UPS無停電電源装置についての概要、用途、原理などをご説明します。また、UPS無停電電源装置のメーカー30社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。UPS無停電電源装置関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:サンケン電気株式会社、2位:三菱電機株式会社、3位:音羽電機工業株式会社となっています。
UPS無停電電源装置とは、停電等により電源障害が生じた際に一定時間、接続している機器等に電力を供給し続けるための装置です。
UPSは「Uninterruptible Power Supply」の略で、バッテリを内蔵しており、停電や電源トラブルなどの入力電源異常時にサーバーやパソコンなどの電子機器や、ネットワーク機器などに問題を起こさないよう電力を供給します。
UPS無停電電源装置は、電力送電経路の不具合、自然災害による停電や、大規模工事に伴う電源切り替えなどによる電源変動などに対して、電力需要側で適切な対策をとるために、様々な場所で使われています。
UPSを使えば数分の電源断を遅延させることができるため、この間に電子機器の正常終了処理を行い、故障を回避します。具体的な使用用途は、オフィスでは、パソコンやOA機器、ネットワーク機器、店舗ではPOS端末や顧客情報端末、防犯、防災関連機器などです。
コールセンターやデータセンターでは、パソコンやサーバー類、通信機器や空調設備などに用いられます。また、金融関連ではATM端末やオンライン端末など、放送局では放送機器や電装機器などです。UPS無停電電源装置は様々な分野で電源を守り、安定稼働させるために用いられています。
機種によっては、UPS無停電電源装置と電源管理用のソフトウェアを組み合わせることで、停電時に機器等を自動で安全にシャットダウンしたり、起動したりすることも可能です。
UPS無停電電源装置は一般的に、以下のような回路とバッテリから構成されています。
また、UPS無停電電源装置には様々な給電方式があり、代表的なものとして、以下の3つが挙げられます。
商用電力の状態によらず、インバータを経由させる方式です。通常時、停電時のいずれの状況においても、インバータによって給電します。ノイズ等を取り除きながら、常に安定した電力を供給することが可能です。
通常時は商用電力から電力を供給すると同時に、インバータを介してバッテリへの充電も行う方式です。停電時はインバータ給電に切替えられますが、通常時でもインバータへの給電がされているため、切替え時間は常時商用給電方式よりも短いのが特徴です。
通常時は商用電源からそのまま給電し、停電時はバッテリからのインバータ給電に切り換える方式です。通常時はインバータが停止していることから省電力なシステムであり、使用する回路も少ないことから、小型で低価格というメリットがあります。
一方で、給電の切替え時に、数ms程度の瞬断が発生するため、安定性の求められる機器への接続には不向きです。
UPS無停電電源装置は耐用年数があり、一般的には5~6年程度で交換が必要です。UPS無停電電源装置は、常に通電を行っているため、内部にある電解コンデンサなどに障害が発生しやすく、耐用年数を超えた長期の利用は避けることが推奨されています。
UPS無停電電源装置は経年劣化により、発火する可能性があるため、標準使用期間を過ぎたものは使用しないことが大切です。また、温度が高い環境で利用すると耐用年数が短くなるため、定期的な点検も欠かせません。
UPS無停電電源装置の内部には、電力供給が停止した際に接続機器へ電力を供給するためのバッテリーが備わっています。UPS無停電電源装置用のバッテリーは、MSE型とUPS専用型の2種類です。
MSE型は比較的サイズが大きく、主に大容量のものに用いられます。UPS専用型は、省スペースで設置が可能です。供給量は、一般的にMSE型の方が大きいです。
バッテリーは利用するにつれて、充電容量が低下します。充電容量が80%を下回った場合は交換することが推奨されています。
多くの機種では、LEDランプにて、バッテリーの劣化を知らせる機能が備わっています。バッテリーは専門的な知識がなくても、交換できるようになっている製品がほとんどです。
参考文献
https://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/ups/aboutups/
https://www.nipron.co.jp/pdf/cyclopedia/chapter4/4-3.pdf
https://cyber.apc.co.jp/faq/003131.html
https://www.a-nett.info/blog/2020/01/gsups.php
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/faq/ups/a_select_150701a.html
https://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/ups/ups_battery/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
UPS無停電電源装置のカタログ一覧はこちら企業
株式会社カナデン 東芝産業機器システム株式会社 エナックス株式会社 株式会社カイレン・テクノ・ブリッジ 株式会社ライノプロダクツ 株式会社ビットストロング*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | サンケン電気株式会社 | 12.3% |
2 | 三菱電機株式会社 | 9.4% |
3 | 音羽電機工業株式会社 | 7.9% |
4 | 山洋電気株式会社 | 6.9% |
5 | 株式会社明電舎 | 5.4% |
6 | 株式会社ユタカ電機製作所 | 5.4% |
7 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 4.7% |
8 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 4.5% |
9 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 4% |
10 | オムロンソーシアルソリューションズ株式会社 | 3.8% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月のUPS無停電電源装置ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているUPS無停電電源装置が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
タワー型BCP UPS 無停電システムTR1500-5120鉄系リチウムイオン電池搭載5120WhBCP(事業継続計画)対策の給電課題を解決します!● 停電時にライン・インタラ...
