printer?

A label printer, known in English as a “Label Printer,” is a printer designed to print information such as text and QR codes on labels.

Label printers are capable of high-precision printing. They accurately display characters and barcodes, eliminating errors and unclear handwritten information. These printers can quickly produce large volumes of labels, thereby enhancing business processes.

Additionally, the design and content of the labels can be customized, offering flexibility for different products and purposes. In recent years, affordable label printers, costing tens of thousands of yen, have become widely available.

However, they may require regular maintenance. To maintain print quality, it is necessary to routinely clean the printer head and replace consumables like label rolls.

Uses of Label Printers

Here are some examples of how label printers are used:

1. Product Labels

A primary use in the retail industry is printing product labels. These labels display information such as price, manufacture date, or expiration date, and are used for in-store display and sales, functioning as price tags and for scanning at checkout.

Using barcodes allows for quick and accurate scanning at the register. Additionally, sales histories can often be automatically recorded in sales databases, aiding in sales tracking.

2. Logistics

In the logistics industry, label printers are used for shipping and inventory management. Shipping labels, affixed to packages, often include information like the destination address and tracking number, ensuring accurate delivery.

Labels for inventory management are affixed to items in warehouses or distribution centers and are used for efficient stocking and retrieval. Using barcodes on these labels allows for precise inventory control.

3. Manufacturing

In manufacturing, labels are commonly affixed to products. They display information like model numbers or batch numbers, aiding in product identification and quality control. In case of complaints, this also allows for quick and easy tracking of the specific product.

Principles of Label Printers

Label printers operate on various principles, with thermal and inkjet printers being commonly used.

1. Thermal Printer

A thermal printer uses thermal paper for label printing. The printing area on the thermal paper is heated by a thermal head, causing the ink to melt and transfer characters or images onto the label. They can print quickly and with high quality, producing water-resistant and durable labels.

2. Inkjet Printer

An inkjet printer prints labels by spraying tiny droplets of liquid ink. Multiple nozzles in the printer head eject ink to form characters or images. They enable colorful printing and are highly customizable.

Choosing a Label Printer

When selecting a label printer, consider the following elements:

1. Interface

The interface of a label printer refers to how it connects to computers or other devices. Common connections include USB, Ethernet, and wireless.

USB is the most common, compatible with most computers. Ethernet is advantageous when accessing from multiple computers via a network. Wireless connections like WiFi or Bluetooth allow for control of the label printer without cables.

2. Label Size

The sizes of labels that a printer can accommodate are important. Printers can produce a variety of label sizes, which should be selected based on the information and design to be printed. Label types include roll-form and sheet-form, and the printer should be chosen accordingly.

3. Color or Monochrome

Label printers are available for both color and monochrome printing. Color printing is suitable for product labels or marketing purposes, often using inkjet or laser printers. Monochrome printing is generally less expensive and is suitable for printing text and barcodes.

4. Printing Speed

The printing speed of a label printer indicates the number of labels it can print within a certain period. It is usually measured in inches per second or millimeters per second, varying based on label width and print quality.

カテゴリー
category_usa

Receipt Printer

What is Receipt Printer

A receipt printer, known in English as a “Receipt Printer,” is a printing device used to create printed materials like receipts.

It is primarily used in retail stores and restaurants to provide receipts detailing the purchase items and payment amounts when goods or services are offered. Customers can use these receipts as proof of payment and purchase history. These printers often use technologies such as thermal printers to perform fast and durable printing.

Providing receipts allows customers to use their purchase history as proof for product warranties or insurance claims. Additionally, receipts can be printed with promotional information, thus encouraging repeat purchases. The ability to customize the content makes it possible to add designs or logos in line with corporate branding.

Applications of Receipt Printers

Receipt printers are used for various business purposes. Here are some examples of their applications:

1. Retail

Widely used in retail, these printers issue receipts containing purchase details and payment information when customers buy products. Often integrated with POS systems, they help in streamlining inventory management.

2. Food and Beverage Industry

In restaurants and fast-food outlets, receipt printers are used to communicate orders to the kitchen, ensuring clear communication and swift service delivery.

3. Self-Service

In self-service terminals like ticket vending machines and ATMs, receipt printers provide receipts, allowing purchasers to keep a record of their transactions and sellers to track sales.

4. Event Ticket Sales

In event ticket sales for concerts or cinemas, receipt printers are used to issue tickets, facilitating smooth entry by providing receipts and tickets simultaneously.

