全てのカテゴリ

閲覧履歴

インライン光沢計 GR-4/GR-2-Ⅰ型GR4
インライン光沢計 GR-4/GR-2-Ⅱ型GR2
インライン光沢計 GR-4/GR-2-V型GR4
インライン光沢計 GR-4/GR-2-V型GR2
インライン光沢計 GR-4/GR-2-株式会社村上色彩技術研究所

インライン光沢計 GR-4/GR-2
株式会社村上色彩技術研究所

株式会社村上色彩技術研究所の対応状況 返信の早い企業

返答率

100.0%

返答時間

8.2時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■概要

光沢監視装置GRシリーズは、シート上に連続して生産される検査対象物に、接触することなく表面の光沢を光学的に計測し、これを監視及び連続記録する装置です。 特徴

■校正は、ボタンを押し、ダイヤルを回すだけ

校正⇄測定光学系自動切替方式なので校正用標準板のわずらわしい脱着作業は不要。生産ライン稼働中でも簡単に標準板校正が行えます。

■長期安定性がさらに向上

GR-2型においても長期安定性に定評がありましたが、新たに開発したF式ダブルビーム方式によりさらに安定しました。 (24時間最大変動幅0.3以内「標準板」)

■測定面積が大きい

非接触測定で避けられない試料のフラッタリングの影響は、測定面積が大きいので軽減され、安定した測定値が得られます。

■内外の規格に高水準で適合

GR-2型と比べてさらに高水準で適合。 (ISO,JIS,ASTM,DIN,TAPPI)

■警報信号でお知らせ

検出信号を取り出し、製品の光沢を加減する調節器のコントロール信号にすることができます。 (オプション)

■用途

1,美感上の光沢管理 紙、プラスチック、ゴム、金属、ガラス繊維などの連続的に生産されるライン上で光沢管理。 2,機能上の光沢管理 ・車がダッシュボードに使われる素材等の、眩しさで眩しさで支障をきたさないための低光沢管理。 ・汚れが付着しにくいという目的で、ビル用外壁材の光沢管理。 3,光沢の変化によって他の特性を評価する場合 ・染み、汚れ、錆び、傷、耐摩耗性等を評価する場合。 ・サンドブラスト等によるマット仕上げの粗さ管理 ・ラテックスの塗布量管理。 ・磁気テープ、サンドペーパー、粘着テープ等の塗布管理。

  • シリーズ

    インライン光沢計 GR-4/GR-2

この製品を共有する


890人以上が見ています

最新の閲覧: 17分前


返答率: 100.0%

返答時間: 8.2時間


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません


光沢計注目ランキング

もっと見る

光沢計の製品84点中、注目ランキング上位6点

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

光沢計注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


インライン光沢計 GR-4/GR-2 品番6件

フィルター

次の条件に該当する商品を2件表示しています

商品画像 品番 価格 (税抜)
インライン光沢計 GR-4/GR-2-品番-GR-4

GR-4

要見積もり - - - - - - - - - -

JISZ8741 鏡面光沢度-測定法によるGs (60°)
JISZ8741 鏡面光沢度-測定法によるGs (75°)

Gs (60°) 約30x60mm楕円
Gs (75°) 約24x93mm楕円

ハロゲンランプ12V50W (公称寿命2,000時間)

シリコンフォトダイオード

ミラー系による

24時間最大変動幅1.0以内 (標準板)

GS (60°) 775x110x170mm 約8kg
Gs (75°) 820x115x140mm 約8kg

Gs (60°) -30mm
Gs (75°) -10mm

付属標準板による標準校正

内蔵

インライン光沢計 GR-4/GR-2-品番-GR-2

GR-2

要見積もり - - - - - - - - - -

JISZ8741 鏡面光沢度-測定法によるGs (60°)
JISZ8741 鏡面光沢度-測定法によるGs (75°)

Gs (60°) 約30x60mm楕円
Gs (75°) 約24x93mm楕円

ミラー付きハロゲンランプ12V50W (公称寿命2,000時間)

シリコンフォトダイオード

二分岐ライトガイドによる

24時間最大変動幅±0.5以内 (標準板)

GS (60°) 650x172x405mm 約25kg
Gs (75°) 720x157x234mm 約8kg

Gs (60°) -15mm
Gs (75°) -8mm

エアシリンダーにより光学基盤を移動させ、内部標準板にて標準校正
エアシリンダー駆動用エア 4kg/cm2

検出部周辺5m以内に「電源ボックス」を設置
電源ボックスサイズ:200x80x160mm

フィルターに該当する他製品

光沢計の中で同じ条件の製品
測定角度: 20 - 60度

フィルターから探す

光沢計をフィルターから探すことができます

使用用途

#インク評価 #フィルム検査 #金属表面検査 #建材検査 #研究開発 #紙質検査 #自動車部品 #樹脂評価 #塗装検査

測定角度 度

20 - 60 60 - 100 100 - 360

測定範囲 GU

0 - 100 101 - 200 201 - 500 501 - 1,000 1,001 - 2,100

再現性 GU

0 - 20 20 - 100 100 - 200 200 - 500 500 - 1,000 1,000 - 2,000

器差 GU

0 - 20 20 - 100 100 - 1,000 1,000 - 2,000

光源

LED タングステンランプ パルスキセノンランプ ハロゲンランプ

この商品を見た方はこちらもチェックしています

光沢計をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

8.2時間

会社概要


昭和22年、東京・月島の一角に生まれた色彩研究グループは、その後日本電子測器株式会社色彩部として、主に標準色票の製作と 色彩調整研究・指導に努めてきましたが、昭和31年11月に分離独立し、 株式会社村上色彩技術...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都
Copyright © 2025 Metoree