物性測定機器 刈取適期判定器 OT-300-OT-300
物性測定機器 刈取適期判定器 OT-300-株式会社ケツト科学研究所

物性測定機器 刈取適期判定器 OT-300
株式会社ケツト科学研究所

株式会社ケツト科学研究所の対応状況

返答率

100.0%

平均返答時間

0.6時間

返信のとても早い企業

この製品について

水稲の登熟は出穂日から毎日の気温を測定し、その積算値がほぼ1000℃に達したころがピークとなり、刈取り適期といわれています。水稲の早刈りは未熟粒が多く、また遅刈りは胴割れ発生の危険があります。適期の収穫は、最大の収量の確保と品質の向上に大きく寄与します。 本器は水稲の圃場に一度セットすると、自動的に温度を測定して積算したうえで、刈取り適期として表示します。

■特徴

・水稲の刈取り適期を的確に知ることができます。 ・1台で半径 2Km以内の圃場4枚を管理できます。 ・簡単な操作で、一度セットすると自動的に気温を積算します。

■局所気温格差

OT-300は設置した地点から半径2Kmの、圃場の積算気温が監視できます。これは当社の新潟県におけるフィールドテストの結果から、半径2Km以内であれば気温格差の変動が少なかったことによります。刈り取り適期の最適積算気温は地域環境に左右されますので、運用にあたっては地元の農業試験場、農業改良普及所などと、ご相談ください。

  • シリーズ

    物性測定機器 刈取適期判定器 OT-300

この製品を共有する




70人以上が見ています


返答率: 100.0%

平均返答時間: 0.6時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

物性測定機器 刈取適期判定器 OT-300 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 測定方式 測定対象 観測範囲 表示方法 電源 寸法 質量
物性測定機器 刈取適期判定器 OT-300-品番-OT-300

OT-300

¥59,800 サーミスタによる温度検出 圃場の積算気温 設置場所を中心に半径2km (条件による) デジタル (LCD) 電池9V (アルカリ) 本体:60 (W) ×45 (D) ×105 (H) mm、支柱:30×30×1300 (L) mm、2本日除けフード:200 (W) ×200 (D) ×250 (H) mm 0.15kg

のついている項目名や値は、Metoreeの自然言語処理アルゴリズムを用いて自動生成された値です。各メーカーの製品を横断して比較しやすくするための参考としてご利用ください。自動生成データは黒色の文字、元データは灰色の文字です。

株式会社ケツト科学研究所のその他の取り扱い製品


ケツト科学研究所の製品をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


平均返答時間

0.6時間

会社概要

株式会社ケツト科学研究所は、農業用測定機器・分析測定機器・物性測定機器などの研究・開発および販売を主な事業内容とする企業です。 1946年に木材水分計、木材用鉄片探知器の開発を目的として創立し、1961年に社名変更を行...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都
Copyright © 2024 Metoree