プログラマブル表示器についての概要、用途、原理などをご説明します。また、プログラマブル表示器のメーカー17社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。プログラマブル表示器関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:オムロン株式会社、2位:パナソニック株式会社、3位:発紘電機株式会社となっています。
プログラマブル表示器(英語: programmable display)とは、高機能な表示・操作が可能な機器です。
プログラマブル表示器は、主にプログラマブルコントローラ(PLC)などの各種コントローラ接続を介して、FA現場の機械や装置の情報や状態が表示され、必要に応じて操作を行うことができます。
プログラマブル表示器は、プログラマブル表示器の内部が制御され、表示器本体及び外部接続機器の状態監視、演算、情報の収集や蓄積などを行う機能を持つため、多様な用途で利用されます。
プログラマブル表示器は、主に以下の原理が利用されます。
プログラマブル表示器を翻訳機に掛けるとProgrammable displayですが、英語の表現ではHMI(human machine interface)という呼び方が一般的です。
HMIの意味としては、『人間と機械の情報交換を行うための装置』であり、パソコンで言うマウスやキーボード、ディスプレイもHMIに含まれます。プログラマブル表示器はPC等のHMIとしての機能を切り離して独立させた製品のことを指します。
プログラマブル表示器の画面の作成には、各社が販売している表示器用制作ソフトウェアを購入する必要があります。編集する際にはソフトウェアの購入を検討します。
また、プログラマブル表示器はそれ単体では機能せず、必ず演算処理を行うCPUが別途存在します。CPUとプログラマブル表示器を繋ぐ信号ケーブルは国際規格である場合がほとんどです。具体的にはRS232C,RS422,RS485等のシリアル信号が用いられます。
RS232C信号が最も古くから使用される信号で、伝送可能距離は15m以内と最も短い計装信号です。接続可能台数も1対1でしか使用できません。
RS422信号は最大1200mの伝送距離があり、RS232Cの上位互換となります。ただし、接続可能台数は10台です。
RS485信号はさらにRS422信号の上位互換で、接続可能台数がより多いというメリットがあります。
最近ではPCをInternetにつなぐ際に使用することで馴染みのあるEthernet(LAN)通信が主流となっています。Ethernet通信は接続可能台数が実質無制限で、パソコンやインターネットとの直接常時接続も可能という利点があります。ただし、LANケーブルの最大伝送可能距離が100mです。高層ビル等でネットワークを構成する際は、HUBなどで中継する方法が用いられます。広い工場等、中継地点が設けにくい場合はメディアコンバータを使用してLAN信号を光信号へと変換して伝送します。
国際規格を使うことで、CPUとプログラマブル表示器を、それぞれ別会社のものを使用することが可能です。
参考文献
https://jp.idec.com/idec-jp/ja/JPY/c/Operator_Interfaces
https://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/80-05/FEJ-80-05-373-2007.pdf
https://www.contec.com/jp/support/basic-knowledge/daq-control/serial-communicatin/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
プログラマブル表示器のカタログ一覧はこちら企業
エンドレスハウザージャパン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | オムロン株式会社 | 16.3% |
2 | パナソニック株式会社 | 11.4% |
3 | 発紘電機株式会社 | 10.6% |
4 | 株式会社キーエンス | 9.8% |
5 | 株式会社日立産機システム | 8.1% |
6 | Schneider Electric | 7.3% |
7 | 株式会社アルゴシステム | 6.5% |
8 | シャープ株式会社 | 5.7% |
9 | WEINTEK | 4.9% |
10 | 光洋電子工業株式会社 | 4.1% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月のプログラマブル表示器ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているプログラマブル表示器が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
10型と7型の中小型液晶画面ながら、表示エリアに制限がある中で「重ねる」表示方法と、上下左右50%までスライドイン表示やフリック操作を実現したプログラマブル表示器です。
アラーム表示のメッセージを自動で音声再生できる「音声合成機能」や、銘版やメッセージを自動翻訳できる「ユニバーサル機能」を備えていることも特徴です。
GT25モデルは、高性能と低価格を両立したミドルレンジのプログラマブル表示器です。
1台のGOTで、最大4チャンネルのFA機器(シーケンサ、サーボ、インバータ、温度調節器など)とのマルチチャンネル通信にも対応しており、SDメモリカードを標準サポートや、Ethernet、RS-232、RS-422/485、USBを標準搭載し、充実したスペックを実現しています。
使用する周囲温度の範囲が拡大し、紫外線にも強く、よりハードな環境での使用が可能した耐環境性強化モデルのプログラマブル表示器です。
耐環境性強化モデルは、使用周囲温度が-20℃~65℃までの温度耐性、金属筐体にするなどの構造強化を採用し、振動・衝撃耐性、UVカット層とUV吸収層による紫外線耐性、高輝度の液晶パネルにより外光耐性、GOT前面部の水圧耐性を強化していることが特徴です。
GT25モデルの機能をそのままに、操作盤の背面から取り付けが可能なため、フラットな操作面で装置をスタイリッシュに演出するオープンフレームモデルのプログラマブル表示器です。
画面サイズも12.1型、10.4型、8.4型がラインナップされ、画面に耐環境シートを貼り付けることで、濡れた手での操作が可能になることから、様々な装置に調和します。
スリムなボディに4.6型ハーフQVGAの広視野角TFTモノクロ液晶を搭載し、パナソニックならではのSD/SDHCスロットを搭載したSDソリューションを実現するプログラマブル表示器です。
液晶画面は、緑・橙・赤の表示タイプと、白・ピンク・赤の表示タイプの2種類が選択可能で、最小8×8ドットのスイッチと、10~120ドットのフォントサイズで表示できるため、視認性と操作性の両立を実現しています。
モノタロウでチェック
ミスミでチェック
ヤフオクでチェック