Principles of Receipt Printers

Receipt printers operate on various principles, with thermal printers being more common nowadays, though dot matrix printers were used previously.

1. Dot Matrix Printer

A dot matrix printer prints dot patterns on paper using small pins. The pins, located on the print head, apply pressure at specific points on the paper to create dot-shaped characters.

2. Thermal Printer

A thermal printer uses heat-sensitive paper for printing. It utilizes a special thermal print head that generates heat to create prints. The print head gets very hot, transferring the ink from a special thermal coating on the paper to create images or text.

Choosing a Receipt Printer

Selecting a receipt printer involves considering several key factors. Here are some elements to consider:

1. Interface

The interface of a receipt printer indicates how it connects to computers or POS systems. Common connections include USB, Ethernet, and Bluetooth.

USB is the most common, compatible with many POS systems and computers. Ethernet is beneficial for large-scale environments as it allows multiple printers to be networked and centrally controlled. Wireless connections like Bluetooth offer greater flexibility in placement due to the absence of communication cables.

2. Paper Size

Paper size refers to the size of receipts the printer supports. Common sizes include widths of 80mm and 57mm. While 57mm paper suits smaller shops, larger retail stores typically use 80mm paper.

3. Font

Font support affects the appearance of printed text. Many receipt printers allow the selection of various font sizes and types. Ensure the printer can select fonts that suit the aesthetics of the receipts.

4. Additional Features

Various additional features are available in receipt printers, such as automatic cutters, image printing, and QR code printing. Consider these features based on your requirements.

ポータブルプリンター

監修:日本プリメックス株式会社

ポータブルプリンターとは

ポータブルプリンターとは、持ち運びが容易なコンパクトなプリンターです。

一般的には携帯するためにバッテリー駆動などの製品が多く、スマートフォンやノートパソコンなどのデバイスと接続して使用することが可能です。これにより、外出先やイベントなどでの印刷作業が簡単に行えます。

また、多くの製品はBluetoothやWi-Fiなどの無線通信技術を使用してデバイスと接続することが可能です。ケーブルを使わずに印刷することが可能であり、どこでも手軽に印刷することができます。

ポータブルプリンターの使用用途

ポータブルプリンターの主な使用用途は以下の通りです。

1. 訪問営業

ポータブルプリンターはビジネスにおいて有用です。例えば、出張やクライアントとの会議の際に、 即座に契約書や法的文書を作成し、必要な場所で署名させるために使用します。グラフやチャートを含むプレゼンテーション資料を即座に印刷することも可能です。

2. 移動販売 / モバイルオフィス

移動販売などにおいてはポータブルプリンターを使用してレシートや領収書、請求書などをその場で印刷し、取引をスムーズに処理できます。固定オフィスがない場合でも、ポータブルプリンターによってクリエイティブスペースなどで仕事に必要な文書を印刷することが可能です。

3. 水道やガス、電力の使用量検針

水道やガス、電力などの使用量を記録し、その場で検針票を印刷。各家庭の郵便受けなどに投函する事が可能です。

ポータブルプリンターの原理

ポータブルプリンターは主にサーマル方式を使用して印刷を行います。

サーマル方式とは、感熱紙を使用して印刷を行う方式です。サーマルヘッドを加熱し、その熱を感熱コーティングが施された紙に伝え、その化学反応を利用して印刷する仕組みです。

ポータブルプリンターの選び方

ポータブルプリンターを選ぶ際には、以下の要素を考慮することが重要です。

1. インターフェイス

インターフェイスはデバイスとの接続方法を指します。BluetoothやWi-Fi、USB接続の製品が多いです。BluetoothやWi-Fiはワイヤレス接続可能であり、ケーブルなしでコンピュータと接続することができます。

2. バッテリー容量

ポータブルプリンターはバッテリー駆動で動作することが多いです。バッテリー容量は印刷可能なページ数や連続稼働時間に影響を与えます。長時間の使用が必要な場合には、大容量のバッテリーを持つモデルを選択することが重要です。

3. 印字速度

印字速度はプリンターが一定時間に印刷できる用紙の長さを示す指標です。印刷の用途に合わせて適切な印字速度を選ぶことが重要です。通常はmm/秒またはインチ/秒で表されます。

