ネットワークスキャナについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ネットワークスキャナのメーカー8社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ネットワークスキャナ関連企業の2023年3月注目ランキングは1位:セイコーエプソン株式会社、2位:ブラザー工業株式会社、3位:キヤノン電子株式会社となっています。
ネットワークスキャナは、紙面などのアナログデータをPDF形式や、TIFF形式などのデジタルデータに変換して、ネットワークを介してパソコンなどに転送する装置です。書類などのデータから、デジタルデータが中心となりつつある現在では、書類データの共有などの観点から利用が増えています。パソコン上での操作が必要なく、データをメールなどで転送可能な機器もあります。ネットワークスキャナの販売会社によっては、その会社の製品で共有できるソフトウェアもセットになっていることもあるので、現在使用している機器などの情報の元、選定することをおすすめします。
インターネットスキャナは、紙の文書の仕様が多い業界などのデータ共有などで利用されます。代表的な例としては、銀行や、公官庁、大学などの教育機関、運送業などです。伝票のデータや領収書などをデジタルデータにすることで、管理を容易にすることができるので、業務の効率化に有効です。購入の際は、対応しているデジタルデータの形式や、画素数、カラーの対応、処理速度、メモリの容量などを適切に選定する必要があります。
ネットワークスキャナは、読み取り部、画像処理部、画像メモリ、転送装置で構成されています。読み取り部では、CCDが使用されます。CCDはカメラなどにも利用される撮影素子で、光の強さに応じて電気信号を発信します。書面に光を当て、その光に対応した電気信号によって、画像をデータとして取得することができます。製品によっては、画像データを読み取っている途中で、紙が重なっている時などに、動作をストップさせる機能や、巻き戻して読み取り直しするように動作するものもあります。
動作原理としては、読み取り時はローラーによって、紙を輸送しながらCCDで読み取ります。画像処理部で、読み取った電子データを、読み取り前に設定しているデジタルのファイルデータに変換します。その後、画像メモリに画像ファイルで保存されます。外部のパソコンにメールや専用のソフトで保存されるか、共有のフォルダに画像データとして保存されます。
ネットワークスキャナを使用する為の準備として必要な設定について説明します。
なお、製品によって、スキャナ本体のパネルから設定したり、メーカーが用意した専用ツールで設定を行うものもありますので、製品の手順書に沿って設定する必要があります。
ネットワークスキャナには、スキャンしたデータを効率的に処理するための便利な機能がいくつかあります。
これらの機能の使い方をマスターして活用することによって、PC上での操作が不要になり、繰り返し行う処理のミスを軽減したり、手早く情報を共有できたりする為、業務の効率化や作業負荷の軽減に役立ちます。
参考文献
https://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/20.pdf
https://cweb.canon.jp/imageformula/sp/400/in02.html
https://www.konicaminolta.jp/business/download/copiers/bizhub_c250/pdf/nw_scanner_jp_45_c250.pdf
https://cweb.canon.jp/imageformula/sp/400/in04.html
各種ネットワークスキャナの値をグラフにプロットし、表にしました。ベータ版機能のため一部製品のみの表示となっております。
横にスクロールすると表の全体をご覧頂けます。
製品名 | fi-7900 | fi-7800 | fi-7700 | ADS-3600W | ADS-2800W | ADS-1700W | DS-570W | DS-530 | ScanFront 400 | Scan Station 730EX Plus Scanner |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読み取り速度[ppm] | 280 | 220 | 200 | 100 | 80 | 50 | 70 | 70 | 90 | 140 |
給紙容量[sheets] | 500 | 500 | 300 | 50 | 50 | 20 | 50 | 50 | 60 | 75 |
会社名 | 富士通株式会社 | 富士通株式会社 | 富士通株式会社 | ブラザー工業株式会社 | ブラザー工業株式会社 | ブラザー工業株式会社 | セイコーエプソン株式会社 | セイコーエプソン株式会社 | キヤノン電子株式会社 | KodakAlarisJapan株式会社 |
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ネットワークスキャナのカタログ一覧はこちら企業
Plustek Inc.*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年3月の注目ランキングベスト8
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | セイコーエプソン株式会社 |
22.8%
|
2 | ブラザー工業株式会社 |
19.5%
|
3 | キヤノン電子株式会社 |
16.1%
|
4 | シャープ株式会社 |
12.8%
|
5 | 富士通株式会社 |
10.1%
|
6 | KodakAlarisJapan株式会社 |
9.4%
|
7 | Plustek Inc. |
5.4%
|
8 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
