ワルツエポキシレジン-大谷塗料株式会社

ワルツエポキシレジン 主剤 | ワルツエポキシレジン
大谷塗料株式会社


価格 (税抜)

要見積もり



型番説明

アップサイクル 端材がインテリアや机に。 端材や家具等の木材の再利用により、資源を有効活用し森林減少防止に取り組みます。 ■特長 インテリアや家具等のアクセントとしてご使用頂けます。着色剤やパール顔料と組み合わせることで、様ざまな仕上がりを実現できます。 ■使用方法 ・配合比は主剤:硬化剤=2:1です。 ・よくかき混ぜて、原液でご使用下さい。 ・気温によって硬化時間が変わります。 推奨温度は15℃~5℃です。 ・厚みは上限2cmを目安に数回に分けてご使用下さい。分けてご使用頂くことで、より透明感ある仕上がりが可能です。分ける場合は、3日以内を目安に作業を行なって下さい。 ※硬化中は発熱する為、やけどに注意して下さい。規定値を超える流し込みや、作業温度が高い場合等に200℃近くまで温度が上がる事が有ります。 ※配合量・温度により可使時間・硬化時間は変わります。 ■ご使用上の注意 ・主剤と硬化剤を 混ぜる際は 規定の比率で 正確に計量し、攪拌機などで良く混ぜて下さい。未硬化、硬度不足などの恐れがございます。 ・シンナーで希釈せず、原液でご使用下さい。硬化が著しく遅れ、やせが発生します。 ・主剤と硬化剤を混ぜた後はすぐにご使用下さい。混合直後より粘度上昇し発熱します。 ・硬化剤は低温環境0℃付近で析出する事があります。湯銭 等温めて溶かして頂く事で再度使用が可能です 。 ・熱が逃げにくい型に流す場合は、何度かに分けてご使用下さい。極端に熱が逃げない場合、樹脂が黒変してしまう事があります。 ・低温では硬化が著しく遅れます。5℃程度で硬化反応が停止いたします。 ・本品は皮膚刺激性があります。 作業時はマスク手袋等の適切な保護具を着用し、取扱い後は手、顔をよく洗って下さい。 ・熱により塗料中のアルコール分が蒸気となって出てくることがあります。密閉された場所での作業には、局所排気装置を設けて下さい。 ・火気には注意して下さい。 ・開封後は速やかにご使用下さい。また保管する場合は、空気と触れないよう密閉して下さい。 ・ご使用前に安全データシート (SDS) を参照して下さい。


型番フィルター

各指標から他の型番を探すことができます。表示されている値は、現在選択されている型番の値です。

可使時間 (23℃)

可使時間 (40℃)

最高発熱温度

硬化時間 (23℃)

硬化時間 (40℃)

硬化時間 (5℃)

色相

荷姿

全3種類の型番を一覧でみる
  • 型番

    ワルツエポキシレジン 主剤




無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ワルツエポキシレジン ワルツエポキシレジン 主剤の性能表

商品画像 価格 (税抜) 可使時間 (23℃) 可使時間 (40℃) 最高発熱温度 硬化時間 (23℃) 硬化時間 (40℃) 硬化時間 (5℃) 色相 荷姿
ワルツエポキシレジン-品番-ワルツエポキシレジン 主剤 要見積もり 30分 10分 141℃ (23℃、300gスケール) 24時間 16時間 使用不可 微黄色透明 27kgセット/3kgセット

全3種類の型番を一覧でみる

のついている項目名や値は、Metoreeの自然言語処理アルゴリズムを用いて自動生成された値です。各メーカーの製品を横断して比較しやすくするための参考としてご利用ください。自動生成データは黒色の文字、元データは灰色の文字です。

この商品を見た方はこんな商品もチェックしています

大谷塗料株式会社のその他の取り扱い製品


大谷塗料の製品をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

大谷塗料株式会社は、1936年に創業した、木材用の塗料メーカーです。 主な事業内容は、木材塗料の製造・販売です。現場塗装製品として、建築現場の内装や家具、壁などで使用される塗料や、天井や壁、床などを着色したあとの造膜を...

もっと見る

  • 本社所在地: 大阪府
Copyright © 2024 Metoree