4. 重量

ポータブルプリンターは持ち運びが容易であるため、コンパクトなサイズと軽量設計が基本です。重量やサイズを確認することで、持ち運びできるかを検討します。

本記事はポータブルプリンターを製造・販売する日本プリメックス株式会社様に監修を頂きました。

日本プリメックス株式会社の会社概要はこちら

ラベルプリンター

監修:日本プリメックス株式会社

ラベルプリンターとは

ラベルプリンター (英: Label Printer) とは、テキストやバーコードなどの情報をラベルに印刷するプリンターです。

文字やバーコードなどを高精度で表示し、誤りや手書きの不明瞭な情報を排除することが可能です。大量のラベルを迅速に印刷することができ、業務プロセスを効率化します。

また、ラベルのデザインや表示内容をカスタマイズすることができます。これにより、異なる製品や用途に合わせて柔軟に利用することが可能です。近年では数万円程度の安価なラベルプリンターも多く販売されています。

ただし、ラベルプリンターは定期的なメンテナンスが必要な場合もあります。印刷品質を維持するためには、プリントヘッドの清掃などを定期的に行うことが必要です。

ラベルプリンタ―の使用用途

以下はラベルプリンターの使用用途の一例です。

1. 商品ラベル

小売業界での主要な用途の1つは商品ラベルの印刷です。商品の価格や製造日または賞味期限などが商品ラベルに表示されます。店内での陳列と販売に使用され、価格タグとしての機能を果たしつつ購入時のスキャンなどでも活用されます。

バーコードを使用することで、レジでのスキャンを迅速で正確に行うことが可能です。また、その販売履歴を販売データベースに自動的に記録することができることも多く、売上の追跡などに使用されます。

2. 物流

物流業界では、出荷や在庫管理用にラベルプリンターが使用されます。出荷ラベルは商品などの荷物に貼り付けられ、出荷先の住所やトラッキング番号などの情報を印字することが多いです。

これにより、正確な商品の配送が保証されます。在庫管理用ラベルは倉庫や物流センター内の在庫品に貼り付けられ、効率的に入出庫するために使用されます。バーコードを使用してラベルに情報を表示することで、在庫品を正確に管理することが可能です。

3. 製造業

製造業では、製品などにラベルを貼り付けることが多いです。製品の型番やロット番号などの情報を表示し、製品識別や品質管理を支援します。クレームなどが発生した場合にも、当該製品の情報を迅速かつ容易に追跡することが可能です。

ラベルプリンターの原理

主にサーマル方式やインクジェット方式などを使用することが多いラベルプリンターの原理を下記でご説明します。

1. サーマルプリンター

サーマルプリンターは、感熱紙を使用して印刷を行うラベルプリンターです。サーマルヘッドに熱を発生させることで感熱紙に印刷します。サーマルヘッドを加熱し、その熱を感熱コーティングが施された紙に伝え、その化学反応を利用して印刷する仕組みです。

2. 熱転写プリンター

熱転写プリンターは、インクリボンを使用してラベル印刷を行う方法です。ラベル紙上の印刷対象がサーマルヘッドによって熱せられることでインクが溶け、ラベル上に文字や図形が転写されます。

3. インクジェットプリンター

インクジェットプリンターは液体インクを微小なノズルから吹き付けてラベルに印刷する方法です。プリントヘッドに配置される複数のノズルからインクが噴射され、文字や図形を形成します。カラフルな印刷が可能であり、カスタマイズ性が高い点が特徴です。

ラベルプリンターの選び方

ラベルプリンターを選ぶ際には以下の要素を考慮することが重要です。

1. インターフェイス

ラベルプリンターのインターフェイスはコンピューターなどとの接続方法を指します。USB接続やLAN接続、Bluetooth接続などが使用されます。

USB接続は最も一般的で、ほとんどのコンピューターに接続することが可能です。LAN接続はネットワーク経由で複数のコンピューターからアクセスする際に有効です。

Wi-FiやBluetoothなどのワイヤレス接続を使用する場合は、ケーブルを使わずにラベルプリンターを制御できます。

2. ラベル寸法

ラベル寸法は印刷したい情報やデザインに合わせて選定します。ラベルにはロール形式やシート形式の製品があり、使用するラベルのタイプに合わせてプリンターを選びます。

3. カラー・モノクロ

カラー印刷は製品ラベルやマーケティング目的に適しており、インクジェットや熱転写プリンターを選択することが多いです。モノクロ印刷は一般的にコストが低く、テキストやバーコードを印刷するのに適しています。

4. 印刷速度

ラベルプリンターの印刷速度は一定時間に印刷できる用紙の長さを示す指標です。通常は「インチ/秒」または「ミリメートル/秒」で表され、ラベルの幅や印刷品質によって異なります。