2022年10月17日
3UラックサイズのUPSシステムは、使用用途に応じて増設バッテリーユニットを増設することにより自在にUPS(無停電電源装置)や蓄電池(バッテリー給電)とし...
2022年10月17日
屋内外の使用や防災備品として活躍するポータブル蓄電池『LB-400』は、コンパクトで持ち運びも可能なポータブル蓄電池です。防災対策やキャンプなどでも、独...
2022年11月22日
大容量1200Whポータブル蓄電池!『LB-1200』は、USB出力端子が4つとコンセントを2つ備えたハイスペックなポータブル蓄電池です。ご家庭や職場の電気製品をは...
2022年11月22日
最速5時間で充電80%!約200台の携帯電話を充電することができます『LB-2400』は、2400Whの特大容量を誇るポータブル蓄電池です。-10℃~60℃の環境温度で使用...
2022年11月22日
災害時の避難場所に!停電時に自動で蓄電池からの給電に切替わる自動切替機能付き『エナジープロ∞ LB-6000』は、約500台の携帯電話を充電することができるポ...
2022年11月22日
無停電電源装置とは、停電などの電源喪失時、バッテリーによる給電へ瞬時に切り替えることで機器の停止を防止する装置です。予期せぬ電力喪失によるワクチン...
2022年11月17日
UPS無停電電源装置のカタログ10件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
株式会社カナデン 東芝産業機器システム株式会社 エナックス株式会社 株式会社カイレン・テクノ・ブリッジ 株式会社ライノプロダクツ 株式会社ビットストロングUPS無停電電源装置FU-α3シリーズは長寿命の鉛バッテリー(およそ10年)を装備しており、装置本体の寿命までバッテリー交換が不要な省コスト化が可能である無停電電源装置です。
通常時および電流異常時においても常に整流器とインバータを通して電力を供給する方式をとっているので電源ノイズや停電時においても瞬時にバッテリーに切り替え、安定した電力供給を行うことができます。
オフィス内における電話機や機器の電源保護、サーバやルータなどインターネット機器の電源保護に使用することができます。
無停電電源装置(UPS)THYRIC 5000はリチウム電池を搭載し、省スペース化・軽量化・高効率の性能を備えた無停電電源装置です。
高効率なので電気代などを削減し、コストカットも実現することができます。
従来のものに比較して最高クラスの出力電圧過渡変動特性を持ち、蓄電池劣化診断機能を備えているので適切なメンテナンスを行うことができます。
単機・並列冗長・共通予備すべてのシステムにおいて対応することができます。
無停電電源装置UPSmini500SWコンパクトタイプは常時商用給電方式の正弦波タイプの無停電電源装置で、バッテリ作動時も電源と同じ正弦波の出力供給ができます。
サーバ、力率改善回路付のパソコン、ネットワークスイッチなどのバックアップに適切に使用することのできる無停電電源装置です。
本体は横置き・縦置きの両方が可能で、必要スペースに応じた設置方法ができ、省スペース化を実現します。
ファンレスの設計となっており、発生する音などによるストレスはほとんどありません。
UPS無停電電源装置Express5800は高品質の充電バッテリーを備えた無停電電源装置で安定性・持続性に優れています。
シリアル接続されたON/OFFをコントロールすることで、スケジュール運転が非常に容易に行うことができます。
ローカルエリアネットワーク経由でUPSを管理することが可能で、クラスタ環境などなどの構築・ストレージ装置の接続を意識したUPS管理・制御を可能にしています。
各種企業のサーバシステムの管理に使用することができます。
無停電電源装RXシリーズは常時インバータ給電方式と常時商用電源方式の双方のメリットを兼ね備えた新しい方式の給電システムを装備した無停電電源装置で、安定した電力供給・高効率を実現します。
マルチマスタの並列冗長方式を採用しているのでシステムの拡張に合わせてUPS自体も拡張することができ、万が一の故障の場合にもバック機能が充実しています。
常に安定な電力供給を必要とするサーバーシステムなどの管理などに使用することができます。