ベースレイヤーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ベースレイヤーのメーカー3社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。
ベースレイヤーは、肌に直接身につけるアウトドア用の下着です。1番はじめに着ることからファーストレイヤーとも言われます。
その役割は、汗を素早く吸収し、体から水分を分離して、湿気を外に出し、しかも速く乾くことから、冷えを防ぎ肌を乾いた状態に保ちます。そのため体温を維持することができます。
素材は、化学繊維のものが主流です。吸収性がよく、速く乾きますが、乾いたあと雑菌が発生しやすく臭うことがあります。
天然素材の羊毛のひとつであるメリノウールのものもあります。雑菌が繁殖しにくく、匂いが押さえられ、また冬場に使うことで保湿効果がプラスされます。
ベースレイヤーを探す時は、マリン用ではなく、種類が豊富な登山用で検索するといろいろと出てきます。
ベースレイヤーが海のアウトドアで活躍するのは、ダイビングや、シーカヤックなどです。
ダイビングでは、ダイビングスーツを着るため、汗で冷えることをさける必要があります。自然素材のコットンや、レーヨン素材の製品は、吸水性や保水性が高いため避けた方がよく、速く乾くポリエステルなどの化学繊維の製品を選ぶようにしましょう。ダイビングを頻繁にする方は、アウトトラウトなどのダイビング専用のベースレイヤーがおすすめです。
冬にシーカヤックをするときは、防寒のためレイヤリング(重ね着)がおすすめです。ベースレイヤーの上に中間服(ミドルレイヤー)、外着(シェルレイヤー)と3枚重ねで着ることで体温が下がることが防げます。おすすめのベースレイヤーは、天然素材のメリノウール製です。濡れても体温を奪わないためお尻があまり冷たく感じません。
冬のアウトドアで遊ぶ時には、欠かせないアイテムです。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社