4.0%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年3月のネットワークスキャナページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているネットワークスキャナが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
富士通株式会社のfi-7900は大量に取り込みを行う様々な業種のオフィスから選ばれている、素早くきれいに原稿を取り込むのに最適な機種です。この機種は1分間に140枚、280面もの原稿を読み込むことができ、さらに500枚まで原稿をセットできるので効率的に作業が行えます。
表裏合成機能のおかげでA1サイズでも取り込めでも取り込みが可能に。原稿のサイズが混ざっていても大丈夫な左右独立可動サイドガイドと原稿が傾くのを防ぐ斜行補正機構のおかげできれいに取り込むことができます。
コンパクトな設計で、オフィスにもすっきりとなじみます。大事な原稿を最高な状態で取り込みたい時におすすめです。
ブラザー工業株式会社のネットワークスキャナー、ADS-3600Wはネットワーク対応でこれ1台でいろいろできるマルチな機種です。さらにNFC機能が付いているので、登録すれば簡単に設定を呼び出せます。
この機種は読み込むスピードが自慢で両面読み取りを毎分50枚、100面の速さで行えます。そのうえ名刺サイズからA3まで幅広いサイズを取り込めるので、この1台があるだけで作業がはかどります。
タッチパネルで機械が苦手な人でも安心して操作できます。たくさんの人がいろいろな用途で使うオフィス用としてはもちろん、ご家庭用としてももおすすめです。
タッチパネルでサクサクと操作したい人におすすめなのが、ブラザー工業株式会社のADS-2800Wです。よく使う機能はお気に入りにすることができ、使い勝手が抜群のアイテムです。
スキャンしたドキュメントはクラウドを通してアップロードすることができます。パソコンを使わなくてもスキャンしたデータをメールで送れるのでわざわざパソコンにドライバーをインストールしたり、ソフトをいろいろ立ち上げる手間が省けます。
USBに直接保存できるので、データの持ち運びも簡単に行えます。1台で作業が完結できるネットワークスキャナーをお探しのかたに最適です。
Wi-Fi対応のネットスキャナー、セイコーエプソン株式会社のDS-570W。スマートフォンやタブレットで手軽に取り込んだデータを確認できるのがこの機種の特徴です。
読み取り用のセンサーが2本あるので、両面印刷の原稿でもサクサクとスキャンすることができます。取り込める原稿のサイズは小さなレシート、カード、さらにオプションのキャリアシートを使えばA4より大きな原稿も取り込み可能でオフィスでもご家庭でも大活躍。
原稿は50枚までセットできるので、給紙に手間取らずにスムーズにスキャンできます。お手頃価格で様々な種類の紙類を大量に取り込めるネットワークスキャナーをお探しの人におすすめです。
ネットワークスキャナーを買うかお悩みの方にぜひ使ってほしいのが、セイコーエプソン株式会社のDS-530です。手頃な価格ながら
大量の原稿もスピーディーに処理してくれる心強いアイテムです。
低速モード付できれいに原稿をスキャンできるのがこの機種の特徴。工夫された給紙ローラーのおかげで、シワの入った原稿でもスムーズに作業が行えます。
大きなサイズを取り込みたい時は別売りのキャリアシートを使ってB4サイズでもスキャンが可能で、使い勝手は抜群。ネットワークスキャナーを導入するか考え中のオフィスやご家庭にピッタリな機種です。
取り込みから印刷までできるネットワークスキャナーをお探しの人におすすめのコニカミノルタジャパン株式会社bizhubC759Premium。この1台があればスキャンから印刷までできます。
この機種はただ印刷するだけでなく、なんと中綴じや三つ折りの製本機能やZ折り機能までついています。そのためオシャレなパンフレットや本格的なリーフレットも手軽に作れます。
立ち仕事も考慮したアップライトパネルで操作も簡単。オフィスにピッタリなマルチに働くネットワークスキャナーです。
スムーズに操作できるネットワークスキャナーを探している人にはキヤノン電子株式会社のネットワークスキャナー、ScanFront400がおすすめ。大きな画面のタッチパネルはでアイコンが見やすく、操作が簡単です。
両面スキャンができるこの機種は、最大で1分間に90面も読み取れてとってもスピーディー。さらにいろいろなサイズ・種類の紙を取り込めてとても機能的です。
この機種最大のポイントはスキャンだけでなく、ネットワークでデータを送れること。そのためご家庭だけでなくデータのやり取りが多いオフィスでも大活躍の機種です。
Plustekのネットワークスキャナー、SmartOfficePN30Uはオフィスだけでなくご家庭でも使いやすいアイテムです。スマートという名前の通りコンパクトで軽く、設置も簡単で様々な場面で活躍してくれます。
この機種はワンタッチの作業で取り込んだドキュメントを送信したり、保存することができます。そのため、パソコン操作が苦手な人にもおすすめです。
気軽に使えるネットワークスキャナーを取り入れたいオフィスやサークルにちょうど良い機能と大きさのアイテムです。そのため、中小企業から人気を集めています。
KodakAlarisJapan株式会社のScanStation730EXPlusScannerは一見するとネットワークスキャナーには見えない、大きなタッチパネルが特徴です。このパネルのおかげで簡単にドキュメントの確認や送信を行えます。
セキュリティ機能、リモート管理機能付きでオフィスでも大活躍してくれます。さらに内臓マイクとスピーカーで音声付きメッセ―ジの録音・再生ができ、他のネットワークスキャナーとは違う使い方が楽しめそうですね。
電化製品にもオシャレや遊び心を求める人におすすめなスタイリッシュな1台です。気軽に操作できるネットワークスキャナーが欲しい人におすすめです。