本記事はラベルプリンターを製造・販売する日本プリメックス株式会社様に監修を頂きました。

日本プリメックス株式会社の会社概要はこちら

レシートプリンター

監修:日本プリメックス株式会社

レシートプリンターとは

レシートプリンター (英: Receipt Printer) とは、領収書などの印刷物を作成するための印刷機器です。


主に小売店やレストランで、商品やサービスを提供した際の購入明細と支払い金額を記載したレシートを提供するために使用されます。顧客は購入履歴を支払いの証拠として利用することが可能です。通常はサーマル方式などの技術を使用して、高速で耐久性のある印刷を実現します。

レシートを提供することで、顧客が商品やサービスの購入の証拠として利用することが可能です。また、レシートにはプロモーション情報などを印刷することもでき、リピート購入を促進するために使用できます。印刷される内容をカスタマイズできるため、企業のブランディングに合わせたデザインやロゴを追加することが可能です。


レシートプリンターの使用用途

レシートプリンターの主な使用用途は以下の通りです。

1. 小売業

小売業では、顧客が商品を購入したときに購入明細や支払い情報を含むレシートを発行するために利用されます。POSシステムと統合することで在庫管理を効率化している場合も多いです。


2. 飲食業

レストランやファーストフード店などの飲食業では、通常のレシート用途に加え、注文をキッチンに伝えるためにもレシートプリンターを使用します。注文内容が明確に伝えられ、スピーディーなサービス提供が可能です。


3. セルフサービス

自動券売機やATMなどのセルフサービス端末では、レシートプリンターが領収書などを提供するために使用されます。購入者は購入履歴をレシートとして持つことができ、販売者は取引を記録することが可能です。


4. イベントチケット販売

コンサートや映画館などのイベントチケット販売では、チケットの発行にレシートプリンターが使用されます。購入者に領収書とチケットを同時に手渡すことが可能で、イベント入場を円滑にすることが可能です。


レシートプリンターの原理

レシートプリンターは、以前はドットプリンターが使用されていましたが、現在はサーマルプリンターが使用されることが多いです。


1. サーマルプリンター

サーマルプリンターは、感熱紙を使用して印刷を行うレシートプリンターです。サーマルヘッドに熱を発生させることで感熱紙に印刷します。サーマルヘッドを加熱し、その熱を感熱コーティングが施された紙に伝え、その化学反応を利用して印刷する仕組みです。

2. ドットプリンター

ドットプリンターは小さなピンを使用して紙に点のパターンを印刷するレシートプリンターです。ピンはプリントヘッドに配置され、特定の位置において紙に圧力を加えます。これにより、ドット状の文字などを印刷する仕組みです。


レシートプリンターの選び方

レシートプリンターを選ぶ際に考慮するべき主なポイントは以下の通りです。

1. インターフェイス

レシートプリンターのインターフェイスは、プリンターをコンピューターやPOSシステムに接続する方式です。一般的にはUSBやイーサネット、Bluetoothなどが使用されます。



USBは最も一般的な方式で、多くのPOSシステムやコンピューターとの接続が可能です。イーサネットは複数のプリンターをネットワークに接続して中央から制御できるため、大規模な環境で有効です。Bluetoothなどのワイヤレス接続は通信ケーブルが不要なため、設置場所の自由度が高いです。


2. 用紙幅

一般的な用紙幅には80mmや58mmがあります。印刷情報量/レイアウト等により、用紙幅を選択します。


3. フォント

フォントのサポートは、印刷されるテキストの外観に影響を与えます。多くのレシートプリンターでは、複数のフォントサイズや種類を選択することが可能です。レシートの見栄えに合ったフォントを選択できるかを確認します。


4. 付加機能

レシートプリンターにはさまざまな付加機能があります。会社ロゴ等の画像印刷、バーコード印刷、オートカッタ―やべセル、プレゼンターなどが挙げられます。要件に応じてこれらの機能を検討します。

本記事はレシートプリンターを製造・販売する日本プリメックス株式会社様に監修を頂きました。

日本プリメックス株式会社の会社概要はこちら

カテゴリー
category_usa

Hose Reel

What Is a Hose Reel?

ホースリール

A hose reel is a device used for winding up hoses.

Hose reels for agricultural use are typically made of either iron or aluminum. Heavy iron reels offer durability and the advantage of being repairable.

During loading onto a light truck or during transportation, hoses can sometimes be dropped and damaged, or they can degrade over extended use. However, if they are made of iron, they can be repaired. Aluminum reels, on the other hand, are lightweight and easy to carry, which is why they are currently the mainstream choice. But if they get damaged, they cannot be repaired, and replacement is necessary.

The lengths of hoses that can be wound on these reels are typically 50m, 100m, or 150m. Since the inner diameter of the hoses is usually based on 12mm, caution is required when using hoses with a thicker inner diameter. There are also types of hose reels equipped with wheels for easy mobility and types that can be hooked onto the rear of a light truck’s cargo bed.

Uses of Hose Reels

Hose reels are used for various purposes, such as watering fields and cleaning agricultural tools like hoes. They are also used when a water tank is mounted on a light truck for sprinkling water. Using a hose reel prevents hoses from twisting or sagging and helps prevent hose damage.

Furthermore, hose reels allow hoses to be neatly organized, preventing clutter in the storage area and enabling storage in small spaces. While they can be sold individually, it is more common for them to be sold together with hoses.

In addition to watering crops, hose reels are used for purposes like watering gardens to beat the summer heat, washing cars, cleaning houses, walls, tiles, and other surfaces, as well as washing dirty hands and feet during agricultural work. They are also used for winding up hoses used for spraying substances like herbicides in place of water tanks.

カテゴリー
category_fr

système d’alimentation électrique

Qu’est-ce qu’un système d’alimentation électrique ?

Un système d’alimentation électrique est un dispositif qui convertit une source d’alimentation en courant alternatif, telle qu’une prise électrique, en une source d’alimentation en courant continu stable.

Les sources d’alimentation en courant alternatif telles que les prises électriques, qu’elles soient à usage industriel ou domestique, sont à haute tension et ne peuvent pas être utilisées telles quelles pour les équipements électroniques. Elles doivent donc être converties en une tension continue adaptée à l’équipement.

Les systèmes d’alimentation électrique généraux peuvent être classés en deux grandes catégories : les systèmes à commutation et les systèmes à transformateur, mais les systèmes à commutation sont actuellement les plus courants en raison de leur taille compacte, de leur poids léger et de leur rendement élevé.

Utilisations des systèmes d’alimentation électrique

Les systèmes d’alimentation électrique, comme leur nom l’indique, sont des dispositifs utilisés pour fournir de l’énergie. Elles servent à convertir le courant alternatif en courant continu adapté à l’équipement électronique, et sont donc intégrées dans presque tous les équipements électroniques que l’on trouve dans chaque foyer.

Ils sont utilisés dans chaque appareil électronique, à tel point que lorsque vous connectez un câble à une prise murale, vous pouvez supposer qu’il y a un système d’alimentation électrique à l’autre extrémité du câble.

Comme il s’agit de dispositifs capables de réguler la tension, les systèmes d’alimentation électrique peuvent être utilisés pour fournir une tension d’alimentation sans qu’il soit nécessaire d’utiliser un transformateur.

Principe de l’alimentation électrique

Dans un système d’alimentation électrique basé sur un transformateur, la tension d’alimentation alternative est transformée à la tension appropriée par un transformateur et redressée en courant continu par un redresseur. Elle est ensuite lissée par un condensateur pour fournir une tension continue stabilisée.

Les systèmes d’alimentation à découpage convertissent la tension d’alimentation en courant alternatif en courant continu, qui est ensuite transformé en courant haute fréquence pulsé par un circuit de commutation à grande vitesse. Cette puissance haute fréquence est redressée et lissée à l’aide d’un transformateur afin d’obtenir une tension de sortie continue appropriée.

Le système de transformateur peut réduire le bruit à un faible niveau, mais il est grand et lourd et son efficacité énergétique est médiocre. Les systèmes à commutation, en revanche, peuvent être très efficaces et légers, mais sont plus bruyants.

Comme un système d’alimentation électrique ne peut pas fonctionner avec un rendement de 100 %, les pertes sont converties en chaleur et de la chaleur est générée. La quantité de chaleur produite est généralement déterminée par la formule suivante

Production de chaleur (W) = puissance d’entrée – puissance de sortie = (puissance de sortie/rendement) – puissance de sortie

Si la quantité de chaleur générée devient trop importante, elle peut entraîner une réduction de la puissance de sortie ou un défaut.

Autres informations sur les systèmes d’alimentation électrique

1. Fabriquer son propre système d’alimentation électrique

Les systèmes d’alimentation électrique peuvent être fabriqués par soi-même en raison de leur structure simple. Les quatre matériaux nécessaires sont une résistance, un condensateur de lissage et une diode.

Tout d’abord, la tension entrante est abaissée par une résistance. Elle est ensuite convertie en courant continu à l’aide de diodes. À ce stade, deux diodes sont nécessaires si l’on souhaite un redressement complet.

Enfin, un condensateur de lissage est connecté en parallèle avec la charge pour compléter le processus. Les résistances peuvent également être remplacées par un transformateur. La capacité du système d’alimentation électrique est déterminée par la capacité de ces différentes parties. Si plusieurs charges sont connectées, une plus grande capacité est nécessaire.

2. Systèmes d’alimentation électrique de petite taille

Les systèmes d’alimentation électrique industriels sont généralement logés dans des panneaux de commande et sont suffisamment petits pour être collés à l’intérieur du panneau. Le montage sur rail DIN est actuellement la norme.

À la maison, les systèmes d’alimentation électrique sont des adaptateurs secteur utilisés pour charger les PC et les smartphones. Elles sont devenues de plus en plus compactes et ont aujourd’hui la taille de la paume de la main. Dans les équipements audio, les systèmes d’alimentation électrique sont utilisés pour les amplificateurs. Elles sont également de la taille d’une paume de main et peuvent alimenter jusqu’à huit appareils.

3. Bruit causé par les systèmes d’alimentation électrique

En termes d’équipement audio, une alimentation électrique est un dispositif qui fournit de l’énergie aux effecteurs et à d’autres dispositifs. Les effecteurs sont des dispositifs qui ajoutent des effets tels que des réverbérations et des filtres passe-bas à la musique. Ils peuvent être classés en deux catégories : les appareils analogiques et les appareils numériques.

Un seul système d’alimentation électrique peut alimenter un nombre quelconque d’effecteurs, pour autant qu’ils soient inférieurs à sa capacité. Toutefois, si des effecteurs analogiques et numériques sont connectés au même système d’alimentation électrique, du bruit sera généré.

La cause réside dans le mode de fonctionnement des effecteurs numériques. Les effecteurs numériques utilisent des circuits électroniques qui convertissent les signaux audio et électriques en ondes carrées à l’aide d’un hacheur ou d’un dispositif similaire. Les ondes carrées provoquent des distorsions dans la forme d’onde analogique, ce qui se traduit par du bruit dans l’audio.
Pour lutter contre le bruit, séparez l’alimentation des effecteurs analogiques et numériques. L’isolation électrique élimine le bruit causé par les ondes carrées.

カテゴリー
category_fr

ardoise

Qu’est-ce que l’ardoise ?

L’ardoise est un matériau de construction transformé en fines feuilles et utilisé comme matériau de couverture et de mur extérieur.

Sa durée de vie varie en fonction de l’environnement de l’habitation, mais elle ne nécessite qu’une dizaine d’années avant d’être repeinte. En outre, lorsque des fissures apparaissent, des réparations telles que des réparations partielles peuvent s’avérer nécessaires.

L’ardoise naturelle est traitée à partir d’ardoise, tandis que l’ardoise décorative est traitée à partir de ciment mélangé à des matériaux fibreux. Disponible dans une large gamme de couleurs, l’ardoise décorative est également facile à assortir à la couleur de la peinture des murs extérieurs.

Une feuille imperméable est placée sur la plaque de base et l’ardoise est appliquée sur toute la surface et fixée à l’aide de clous.

Utilisations de l’ardoise

L’ardoise est un matériau de construction transformé en feuilles minces et utilisé comme matériau de couverture et de mur extérieur.

Il existe deux types d’ardoise : l’ardoise naturelle fabriquée à partir d’ardoise et l’ardoise décorative fabriquée à partir de ciment ardoisé. L’ardoise décorative est un matériau de couverture très utilisé en raison de sa large gamme de couleurs.

Les avantages de l’ardoise décorative sont les suivants :

1. Haute résistance aux tremblements de terre en raison de sa légèreté
2. Son prix est bas.
3. De nombreux entrepreneurs peuvent l’installer.

Un autre avantage est que l’ardoise décorative est plus légère et plus facile à installer que d’autres matériaux de couverture, ce qui la rend adaptée aux toits de formes complexes.

En revanche, les inconvénients de l’ardoise décorative sont les suivants :

1. Elle a tendance à se fissurer.
2. Elle est sujette aux mousses et aux moisissures.
3. Faible durabilité et résistance à l’eau
4. Nécessite un entretien par peinture